日本三名園の一つ「岡山後楽園」の北側、旭川の支流・東派川に架か
る蓬莱橋を渡ると正面に、玄関前に柳の木が植えられた、何やらメルヘ
ンチックな建物が見えてくる。
三角屋根の上には風見鶏が立ち、赤い煉瓦造りと白のなまこ壁で装わ
れた和洋折衷の建物で、入り口には蒲鉾型のドームが被せられ、なんと
も言えない魅力的な風情を醸し出している。
ここは岡山県出身の画家・竹久夢二の生誕百年を記念して開館した、
「夢二郷土美術館本館」である。
館内には、夢二の描いた絵や版画、スケッチ、掛け軸や屏風などを始め
デザインした本の表紙などが展示されている。
すぐ隣には、展示室やカフェ、ミュージアムショップを併設したおしゃ
れな外観の「art cafe夢二」も建っている。
夢二は明治17(1884)年に、邑久郡本荘村(現瀬戸内市)で生まれ、
本名を茂次郎と言い当地では16歳までを過ごしている。
そこには約250年前に建てられたと言う茅葺屋根の生家も残されていて、
夢二の子供部屋などが当時のままに保存公開されている。
近くには夢二が自らデザインを手がけた洋風建築、少年山荘も復元さ
れていて、一帯は公園となり歌碑なども建ち、これらの建物は「夢二郷
土美術館分館」となっている。
「夢二郷土美術館本館」と「カフェ」が建ち並ぶ前の道は、奥に向か
うと来客者の駐車場がある。
その道をよくよく見ると、何か曰くが有りそうに、僅かに緩い曲線を描
いているのが解る。
これが昭和37(1962)年に廃止となった、西大寺鉄道「後楽園駅」の
跡で、それを窺い知る唯一の手掛かりである。(続)
コロナ禍は お家でトラベル こちらへどうぞ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます