今年は「春が遅い」と長期予報が出ていて、残念ながら予報通りに推移している。
寒波襲来時ほどではないものの朝夕の寒さも衰えを知らないようだ。
それでも日中の気温は大分上がるようになって来たので、先月22日に後山の農道で
動けなくなったトラクターの救出に向かった。
持参した救出道具はスコップ一本だけなので「未だ無理かも」との気持ちが強かったが、
徒労を覚悟の上で何度か前進と後進にチャレンジしている内に何とか脱出することが
できた。
奨められて「食は国家なり」(横山和成著)を読んだ。
以前から叫ばれている「食糧不足」があと10年余りで危機的状況になることが述べられ
ていた。
世界の事情は分からないが、少なくとも周辺の農家や産直の生産者仲間を見る限りに
おいては極めて説得力のある内容となっていた。
これまでも「食糧危機」を前提にした「少量多品種栽培」に取り組んで来たが、それを更に
「進展させなければならない」と思われた。
寒波襲来時ほどではないものの朝夕の寒さも衰えを知らないようだ。
それでも日中の気温は大分上がるようになって来たので、先月22日に後山の農道で
動けなくなったトラクターの救出に向かった。
持参した救出道具はスコップ一本だけなので「未だ無理かも」との気持ちが強かったが、
徒労を覚悟の上で何度か前進と後進にチャレンジしている内に何とか脱出することが
できた。
奨められて「食は国家なり」(横山和成著)を読んだ。
以前から叫ばれている「食糧不足」があと10年余りで危機的状況になることが述べられ
ていた。
世界の事情は分からないが、少なくとも周辺の農家や産直の生産者仲間を見る限りに
おいては極めて説得力のある内容となっていた。
これまでも「食糧危機」を前提にした「少量多品種栽培」に取り組んで来たが、それを更に
「進展させなければならない」と思われた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます