簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

銭湯「小町の湯」(東海道歩き旅・近江の国)

2024-07-10 | Weblog


 通りの中央に京阪電鉄京津線の軌道敷が敷かれ、ここでは電車もゆっ
くりと路面電車並の速度で行き来している。
右方向に「びわ湖浜大津駅」があり、同線では主要なターミナルだ。
京阪の京津線は、御陵から京都地下鉄東西線に連絡し、太秦天神川まで
乗り入れている。



 この駅では石山坂本線が分岐し、南に向かえば終点は石山寺駅だ。
紫式部所縁の石山寺の門前までは、歩いて15分ほどである。
 反対の北に向かえば途中に三井寺駅が有り、途中近江神宮前を経て、
比叡山の麓の「坂本比叡山口駅」まで運行されている。
ここでケーブルに接続され、登れば比叡山延暦寺の東側の入口である。



 京町の郵便局辺りで京阪線は右の人家の中に入り込むが、東海道はそ
のまま直進する。広々とした通りは、幾らか上り勾配になっているが、
この辺りを逢坂町と言う。

 道中に「ゆ」と書かれた大きな看板を掲げる銭湯がり、営業案内が張
られている。現役の正真正銘の銭湯らしく、屋号は小野小町が使った関
の清水に由来するという。



 歴史の感じられる切妻瓦葺平入り二階屋、入口屋根は銅板葺唐破風で、
これが建物を一際引き立てている。正面は越高まで小さなタイル張りで、
上にアルミサッシ窓が嵌めてある。銭湯は明治期から続いているらしい。

 大津市HPによると市内には現在も営業を続ける銭湯(一般公衆浴場)
が8軒あると言う。



 当地は、第二次世界大戦で二回に渡りアメリカ軍のB29による爆撃を
受けたらしい。大津陸軍少年飛行兵学校や、滋賀海軍航空隊基地があり、
ここが狙われ被害を受けたようだ。



 それでも、市内には戦火を逃れた地も有ったらしく、町中の趣のある
古い町屋も数多く残されてきた。激しい空襲を受けただけに、その数が
意外に多いことが驚きである。(続)



にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大津事件(東海道歩き旅・近... | トップ | 逢坂山トンネル(東海道歩き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事