天候不順のため育苗で振り回されたオバサンが他の仕事にあまり手をかけられなかったことや「寒い春」が影響し、産直の4月の売上げは「過去最低」を記録した。
「こんな年もある」なのか「毎年続く」のかは不明だが、置かれている環境が日々刻々と変化していることだけは間違いない事実。
この変化に柔軟に対応できなければ「淘汰」されることを覚悟しなければならない。
一雨ごとに新緑が濃くなって来ている。
この季節の里山の景色が一番美しいと思われるが、ゆっくり眺めている時間は余り無い。
「こんな年もある」なのか「毎年続く」のかは不明だが、置かれている環境が日々刻々と変化していることだけは間違いない事実。
この変化に柔軟に対応できなければ「淘汰」されることを覚悟しなければならない。
一雨ごとに新緑が濃くなって来ている。
この季節の里山の景色が一番美しいと思われるが、ゆっくり眺めている時間は余り無い。
生きていますので、報告をと思って。自分としては
漸く冬眠から、覚めて、もたもたしていまあす。
それにしても、今年はなかなか暖かくなりませんね。
寒くていろいろとご苦労の多い日が続き、大変のご様子どうぞ持ち前のファイトで乗り切ってくださいませ。
我家のイベントとしては、4月に娘が嫁に行ったことかな、横浜で式をやりましたので、移動が大変でした。
まあなんとか、済んでぐったりしてるところです。
鶏さんのお家や、母屋の化粧や、石蔵の黒子さんと
変った様子を見るのが、楽しみです。
今年も押しかけますよ。迷惑でも。
ご無沙汰です。
あの「八戸のヤワラちゃん」と称された娘さんが結婚されたんですね。
おめでとうございます。
これで親の務めの大半を完了されたということでしょうか。
こちらは相変わらず仕事に追いまくられていますが、酒を酌み交わしながら「人生の晩年」について語り合うのを楽しみにしております。