簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

異変は突然にやってくる

2018-04-06 | Weblog



 電源を入れたパソコンは、確かに今までと比べると格段にパフォーマンス
が良くなった。
立ち上がりデスクトップの表示までが、随分と早くなっているのでこの分の
評価は直に認めたいが、使い慣れた画面を最新とかに勝手に替えられたこと
にはいまだに腹立たしく思っている。
パソコンを立ち上げる度に何度も繰り返す思いである。



 必要なWordのファイルを開き、文章を打ち始めようとしたその時、異変が
起きた。左の腕がなんだかおかしい。
虚脱感というか、脱力感というか、力が入らない。
自分の腕であって、まるで自分の腕ではない、他人の腕のようで、意識とは
違う方向から勝手に伸びてくるような不思議な浮遊感だ。



 幸いしびれはない。
しかしキーボードの上では、その動きは全く機能していない。
動きどころか自由が利かない。
ただ異変は今のところ左の腕だけで、他は全く問題がない。
一瞬しばらく様子を見てみようかとの思いが過ったが、すぐに思い直した。
これは明らかにおかしい。



 文書作成どころではなさそうだ。
直ちにパソコンをシャットダウンし、自ら車を運転し病院に向かう決断まで、
そう多くの時間は要さなかった。



 自宅から5分ほどにところに脳神経外科があり、そこに向かっているのだが、
そのころ左手はハンドルを握っているという感覚は全くなくなり、右手一本で
の運転である。


      (写真:本文とは無関係 岡山市南区・児島湖花回廊・河津桜)

 後から思えば、よく事故も起こさずたどり着けたものだと感心する。
救急車をお願いしてもよかったのだが、この時はとにかく気が急いていた。
実はこの行動がその後の経過に大きな影響を与えることとなるのである。(続)


ホームページはこちら


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザーアカウント

2018-04-04 | Weblog


 ならば今までのユーザーアカウントは捨てて、新アカウントでログインす
るように設定すれば、取り敢えずパソコンは使うことは出来る。
そんな思いから悪戦苦闘をしながらも、どうにか新しいアカウントで、ログ
インは出来るようになった。



 しかしそれは、今までAさんが使っていたパソコンを、新たにBさんと共
有するということで、パソコン内にデータは残されているとは言えこれはA
さんの物だから、新たに共有するBさんと言えど勝手に見ることは出来ない。



 また、メールやそのアドレスを始め、全てのものを改めてBさんのものと
して設定し直さなければならない。
すべてが初期からのスタートとなるからだ。



 幸いなことにデータは、つい前日外付けのハードディスクにバックアップ
を取ったばかりなので、最新のデータは残されている。
必要なものだけを、これからコピーで落とし込めば済むはずだ。
と、簡単に考えていたが、ところがこれも元々はAさんのデータだから、Bさ
んが勝手にコピーして使うことは許されないしその逆の上書きも許されない。


 
 そんなわけで、コピーや上書きの度にAさんの許しは得たのかと、パソコ
ンがしつこく聞いてくる。
まあAさんのログインパスワードを入れれば済む話なので、大した問題では
ないがその都度ともなると面倒なことこの上なく煩わしく不便ではあるが、
どうにか使えるようになったのでありがたい。


    (写真:本文とは無関係 岡山市東区・宗堂山妙泉寺跡・宗堂桜)

 この日も、いつものように遅い昼食を終えた。
不本意ながら今年から町内会の役職を引き受けることとなり、その資料をパ
ソコンで作成すべくその前に座り電源を入れた。(続)

ホームページはこちら


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動更新プログラム

2018-04-02 | Weblog

 近頃このWindowsは、パフォーマンスと安全の向上を謳った自動アップ
デートがやたらと多く、時に更新プログラムとかを頼んでもいないのに、
延々とおやりになる。当然この間パソコンは使えない。



 そんなことを何度か繰り返す中で、いつの間にか使い慣れた古い環境は、
真綿で首を絞められるように少しずつ変えられて行き、ついには最後の牙城
インターネットエキスプローラが最新とか言うMS Edgeに置き換えられた。



 なれない画面に戸惑いながら、渋々使い続けるある日、シャットダウンす
ると、またまた例の更新プログラムが始まった。
画面には時々電源を切らないでとの表示はあるものの、いつまでたっても終
わることのない真っ暗になったままの画面にイラつき、ついにしびれを切ら
し、電源ケーブルを抜いてしまった。



 後悔はしたが、大丈夫だろう・・・との判断だが、事はそんなに甘くはな
かった。
翌日立ち上げると非常にも「ユーザーのアカウント情報が見つかりません」
のメッセージが表示され、今までの使用環境にログインが出来なくなってし
まった。



 やはり昨日の電源プッツンが良くなかったようだ。
ネットで情報を調べながら、いろいろの対応を試みてはみるが、どれもこれ
も難度が高く、とても素人の入り込める領域ではなく、修復はとてもできそ
うにない。



 幸いパソコン自体が壊れたわけではないので、データは失われてはいない。
幸運なことにその前日、外付けのハードディスクにデータのバックアップも
済ませたばかりなので最新のデータも残っている。(続)


               (写真:本文とは無関係 津山・鶴山公園)

ホームページはこちら


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする