簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

渥美半島(JR乗り潰しの旅・飯田線)

2021-01-04 | Weblog
 「名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ
  故郷の岸を離れて 汝はそも波に幾月」



 伊良湖岬に滞在した柳田国男から、浜に流れ着いた椰子の実の話を聞
いた島崎藤村がそれを元にイメージして創作した「椰子の実」の一節で、
明治34(1901)年に発表された。
伊良湖岬は太平洋と三河湾を隔てる渥美半島の先端の岬である。



 渥美半島は豊橋付近から西南西に突き出すように延びた半島で、その
長さはおよそ50キロメートル、幅は5~8キロメートルと言われている。
沖を流れる黒潮の影響で、年間を通じて温暖な気候で平均気温が高く、
日照時間が長く全国でも有数の農業地で、特に電照菊が知られている。



 半島の先端伊良湖岬は愛知県を代表する観光地の一つだ。
岬には「日本灯台50選」に選ばれた、白亜の伊良湖岬灯台が立っている。
潮流が速く、暗礁が沖まで続く難所と言われる伊良湖水道の航海の安全を
担う灯台の光は、12.5海里(約23㎞)を照らすという。



 沖には、三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台として知られる神島(三重
県)が見える。
岬にある「日出の石門」は、太平洋の荒波で真ん中が空洞になった岩で、
これを見下ろす園地には、藤村の「椰子の実」歌碑が立っている。
大中寅二が作曲した国民歌謡の楽譜付きで、詩も全文が刻まれている。


 
 半島の太平洋側には凡1キロにわたって「恋路ヶ浜」と呼ばれる砂浜
が続いている。昔都を追われた男女の恋の逃避行先がこの地で、二人の
恋は叶わぬまま二人は死んで貝になったとの言い伝えが有り、いまでは
恋のパワースポットとして知られている。(続)



「JR乗り潰し 飯田線195.7㎞ 鈍行列車の旅」が始まりました。

ホームページも引き続き、宜しくお願いいたします。

     


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 境川 (東海道歩き旅・遠江... | トップ | 東海道の宿場町・豊橋 (J... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事