簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

特攻平和会館 (JR乗り潰しの旅)

2012-04-06 | Weblog
 県道からは、何台もの乗用車が引っ切り無しに出入りしている。
広い駐車場には何台もの大型のバスが、鼻先を綺麗に揃えて停まっている。
 

バスを降りた人びとの流れる先には、“特攻平和観音堂”と“特攻平和会館”がある。



 “特攻平和観音堂”の境内には、当時の出撃姿の特攻隊員の像や、安らぎを願う
母の像が、戦闘機・隼や航空自衛隊の練習機に混じって建っている。





 その左手には、復元されて三角兵舎が林の中に建っている。
敵の目を欺くため屋根だけを除いて建物は地下に埋められているので、こう呼ばれ
るようになった建物は、中央を通路が貫き、その左右に造られた上り框の片側に
八人ほどが寝起きした場所で、そこには薄暗い裸電球しか灯されていない。
 ここに入った兵士は一日から、長くても三日の内には南の空に飛び立って行った。





 その横に建つのが“特攻平和会館”である。
太平洋戦争末期の沖縄戦で、爆装した特攻機で出撃し特攻戦死した1036名の隊員の
遺影や遺品・遺書・絶筆などが収集・展示されている。





「敵に神州の地を踏ますな」「敵兵の沖縄上陸阻止」のスローガンのもと、父や母、兄弟
姉妹を思い案じながらも祖国の勝利を信じ、勇猛果敢に飛び立って行った僅か二十歳に
も満たない少年兵たちの心の慟哭が聞こえるようである。
 館内の中央で語り部の話を神妙に聞く、修学旅行生の姿も印象的であった。(続)


  にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする