東海道32番目の宿場、白須賀を出ると、次の二川へはその距離凡1里
17丁(約5.7㎞)である。
起伏も小さく、ゆっくり歩いて1時間半も見ておけば充分な距離だ。
遠州灘には背を向けて、これからは内陸部に向かうことになる。
宿場を出て暫く歩くと、白須賀宿の加宿である「境宿」の小さな集落
を抜ける。
加宿とは、一宿では賄えない程規模の小さな宿場では、隣接する村にそ
の補完的な役割を課し、機能を維持する為に協力を求められた宿の事だ。
伝馬制では宿場が用意すべき人馬の数を定めていて、その不足を補うの
が主な目的である。
その先で県道173号線に合流し、これから暫くはそこを歩く事になる。
やがて前方に小さな川が見えてくる。
うっかりしていると見逃しそうな、川幅が数メートル程の小さく目立た
ない川だ。
護岸された人の背丈ほどの堤が有り、幅の狭い用水路が掘られていて、
その底を静かに水が流れている。
この川を境川と言い、名前の通り遠州と三州を分ける川で、愛知県が
管理している。今でもここが静岡県と愛知県の県境になっている。
道路にも、愛知県豊橋市に入った事を示す大きな標識が立てられている。
振り返れば東に向かう道路には、静岡県湖西市の標示も見える。
嘗ては土橋か木橋でも架けられていたのであろうか、今では橋と言う
より広々とした道路の一部である。車なら何も知らないうちに行き過ぎ
てしまう、そんな境川橋を確認しながらゆっくりと渡る。
橋の脇にはガードレールに隠れるように、三角柱の県境を示す杭が立て
られていた。
昔から国境は境界争いが絶えないものだが、川なら一目瞭然で解り易く
て良いようだ。これまでも国境の川は、幾筋も目にしてきた。
しかし流れの定まった川なら良いが、大雨で流れが変ってしまったらどう
なるのか・・・等と、いらぬ詮索を妄想しながら、遠江の国を抜けようや
く三河の国に入ってきた。(続)
ホームページも見てね
にほんブログ村
17丁(約5.7㎞)である。
起伏も小さく、ゆっくり歩いて1時間半も見ておけば充分な距離だ。
遠州灘には背を向けて、これからは内陸部に向かうことになる。
宿場を出て暫く歩くと、白須賀宿の加宿である「境宿」の小さな集落
を抜ける。
加宿とは、一宿では賄えない程規模の小さな宿場では、隣接する村にそ
の補完的な役割を課し、機能を維持する為に協力を求められた宿の事だ。
伝馬制では宿場が用意すべき人馬の数を定めていて、その不足を補うの
が主な目的である。
その先で県道173号線に合流し、これから暫くはそこを歩く事になる。
やがて前方に小さな川が見えてくる。
うっかりしていると見逃しそうな、川幅が数メートル程の小さく目立た
ない川だ。
護岸された人の背丈ほどの堤が有り、幅の狭い用水路が掘られていて、
その底を静かに水が流れている。
この川を境川と言い、名前の通り遠州と三州を分ける川で、愛知県が
管理している。今でもここが静岡県と愛知県の県境になっている。
道路にも、愛知県豊橋市に入った事を示す大きな標識が立てられている。
振り返れば東に向かう道路には、静岡県湖西市の標示も見える。
嘗ては土橋か木橋でも架けられていたのであろうか、今では橋と言う
より広々とした道路の一部である。車なら何も知らないうちに行き過ぎ
てしまう、そんな境川橋を確認しながらゆっくりと渡る。
橋の脇にはガードレールに隠れるように、三角柱の県境を示す杭が立て
られていた。
昔から国境は境界争いが絶えないものだが、川なら一目瞭然で解り易く
て良いようだ。これまでも国境の川は、幾筋も目にしてきた。
しかし流れの定まった川なら良いが、大雨で流れが変ってしまったらどう
なるのか・・・等と、いらぬ詮索を妄想しながら、遠江の国を抜けようや
く三河の国に入ってきた。(続)
ホームページも見てね
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます