下平井を出た三蟠鉄道は、少しずつ進路を旭川に寄せながら南進し、
次の宮道を目指す。
この辺りも線路跡を辿る事は極めて困難で、その痕跡すら解らない。
今ではその途中を、国道2号線岡山バイパスの高架に遮られているので
尚更である。
ここで迂回を余儀なくさせられたことを幸いに、バイパス道路の前に
ある「ばななかすてら」の「福岡製菓所」に立ち寄って見た。
そこは工場直売店で、少し前までは焼きたて、アツアツの「ばななかす
てら」が食べられるとあって、これが人気を呼んでいた。
嘗てバナナは高級品であった。
日本に初めて輸入されたのは、明治36(1903)年、台湾からやって来た。
今でこそスーパーやコンビニで簡単に手に入るが、当時は高価な憧れの食
べ物で、貧乏人の口にはおいそれとは入らず、唯一例外は土産で貰うか、
病気をした時位であった。
バナナを何とか食べたい、そんな思いから考案されたのが、バナナ風
味の「ばななかすてら」である。カステラ生地を、バナナを模した型に
入れて焼き上げたもので、中にバナナ果肉や果汁を混ぜた微かなバナナ
風味の白餡が入っている。
大正6(1917)年に、この「福岡製菓所」が作り販売したのが始まりと
言われている。
バナナの輸入が自由化されるのは、昭和38(1963)年の事であったが、
安価で素朴なバナナ風味の焼き菓子は、今でも愛され続けロングセラーと
なっている。
久しぶりに来てみたら、流石にこの時代で有る、鮮度保持剤を入れた
個別包装で売られていた。それでも伝統を守る職人ひとりひとりが焼き
上げた、しっとりしたカステラにバナナ風味の白餡は昔と変らない素朴
な味で、歩き疲れた身を甘味が癒やしてくれた。(続)
にほんブログ村
次の宮道を目指す。
この辺りも線路跡を辿る事は極めて困難で、その痕跡すら解らない。
今ではその途中を、国道2号線岡山バイパスの高架に遮られているので
尚更である。
ここで迂回を余儀なくさせられたことを幸いに、バイパス道路の前に
ある「ばななかすてら」の「福岡製菓所」に立ち寄って見た。
そこは工場直売店で、少し前までは焼きたて、アツアツの「ばななかす
てら」が食べられるとあって、これが人気を呼んでいた。
嘗てバナナは高級品であった。
日本に初めて輸入されたのは、明治36(1903)年、台湾からやって来た。
今でこそスーパーやコンビニで簡単に手に入るが、当時は高価な憧れの食
べ物で、貧乏人の口にはおいそれとは入らず、唯一例外は土産で貰うか、
病気をした時位であった。
バナナを何とか食べたい、そんな思いから考案されたのが、バナナ風
味の「ばななかすてら」である。カステラ生地を、バナナを模した型に
入れて焼き上げたもので、中にバナナ果肉や果汁を混ぜた微かなバナナ
風味の白餡が入っている。
大正6(1917)年に、この「福岡製菓所」が作り販売したのが始まりと
言われている。
バナナの輸入が自由化されるのは、昭和38(1963)年の事であったが、
安価で素朴なバナナ風味の焼き菓子は、今でも愛され続けロングセラーと
なっている。
久しぶりに来てみたら、流石にこの時代で有る、鮮度保持剤を入れた
個別包装で売られていた。それでも伝統を守る職人ひとりひとりが焼き
上げた、しっとりしたカステラにバナナ風味の白餡は昔と変らない素朴
な味で、歩き疲れた身を甘味が癒やしてくれた。(続)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます