カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

丸の内のカフェ「ブルディガラ スタンド」

2024年08月17日 21時39分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

Tokyo City i CAFEと同じKITTEの1Fにあるベーカリースタンド。
そもそもは広尾にあるパン屋さんみたいで基本的にはテイクアウト。
店内はパンとドリンクを販売するカウンターがあり、
店外(ビル内部だけど)にあるチェーブル席でも食べる事ができる。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE 1F
電 話:03-3217-2046
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

モーニングセット 486円。

パンはクロワッサン、パンオショコラ、スコーン・プレーンから選べる。

<店内の雰囲気>

店内はパンとドリンクの販売カウンターで、
店外にテーブル2人×3席、3人×2席。

ビル内を通り抜けする近隣のオフィスワーカーが多く、
(私はあまり通らないけど)落ち着かない。

<感想と評価>

基本はテイクアウトなのでこんな感じ。

カフェオレがあればパリを気取ってクロワッサンにしたんだけど、
「パリのような東京」が売りなのはもう少し先にあるブリックスクエアだし、
コーヒーとパンオショコラにした。

心地よいカフェでのモーニングセットを求めて
丸の内界隈を探索しているのだけど、
500円以内で楽しめる数少ない1軒。

ただ・・・ビル内を通り抜ける通勤者を眺めて食べるのはなぁ。

 評価は〇(値段も味もいいけど、雰囲気が・・・。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のカフェ「Tokyo City i CAFE」

2024年08月16日 21時11分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

東京駅の丸の内南口にあるKITTEの地下にあるカフェ。
あら、入ってみたらプロントだったわ。

東京シティアイと言うのは「日本の旅と観光」について、
情報の提供から各種手配まで行う総合観光情報センター。
そこにあるカフェは朝7時から営業している。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-2 
     KITTE B1F
電 話:03-3217-2046
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

ハムチーズトーストセット(ヨーグルト) 583円。

ゆで卵かヨーグルトを選べる。

<店内の雰囲気>

カウンター、テーブル席で全46席。

通常のプロントとは椅子もテーブルも異なり、
観光センターのために作られた空間と言う感じ。

<感想と評価>

店の雰囲気は他のプロントとは違っているのだが、
メニューも食器もプロントである。値段も一緒。

紫キャベツとルーフレタスのサラダ。
ヨーグルトにはブルーベリージャム。

せっかくなんだから場所とのコラボであるとか、
特別なメニューとかあったらよかったのになぁ。

 評価は〇(プロントはプロント。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田橋のレストラン「しんぱち食堂」

2024年08月15日 21時10分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

飯田橋駅から神楽坂を登り始めた右手にある。
しばらく行ってなかったけど、新しくできたのかな。

炭火焼干物定食のお店だそうで、
20種類以上の焼き魚と高級料亭で使われているお米、
味噌や出汁にこだわった味噌汁、老舗からのお漬物。
純和定食の貴重なお店。

           

住 所:東京都新宿区神楽坂1-12-1 クレール神楽坂15
電 話:03-6228-1158
最寄駅:JR総武線等 飯田橋駅

<食したメニュー>

厚きり銀鮭塩焼き 968円、セットのビール150円。

<店内の雰囲気>

入口にある自動精算機。えっと驚くが、
江戸時代のめし屋をイメージした時代劇風の内装との事。
確かに会談にはこのような灯が。

1階、2階とカウンター席、テーブル席がある。
江戸時代風なんだけど、現代風のシステマティックな所があり、
ちょっと面白い感じ。

<感想と評価>

ランチビールが150円とは恐れ入る。

お味噌汁がメインかと思うほど大きなお椀。
小さく見えるけど厚切りの銀鮭は甘塩で美味しかった。
自慢のお味噌汁も美味しゅうございました。

普通の和定食が普通に食べられるってありがたい。

湯飲み茶わんが面白かったので撮ってみた。
人生は60から。信長の時代は人生50年と言われたが。

 評価は◎(1000円で食べられる正しい和食。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御徒町のラーメン屋「俺の生きる道」

2024年08月14日 21時36分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ラーメンは詳しくないのであるが、
二郎から独立した「夢を語れ」から独立したみたい。

優しい二郎系との書き込みもあり、敷居が低いのかな。
入りやすく、注文しやすいのかもしれない。

           

住 所:東京都台東区上野3-23-3 Jロードビル1F
電 話:不明
最寄駅:JR山手線等 御徒町駅

<食したメニュー>

ラーメン小 950円。

<店内の雰囲気>

カウンター10席。 

入口右側にある券売機で食券を買ってから列に並ぶのだが、
空席があったので指示に従って着席。
食券はカウンターの上に置くように言われる。

水は入口の左側(券売機の向かい側)からセルフで。

<感想と評価>

提供される前に「にんにくは?」と聞かれるので、
いつも通り「ニンニク少なめで」。ここで野菜や脂の好みも伝える。

見かけは二郎系である。
少なめのニンニクが手前に見える。
脂はデフォルトでてっぺんに乗っている。

豚(チャーシュー)は噂通りで固め。端っこの部分だったからかな。
今までほろほろの柔らかい豚しか知らなかったので、
好みじゃないなぁと思う。

それから、野菜は逆に驚くほど柔らかい。
くったくた・・という表現がぴったり。
全く歯ごたえがない、これも好みじゃないなぁと思う。
 
麺は普通の方さ、思ったほどワシワシではない。
スープは底に溜まっているので良く混ぜた方が良い。

今まで食べた二郎系より豚が固く野菜が柔らかいのが特徴。

 評価は○(好みではなかった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口のアジアン・カフェ

2024年08月13日 21時36分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

川口のスパ・ロイヤルにあるレストラン。
当然、スパに入場しないと利用できないんだけど。

お風呂とサウナを楽しんで、
ここで食事をして、余力があればまたお風呂と、
一日中楽しめるスパのレストラン。

           

住 所:埼玉県川口市朝日3ー13ー27 
電 話:048-227-2611
最寄駅:埼玉高速鉄道 南鳩ヶ谷駅

<食したメニュー>

湯上り生中セット 1250円、メガ冷凍レモンサワー1080円、
カツ丼 1380円、ジョッキパフェ 680円。

<店内の雰囲気>

スパのレストラン。特段アジア(バリ)風ではなく普通のメニュー。 

カウンター席、テーブル席、奥に掘りごたつ席がある。

<感想と評価>

左側はメガ冷凍レモンサワー。純粋な湯上りセットは生ビール中と
選べるおつまみ2種類で塩キャベツと枝豆。
おつまみが思ったより大皿だったのでこれで十分。

カツ丼は春雨サラダとお味噌汁、お新香付きと普通の定食。
問題はかつ丼。見た目でも判るんだけど・・・
汁がない! 汁がないかつ丼などクリープのないコーヒーと同じ、
(個人的にはクリープはいらないけど。)

 

ほら、カツは筋もなく脂もない良い肉使ってるんだけど、
カツはいいのよ。だけど汁がないなんて、カツ丼とは言えない。
カツを出し汁と玉子でとじなきゃダメでしょ。
ああ残念。ちなみにこのスパに何度も行ってる同行者は曰く、
今までで一番ダメなカツ丼との事。

仕方なく(別腹だけども)デザートで〆る事に。

名物のジョッキパフェ、ビールジョッキに入っている。
ブルーベリージャムにコーンフレーク7、アイスクリーム。
甘くないのでペロリといただいた。

 評価は◎(スパのレストランもちゃんとしているんだね。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のイタリアン「イゾラ・スメラルダ」

2024年08月10日 21時56分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

本格ナポリピッツアが人気のイタリアンレストラン。
400℃の高温の釜で焼き上げる。えっ? 燃えちゃう?

店名のイゾラはイタリア語で島、スメラルダはエメラルドと言う意味。
店内には緑色の大きな釜がある。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-4-1 
     丸の内ビルディング5F
電 話:03-5288-6228
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

平日限定本日のピッツアランチ(ビスマルクアンビカ) 1600円。

<店内の雰囲気>

 

店内(上)はテーブル席60席、テラス(下)は14席。

<感想と評価>

初めての店ではピッツアならマルゲリータ、
パスタならペペロンチーノと決めているのだが、
同じ値段なら・・・と具材から選択した。

イタリア産ハムと半熟卵、モッツァレラチーズのビスマルクアンビカ。
熱々でもちもち生地にモッツァレラチーズ、
ハムの塩辛さは半熟卵で中和される。
けっこうな大きさで食べ応えあり。

ピッツアだけで1600円、サラダもスープもドリンクもなし。
丸の内価格だから仕方ないけど。

ちなみに丸の内アプリで500円引き券があったから、
行ったんだけど。

 評価は◎(評判通りの美味しさ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のクレープ屋「ソバープ」

2024年08月09日 21時06分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

東京駅構内にできたクレープ屋で、福岡のアマムダコタンと言う
人気ベーカリーの方がプロデュースしたお店らしい。

蕎麦粉を使っているんだって。だから蕎麦のクレープでソバープ。

 

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-9-1 
     JR東日本東京駅構内1F
電 話:03-6665-9533
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

しそベリーレアチーズ 330円。
※手渡しだと100円引きなので230円。

<店内の雰囲気>

たくさんのソバープの見本が並んでいる。
スイーツだけでなくサラダ感覚の物もある。

席はないので、持ち帰りでない場合は周辺で立って食べる。

<感想と評価>

普通のソフトクリームのスタンドだと、
これくらいの大きさ。まぁ小さいので、
もうちょっと食べたいと思うのが普通だろう。

クレープ生地は小麦粉よりザラっとしていて粗い感じ。
クリームの中にドライフルーツの苺の粒が固いアクセントとなって、
食感はいい感じ。チーズもスィーツと言う事で優しい感じ。

手渡しだと100円引きと言う事だけど、
大きさから考えて100円引きでなければ高いと思う。
珍しい(新しい)物が好きな方はどうぞ。

 評価は○(珍しい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のチョコレート専門店「カカオ・サンパカ」

2024年08月08日 21時06分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

天下の丸の内界隈はここでしか買えないのが売りの店も多い。
この店はスペイン王室御用達のショコラテリアが展開する日本1号店で、
バルセロナから直輸入したチョコレートやお菓子などギフトを販売している。

厳選されたカカオパウダーとダークチョコレートクーベルチュールを使用した
ソフトクリーム(550円)も食べる事ができる。

丸の内エリアのアプリがあって食事をしたり何かを買ったりすると
ポイントがたまり、加盟店で割引きを受ける事ができるし、
定期的にギフトなどもゲットできる。

実は先月までラジオ体操月間で参加して500円の割引券をもらった。
そこで、この店に出かけてわけだ。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-6-1 
     丸の内ブリックスクエア1F
電 話:03-3283-2238
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

カカオソフトクリーム 450円。

<店内の雰囲気>

基本的には高級チョコレートを販売しているので、 
高価なチョコレートが並ぶショーケースがある。

窓際に4席のカウンターがあるので、
そこで食べる事も可能。

<感想と評価>

着色料と保存料無添加の手作りソフトクリーム。
最高級カカオパウダーをワッフルコーンにまでたっぷりと使用。

濃い。高級だと言う思い込みも多少はあるが、
タダほど旨い物はないのである。

 評価は◎(450円ならありかも。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のスパゲッティ屋「エビノ・スパゲッティ」

2024年08月07日 21時06分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

プロント系列の店で何でもロボットが作っているそうだ。
パスタ自動調理ロボっと=通称Pロボが1食75秒で調理する生パスタ。
コンセプトは未来の食卓、エビノスパゲッティとは、
イタリア語でワインとスパゲッティと言う意味で、
食事もお酒も楽しめる。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-4-1 
     丸の内ビルディングB1F
電 話:03-6812-2155
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

レモンカルボナーラ 968円。

<店内の雰囲気>

 

カウンター中心32席。

ロボットが作っているのでスタッフは1名。
開店して30分は経ってたけど、この日、最初のお客だったと思われる。

<感想と評価>

生パスタなので柔らかくてもイケるカルボナーラにした。
レモンが爽やかだ。悪くない。
ロボットが作ってると言われなきゃ全くわからない。

卓上には粉チーズとタバスコ胡椒と山椒。

丸の内で1000円以内で食べられるのは希少かもしれない。
空いてるし、サービスに期待しなきゃOK。

未来の食卓って、自宅でもロボットと対面するのかしら。
私は温もりが感じられないのはイヤだなぁ。

 評価は◎(丸の内で1000円でお釣りがくる希少な店。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草橋の居酒屋「焼鳥日高」

2024年08月06日 21時03分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ラーメン日高屋の新業態の焼き鳥屋である。
浅草橋をぶらぶらしていて見つけたので思わず入店した。

最近は外で一人飲みはしないのだが、
以前は日高屋で餃子をつまみながらレモンハイを飲んだものだ。
安くてそこそこ美味しいのだから、それでいいのだった。

ちょい飲みを勧めていた日高屋が焼鳥屋を展開していたのね。

           

住 所:東京都台東区浅草橋1-18-1 
     SK浅草橋駅ビル1F
電 話:03-3863-6234
最寄駅:JR総武線等 浅草橋駅

<食したメニュー>

レモンサワー 270円、ハイボール 270円、
ねぎま(2本) 280円、とうもろこし香り揚げ 230円、
生キャベツ(味噌マヨ) 160円、冷や奴 220円、
冷やしトマト 230円、ニラ玉 320円。(税込み)

<店内の雰囲気>

入って左側にカウンター席、残りはテーブル席。

  

初めて見た注文方法。黒い棒状のタッチペンでメニューをなぞる。

なんで空いてるのかわからないほど安い価格帯。

<感想と評価>

フツーのレモンサワーとハイボール。
特に悪酔いするとか頭痛くなるとかなかった。

たいていのおつまみは200円代。
この3品は外れようがないんだけど。

一番高いニラ玉で320円。ニラは少ないんだけど。


 
とうもろこしの香り揚げは何の香りなんだかわからなかった。

 

ねぎまも普通。焼鳥屋だからね。
1本140円っていいのかなぁ。

 評価は◎(恐ろしく安いが悪くない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

これ  好き 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の鯛焼き屋「八代目澤屋・鯛福茶庵 」

2024年08月03日 21時59分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

名古屋の繁華街の一つである大須にある、
江戸時代から十代も続いている庶民のお店との事。
あぶり煎餅から始まり、明治時代に生菓子屋となり、
新幹線開業と同時に鯛焼きとみたらし団子のお店になった。

店頭にこの看板があり、名古屋名物あんバターを、
ついうっかり買うところだった。
ぐっとこらえて一般的な鯛焼きと五平餅を購入した。

天然鯛焼きは1匹220円、甘美味もちは1本210円。
五平餅は中部地方の山間部が発祥、
長野県、岐阜県、富山県、愛知県、静岡県あたり。

炊いたうるち米をつぶして平たい形にして串や割り箸にさして焼く。
醤油や味噌、胡麻などのタレを付けるのが一般的。
これは八丁味噌と胡麻のミックス。

鯛焼きに天然と養殖がある事を知ったのは昨年。
(インド生活が長かったのでと言い訳するが。)

天然は一匹づつの型で焼いた物で、
養殖は五・六匹の鯛をいっぺんに焼ける型で焼いた物。

昔は一匹づつ焼いていたんだね。
私が物心ついた頃からほとんど養殖だったような気がするが。

あんバターでも良かったかなぁと後で思うのだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のスパゲッティ屋「チャオ」

2024年07月30日 09時28分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

「あんかけパスタ」を求めて。

愛知県在住の友人にお勧めの店を聞いたところ、
どこでも旨いとの事だった。マジか?

名古屋1泊2日の滞在で、きしめん、エビフライサンド、
小倉トースト、ひつまぶし、手羽先と食い倒れたわけだが、
最後に残したのがあんかけパスタだった。

雨予報の天気もなんとか最後まで傘の出番はなかったのだが、
東京へ帰る間際になって大降りになった。

ゲートタワーの12Fから降りしきる雨を眺めながら、
最後の晩餐はあんかけパスタ。
写真を見た前出の友人が「全部乗せだ!」と叫んだ。

           

住 所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 
     JRゲートタワー 12F
電 話:052-756-2776
最寄駅:JR東海道線等 名古屋駅

<食したメニュー>

卓上のタブレットで注文するシステム。

味噌カツあんかけスパ 1380円、エビフライ1本 180円、
生ビール中ジョッキ 410円、 ハイボールコーラ 490円。

<店内の雰囲気>

一番奥のカウンター席が景色を楽しむためにお勧め。 

カウンター席、テーブル席、全50席。

<感想と評価>

出た~! 

アップでもう一度、出た~!!

スパゲッティの周りにアンがかかっていて、
味噌カツとエビフライのトッピング。

解りやすく言うと、昔懐かしいナポリタンが好きな人なら、
大好きだと思うけど、イタリアンのパスタが好きな人はイマイチだろう。

つまりB級グルメなのである。
そんな事わかっとったわ、と言われると思うけど。 
まぁ少しは予想していたんだけどね。

そこに味噌カツとエビフライまでトッピングしちゃったので、
これでもか!と言うほどのB級グルメができちゃった。

 評価は〇(景色が良い、雨だったけど。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

けっこう出てるんだね。あんかけソース。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のスパゲッティ屋「スパ金」

2024年07月27日 21時29分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

さてさて。名古屋名物の食べ歩きは続く。
私は知らなかったんだけど「あんかけパスタ」なる物があるらしい。
読んで字の如くか、あんかけ焼きそばのスパゲッティ版だろう。

と思ってググってみたところ評価の高いこの店がヒットした。

ところが・・・・。
なんと生パスタの専門店と言う事で、
メニューを見たら「あんかけパスタ」はなかった。

仕方なく(ごめんなさい。)パスタを注文せず、
ビール飲んで出てきちゃった。本当に申し訳ない。

           

住 所:愛知県名古屋市中区栄3-4-15 鏡栄ビルB1F 
電 話:052-261-1178
最寄駅:名古屋市営地下鉄東山線等 栄駅

<食したメニュー>

アサヒ・スーパードライ小瓶 590円、
シーザーサラダ 590円、カマンベールチーズフリット 590円。

<店内の雰囲気>

テーブル20席、カウンター8席。

<感想と評価>

瓶ビールは小瓶。

シーザーサラダのレタスはサニーレタス、半熟卵とクルトン入り。 

カマンベールチーズのフリッターには蜂蜜が添えられていたが、
チーズのしょっぱさに甘さが程よく絡む。

 評価は〇(パスタ食べずに本当にごめんなさい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の鰻屋「やっこ」

2024年07月26日 21時28分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

名古屋名物「ひつまぶし」。

実は三重県津市が発祥とも言われている。
形を揃えた鰻の蒲焼の余った切れ端がもったいないと言う事で、
細かく刻んでご飯に混ぜて食べたらしい。

名古屋発祥説では、出前の時に丼を割る事が多かったため、
割れないお櫃に入れて出したので「ひふまぶし」と言うらしい。

大須観音の近くにある創業100年を超える老舗。

         

住 所:愛知県名古屋市中区大須2-30-1 
電 話:052-231-0021
最寄駅:名古屋市営地下鉄鶴舞線 大須観音駅

<食したメニュー>

ミニ’ひつまぶし 2300円。

<店内の雰囲気>

TVドラマのロケに使用されたこともあるらしい。

1Fは4人掛けと2人掛けのテーブル席30席、
2Fは5~15人のお座敷が3部屋。

<感想と評価>

普通のひつまぶし4200円もあったけど、半分で十分。
ただし4200円のはお櫃に入っているけど、
ミニは漆の丼である。雰囲気も必要だけど、味は同じはず。

お新香と薬味、肝吸い、お出汁つき。

まずは鰻をほぐしてご飯に混ぜて食べる。

 

次に薬味(ネギ、海苔)を混ぜて食べる。

最後はワサビをのせてお茶をかけて頂く。

この間、鯖専門店でも同じ食べ方だったなぁ。

帰りにせんべいもらった。

 評価は◎(ミニでも味は同じ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の居酒屋「風来坊」

2024年07月25日 21時25分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

名古屋名物の手羽先。世界の山ちゃんが有名であるが1981年創業。
こちらの風来坊は1963年創業と60年以上の歴史がある。
北九州市で飲食店を営んでいた創業者が唐揚げにタレを付けて揚げる事を考案し、
ターザン焼きと名付けた。

ある日、原料となる丸鶏の仕入れを忘れてしまい困っていたところ、
山積みになっていた手羽先を見てタレにつけて焼いてみたところ大ヒット!
現在では東京の品川やアメリカのカリフォルニア州にも店舗がある。

山ちゃんの手羽先とは形も違うし味も違う。
どちらが好みかである。

           

住 所:愛知県名古屋市中区栄4-5-8 エリアビル 1F
電 話:052-241-8016
最寄駅:名古屋市営地下鉄東山線等 栄駅

<食したメニュー>

席料 440円、風来坊秘伝のレモンサワー 605円、
沖縄シークワーサーサワー 550円、茶豆 363円、
元祖手羽先唐揚 660円、どて盛り 968円。

<店内の雰囲気>

飛び込みで行ったのだが予約必須のようで・・・
制限時間1時間15分を言い渡された。まぁ十分だけど。

広そうに見えたけど全65席。掘りごたつ式。
・・・。

<感想と評価>

 

風来坊秘伝のレモンサワー・・・普通のレモンサワーだった。
シークワーサーサワーも普通。

名古屋じゃお通しと言わないのかな。
席料440円のセットがこちら。鶏肉とクラゲときゅうりの和え物。

 

茶豆と書いてあったけど枝豆。

これが元祖手羽先唐揚。1人前5本。
メニューだと胡麻がタップリかかってたけど、甘さを感じる味つけ。

山ちゃんのは「幻の手羽先」と言い、1人前5本で同じ660円。
辛さを調節できる幻のコショウがかかっている。
これが病みつきになるんだけどね。

おしぼりに手羽先に解説がかかれている。

どて盛り。八丁味噌で煮込んだモツ鍋である。
甘い味付けが好きならたまらんだろう。

 評価は◎(名古屋は八丁味噌。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする