スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

AROSSA銀座

2007-10-13 | 外食


のむのむさんのこちらの記事で、渋谷にあるArossaの銀座店が出来たことを知りました。
タイミングが合わずになかなか訪問出来ませんでしたが、この間、家族でランチに行くことが出来ました。
混んでいるかなぁ...と弱気だったけど、昼過ぎに行ったらなんとガラガラ!子連れには有り難いですけどねぇ。



1050円の日替わりランチセットを注文。
そうしたらボリューム満点のサラダがどどーんと。



前菜はブルスケッタ。
これが美味しい!個人的にはヒット!柔らかめでホカホカに温められたパンに、フレッシュなトマトが。イタリアンで出されるのとは違うものだけど、これはこれでとってもいいなぁ。

ということで期待が高まったところに出てきた主菜がこれ。



チキンの上に、チーズフォンデュとデミグラスソースがかかっているそうです。
うーん、これがちょっと....。
悪くはないのですが、チーズとソースの相性がどうも...デミグラスもあまり好みのモノじゃありませんでした。

ただ、日替わりということなので、他の日は自分好みの1品に出会えそうな予感はします。ワインの保存も良く、ブルスケッタの美味しさを考慮すると、もう一度再訪しようかなぁという気に。



何と言っても、この場所で1000円でこのボリューム。かなりお得感はあると思います。

Arossa銀座
銀座2-4-6 Velvia銀座8F
--
 

赤霧島

2007-10-13 | お酒


我が家で呑むお酒と言えば、ヱビスビールか日本酒。それからワイン、泡盛少々...と言った感じで、焼酎は殆ど呑まないのです。勿論、嫌いなわけではないのですが、実際に自分で購入するとなると、どうしても焼酎以外のものを手に取ってしまうわけです。

でも、父は晩酌と言えば焼酎と決まっているので、実家で食事をするときにこの焼酎を持参し一緒に呑みました。(頂き物です、ありがたや~)

まろやかで全く角がない焼酎。口当たりも柔らかすぎて、香りも甘め。誰でもグビグビ呑めてしまいそうな感じ。黒霧島より、赤の方がまろやかなんじゃないかしら?!おかげで、あっという間に呑みきってしまいました。




こちらは、山形の親戚から貰った「雪むかえ」。
なんか住吉みたいだなぁ、と思っていたら同じ樽平酒造でした。
住吉に比べると樽の香りは弱く、辛口のしっかりした味ですが喉越しはスッキリ。樽平の中では呑みやすい方ではないでしょうか。
ラベルがこんなんなっているのは、瓶を濡らしてしまったから...申し訳ない。




値段は高いけれど獺祭の遠心分離2割3分をこよなく愛するあたしですが、こちらは発泡にごり。

最近、日本酒の発泡人気が高まっているらしいですが、その気持ちも分かります。
これで日本酒の芯の旨さを味わうことは出来ませんが、炭酸のおかげでビールが無くても満足できるし、食前から食後までトータルで楽しめるし、何より値段が手頃。(とはいっても、これは4合瓶で1400円。1ヶ月に1回くらいの贅沢品ですわ)
若い女性なんかには、こういう呑みやすさも手伝って、人気が高まっているのでしょうね。
と言うことで、同じく若い女性のあたしも、最近はお気に入りなのです。フフフフ。
--