カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

丸の内のカフェ「ロクメイコーヒー」

2024年09月28日 21時55分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

東京駅の北側、丸の内と八重洲を結ぶ連絡通路にあるのを見つけた。
改札の外だから構内に入らないで楽しめる。
まぁ通勤に利用してるので構内でも問題ないのであるが。

1974年に奈良県で創業した店で、ここは関東1号店。
バリスタが1杯づつ丁寧にドリップしてくれるそうだ。

奈良と言えば「鹿」である。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-9-1
    JR東日本東京駅駅構内地下1階改札外 グランスタ丸の内
電 話:03-6257-5225
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

モーニングセット
 クロワッサン(ハムとチーズ)とドリンク 920円。

<店内の雰囲気>

奥の1人席から入口を見たところ。右側が注文&受渡しカウンター。
目の前(中央)にスタンディングのカウンター。写真に写ってないけど、
左側にも1人席。全部で10席ほど。テイクアウト中心のようだ。
入口の左手に書籍やコーヒー豆などグッズが並んでいる

<感想と評価>

クロワッサンはサックサク、ハムとチーズはなくても良いかも。
コーヒーは店名であるロクメイブレンドにしたが、
酸味も苦味も十分で・・・アメリカンが良かったな。

東京駅の構内や通路、グランスタや近隣のいくつかのビルのカフェの
モーニングセットを試してみたが920円と言うのは高い部類に入る。
ランチならいざ知らず・・・ちょっと厳しいな。
まぁ丸の内で働く私以外の人はリッチだからいいのかな。

 評価は〇(高い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の鹿児島料理「どん薩摩」

2024年09月27日 21時54分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸ビルの6Fにある鹿児島料理の店。
会社の優しいおじさまが鹿児島県出身との事で、
良く行っているそうでランチに誘われた。

なんでも日替わり定食が・・・毎日ぶり大根との事。
ちっとも日替わりじゃないんだけど安定してていいか。

本来は居酒屋、しゃぶしゃぶ、海鮮料理の店みたい。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング6F
電 話:03-6256-0404
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

茶ぶり大根ランチ定食 1100円。

茶ぶりと言うのは、餌にお茶を与えている養殖のぶりの事だそうだ。、

<店内の雰囲気>

カウンター、テーブル席で全52席と小ぶりな店内。
日本酒と焼酎の一升瓶が飾られた純居酒屋。

<感想と評価>

どど~んと中央にぶり大根。ぶりカマが大きく肉がたくさんついている。
カマでこれだけ食べ応えがあるなんてすばらしい。

サラダもお味噌汁もちゃんとしてる。お新香ときんぴらは少なめ。
でもぶりカマが主役だから付け合わせは気にならない。
今まで食べたぶりカマの中で最も上品で食べやすかった。
養殖だからかなぁ。

日替わりで毎日あるって事はぶりの数がかなり多いって事だよね。
すっごい数を養殖してるんだね。

評価は◎(鹿児島県人お勧めの店。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋のビストロカフェ「ももてなしや」

2024年09月26日 21時05分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

新橋駅の近くに鳥取県と岡山県のアンテナショップがある。
1Fには両県の名産品が並び、2Fにレストランがある。

店名は鳥取県の名産「梨」と岡山県の名産「桃」とかけた、
桃と梨・・・おもてなし・・・ももてなしや。
上手い! 座布団1枚! である。
これで料理が上手ければ言う事なしであるが。

この日は岡山県人にエスコートされて行ってみた。
実は以前、社食にデミカツ丼が出たことがあり、
本場のデミカツ丼について聞いていたのだった。
で、アンテナショップに行けば食べられると言う事で訪問した。

この社食のデミカツ丼には卵がトッピングされていたが、
これは岡山のデミカツ丼にはないらしい。

           

住 所:東京都港区新橋1-11-7 
     新橋センタープレイス とっとり・おかやま新橋館2F
電 話:03-6280-6475
最寄駅:JR山手線等 新橋駅

<食したメニュー>

デミカツ丼 1500円、牡蠣のお好み焼き 1600円。

<店内の雰囲気>

 

ビストロカフェと言う名前であるが、
なんと言うかレトロな食堂みたいな感じ。

4人×24席。

<感想と評価>

こういうプレートに乗ってると食堂みたいな感じ。
サラダとコンソメスープ付き、一口梨はサービス中。

まずはデミカツ丼である。
ご飯の上、カツの向こうにキャベツと玉ねぎが乗っている。
トンカツの上にはデミグラスソース。

あれっ! グリーンピースがない。聞いてみたら、
玉ねぎとキャベツはないがグリンピースは乗っているとの事。

デミグラスソースもソースではなくケチャップであり、
この辺りが・・・偽物との事だった。

続いてはお勧めの牡蠣のお好み焼きだけど、
これも大阪風で生地に牡蠣もキャベツも混ぜてから、
焼いていると言う事だが・・・・

牡蠣とキャベツを焼いた上に玉子焼きのような物が乗っている。 
味も・・・これもまた偽物との事。

レシートに東京の会社の名前が印刷されていたので調べたら、
鳥取県に本社がある日本酒の蔵元が母体で、
蕎麦屋や割烹を運営している会社だった。

鳥取県のメニューなら当たりだったのか?
まぁもう行かないから調べようがない。

デザートの鳥取県産二十世紀梨が一番美味しかった。

 評価は●(残念。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨の喫茶店「福代牛乳店」

2024年09月24日 21時01分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

巣眞野の地蔵通り商店街にある。
駅から向かうと「とげぬき地蔵」のちょっと手前。
たぶん以前クレープ屋があった所だと思う。

牛乳店と言う名前だけど牛乳屋ではない。
島根にあるオーナーの実家の屋号だそうだ。

基本は12時開店で23時まで営業していて、
お酒も飲めるみたい。
不定期で朝9時半から営業しているモーニングを目当てに行った。

           

住 所:東京都豊島区巣鴨3-34-2 KCプラザ2F
電 話:不明
最寄駅:JR山手線等 巣鴨駅

<食したメニュー>

モーニング:フレンチトースト 720円、
モーニングにプラス200円でドリンクが付けられる。
コーヒー 200円。

<店内の雰囲気>

 

不思議な空間・・・皮靴や皮の鞄、Tシャツを売っている。
本当はブティックなのかも。

全10席。1人席、2人×2席、ベンチシートに5席。

<感想と評価>

コーヒーは苦め。

フレンチトースト3枚、ベーコン2枚、サラダのセット。
なんとトーストとベーコンが同じサイズ。

こんなフレンチトーストは初めて出会った。

表面が焦げて見えるけど、
これ、なんと砂糖を焦がしてある。
プリンやクリームブリュレの上に乗ってるカラメルが、
固まってることがあるでしょ。あれなの。
 
このアイディアにはビックリした・・・・
生まれて初めて出会ったフレンチトースト。

蜂蜜が着いてるのでかけてもよし。
フレンチトーストにベーコンを乗せて切って食べても良し。

 評価は◎(機会があればお酒も楽しみたい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重洲のラーメン屋「由丸」

2024年09月23日 22時00分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

豚骨博多ラーメンのお店だが・・・普通に飲めるみたい。
金曜日の夜7時、どこも満席のヤエチカから外れまで歩いて入店。

ラーメンの他に餃子はともかく、
居酒屋メニューをそろえて大丈夫なのかと、いらないお世話。

この日は大谷選手が51-51を達成した日。
だからというわけでもなく、飲む事は決まってたわけだけど。

         

住 所:東京都千代田区丸の内1-9-2
     グラントウキョウサウスタワーB1F
電 話:03-3217-2013
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

カボスサワー 418円、男梅サワー 385円、焼き餃子 495円、
明太だし巻き玉子 495円、イイダコ唐揚げ 660円、
ポテトフライ429円、ざっくりキャベツ 385円。
お通し、ないみたい!

<店内の雰囲気>

全67席。ラーメン店なのでカウンター、テーブル席。
お店の外側にもカウンター席あり。

<感想と評価>

 

大分県産のかぼすを使ったサワー、種がいっぱい入ってるのかと思ったら、
きっとこれは搾りたてじゃなくエキスだわね。
ちょっと薄かったので2杯目は男梅サワーにした。

明太だし巻き玉子というので明太子を巻いてあるのかと思ったら、
そんな手の込む事はするわけもなく、明太子と高菜が別盛で。
いかにも博多ラーメン店と言った感じ。

ざっくりすぎるキャベツには甘味噌が付いてた。

焼き餃子は普通。ラーメン屋なのでもう少し「これは!」
と言った特徴があっても良かったか。

ポテトフライは、明太子、塩、ステーキの味が選択可能だったけど、
一番普通の塩を選択したのでいたって普通だった。

イイダコ唐揚げ。2・3cmの小ぶりのタコを丸ごと揚げてある。
レモンだけだとパンチがないかったのでラー油と醤油で頂いた。

ラーメン屋なので1人客が多いのかとおもいきや、
居酒屋として利用している人が多いようで、
メートルが上がった男性のグループが多く煩かったので、

 評価は〇(静かに飲みたかった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のイタリアン「ダ・ボッチャーノ」

2024年09月19日 21時14分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ボッチャーノかと思ってたら、ダ・ボッチャーノだった。

店名の由来だがイタリア語かと思ったら・・・・
本店のある愛媛県松山市にちなんで・・・坊ちゃん!
イタリア語風にダ・ボッチャーノと言う事らしい。

うふふっ、こういうダジャレ風の思いつき、
かなり好きかも。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー5F
電 話:03-3217-2013
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

ボッチャーノランチ 1650円。

丸の内価格であるが9月末までの200円割引券があったので、
思い切って行ってみた。

ランチはサラダとドリンク付きで、ピッツアかパスタが選べる。
ナポリピッツァのNo.1職人を選ぶ大会で優勝した事もあると聞き、
ピッツアを所望した。マルゲリータと行きたいところだったけど、
しかも普通なら高いはずのクアトロ・フォルマッジも同じ値段なら、
これでしょ!

<店内の雰囲気>

全75席。入口から厨房が見え、
左側にはお酒の品ぞろえが見事。
壁はタイル張りでカジュアルなイタリアンな雰囲気。

<感想と評価>

ハーブサラダ。この店の特徴はデフォルトメニューに
プラスアルファでいろんな物を注文できるところなんだけど、
ただでさえ1650円と高いのでデフォルトのサラダで十分。

クアトロフォルマッジ、4種類のチーズと言う意味だが、
ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、クリームチーズ、パルメザンチーズ。
驚いたのはサラダのすぐ後にピッツアが提供された事だ。
普通はサラダは作り置きだから早く来て、
食べ終わってもなかなかピッツアが来ないもんだけど。
それだけでも感心したんだけど、チーズもたっぷり。
蜂蜜はパック入りが2つで少ないんじゃないかと思ったけど、
こちらも十分だった。  

アイスコーヒーもたっぷり入ってたし、
税込み1650円でも満足かなぁ。

 評価は◎(割引券のある時に、笑。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃町の居酒屋「目利きの銀次」

2024年09月18日 21時13分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

モンテローザ系列の海の幸が楽しめる居酒屋。
東京都内でもいろんなところで見かけた事はあったんだけど、
たまたま通りがかった信濃町で、なんと初入店。

           

住 所:東京都新宿区信濃町34 トーシン信濃町駅前ビル2F
電 話:03-3355-2088
最寄駅:JR総武線 信濃町駅

<食したメニュー>

お通し 495円、かぼすサワー、乳酸菌サワー 548円、
ししゃも 493円、秋刀魚焼 647円、しらす奴 383円、
山芋チーズの陶板焼 713円。

<店内の雰囲気>

 

カウンター席、テーブル席、個室風席、全170席
居酒屋風でもあり、ランチの定食風でもあり。。

見上げてみれば! 大谷の背番号17!!

<感想と評価>

 

かぼすサワーは種が多くて大変だった。乳酸菌サワーはお腹に優しい感じ。

お通し495円は高めだが3種類焼けるのでまぁいいか。
カワハギ、野菜天、チーズちくわ。

簡易コンロの網焼きが楽しめる。上は2人前ね。
シシャモは4尾。これも自分のペースで焼いて食べる。

秋刀魚も自分で焼くのかと思ってたら、焼いて出てきた。
どうりで遅かったわけだ。旨し。


山芋陶板焼きは山芋のすり身にチーズを混ぜて焼き、
鰹節をかけてもの。自宅でもやってみようと思える一品。


 
しらす奴はたっぷりのネギと食べるラー油で、
これまた旨し。

目利きの銀次は初めて入ったけど、
自分で焼いて楽しめるし、一品も美味しいし、
また来ようかな。

 評価は◎(リピートしたい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のカフェ「アパショナート」

2024年09月15日 21時47分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

新丸ビルのB1Fにあるカフェである。
1990年シアトルで始まった。

コーヒー豆はなんと小笠原産で、
明治11年に日本で初めて生産されたコーヒー豆だそうだ。
かなり希少らしい。次回はホットで飲みたい。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-5-1 
     新丸の内ビルディングB1F
電 話:03-3211-3660
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

モーニングセット 600円。

5種類から選べる。パンケーキも捨てがたかったけど、
名古屋名物のあんバタートーストとアイスコーヒーのセット。

<店内の雰囲気>

全14席。通路に向いた1人掛けのテーブル席は、
かなり恥ずかしい・・・・ので壁に向かったカウンター席がベスト。
オーダーすると席まで持って来てくれるが、
かたずけはセルフ。

<感想と評価>

アイスコーヒーは濃い目だった。全く薄まらない。
本当はホットで飲みたかったんだけど、
この場所は通路で冷房の効きがイマイチ、
暑かったのでアイスコーヒーにした。

パンはしっかり焼いてあるというか、
トーストでなくホットサンドだね。
バターがたっぷり入ってた。カロリー高め、笑。

 評価は◎(濃い目のコーヒーが好きなら。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小伝馬町の居酒屋「馬舌屋」

2024年09月14日 21時19分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

馬舌屋とかいて「ばたんや」と読む。
馬はリラックスして相手に対して安心している時に、
舌を出すそうだ。

馬専門店かとおもいきや馬だけでなく牛や鶏もある。
馬は宮崎県出身の友人が本当に美味しい馬肉を食べさせたいと、
地元から取り寄せてふるまってくれた1度こっきりしか食べた事がない。

入口にある看板。

           

住 所:東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 
     小伝馬町KDKビル6F
電 話:03--
最寄駅:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅

<食したメニュー>

マンゴードリンク 418円、自家製ジンジャーエール 418円、
桜肉3種盛り 660円、桜肉たたき 1078円、
桜肉しゃぶ胡麻サラダ 968円、 とりわさ 495円、
茶豆 462円、黒糖もなかアイス 418円。

<店内の雰囲気>

 

古風な感じの店内。2人席、4人席、6人席・・・・
といろんなパターンに区切れる全100席。


黒七味とレモン山椒。

<感想と評価>

 

お通しはあさつきだと思うけど、エシャロットか?

数日前に抜歯してるのでソフトドリンクで我慢した。

ソフトドリンクでも茶豆。。


これは2人前。1人前は1切れって事。臭みもなく美味しい。

桜肉のたたき。ニンニクとネギで頂く。旨いわぁ。

サラダも絶品。じゃがいもも良し。 

とりわさ・・・鶏肉は薄切りでなくワサビも効いておらず残念。

 

菊の紋所・・・もなかアイス。

黄色いけど黒糖味。旨し。

 評価は◎(桜肉~。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎の焼き肉屋「凪のラム屋」

2024年09月02日 21時42分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

川崎ってほとんど行かないのだが、
先日の日本ライト級タイトルマッチで防衛に成功した、
横浜光ジムの三代大訓選手の祝勝会におよばれした。

チャンピオン自らラム肉を焼く姿もオツな物。
もっとも三代君の希望でラム肉屋になったわけだが。

当日は元日本チャンピオン2名と現役ボクサー3名、
その他と12名ほどで集った。

ここぞとばかりに(素人だから強気で)日頃は聞けないような話も、
聞いてしまって、どうもすいません(笑)。

           

住 所:神奈川県川崎市川崎区東田町7-3 
     1F
電 話:080-7512-3939
最寄駅:JR京浜東北線等 川崎駅

<食したメニュー>

ビール、レモンサワー、ハイボール 各406円、
ラムのももロース、うで肉、カルビ、つくね 各1098円、
ラムチョップ1本 768円、カレーライス、すいか。

<店内の雰囲気>

 

カウンター6席、テーブル52席。
一番奥に個室風12人ほどの席あり。

<感想と評価>

飲み物もラム肉もほぼ均一料金で解りやすい。

ラム肉って癖がなくって美味しい。

基本的に塩胡椒、レモンでアッサリ頂いた。

ラムのつくねって珍しくない? これもすっごく美味しかった。

イチオシはラムチョップ! インドを思い出す。
ワイルドな一品である。

〆はカレーライス。

デザートはスイカだった。

 評価は◎(全部美味しかった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎陽軒のシウマイ弁当

2024年08月30日 21時41分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

焼売のフリガナは「シュウマイ」である。
広東語では「シウマイ」である。

なるほどね、崎陽軒は「シウマイ」広東語だったのね。

TVの横浜特集で崎陽軒の工場見学をやってて、
今まで知らずに食べていたシウマイ弁当の事が少し解った。

崎陽軒は1908年開業、1954年に駅弁「シウマイ弁当」を販売し、
シウマイの知名度を上げる立役者となったわけだ。
確かにシウマイと言えば崎陽軒、崎陽軒と言えばシウマイである。

TV放送によると、パッケージ中央の左下部分に
スカイツリーがあるのが東京工場で製造されたものと言う事で、
無ければ横浜工場製造なんだって。

現在950円。1000円でお釣りがくる駅弁は少ない。
だいたいが1400円くらいだもんね。

豚肉と帆立貝柱を使用したシウマイが5個、かまぼこ、玉子焼き、
魚の煮物、たけのこ、唐揚げ、昆布、生姜、あんずと
まぁ野菜が少ないきらいがあるが、おかずは充実しており、
驚く事に全てが美味しい。ご飯は俵型で胡麻と梅干が乗っている。

これを会社で食べてたら・・・みんな覗きに来たわ(笑)。

ちなみに私の好きな駅弁は、横川の釜めし、富山のますずし、
今はなき我が故郷・妙高高原の笹寿司、高崎のだるま弁当かな。
見事に信越線中心だけど。

 

今は普通のプラケースだけど、ひょうたん型の醤油さしにも特徴があった。

一番身近でお手軽なのはこれだね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿の居酒屋「三代目鳥メロ」

2024年08月28日 21時59分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

新宿で映画を観終わりぶらぶらしてて入った店。
終末は3時(27時ね)までやってるんだね。
新宿って凄いわ。
初めて行ったんだけど、和民系列なんだね。
和民、わたみん家がミライザカとなって三代目鳥メロになったらしい。
和民やミライザカなら行った事あったわ。

メロってなんだかと思ったら、
鶏でメロメロにしたいって意味だって。

           

住 所:東京都新宿区2-3-13 大橋ビル1F
電 話:03-5312-5801
最寄駅:東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅

<食したメニュー>

国産ゆず蜜サワー 438円、出汁巻玉子 543円、
おつまみニラたま 438円、ガリ・トマ・スライス 385円、
〆さば 548円、鶏ぞうすい 438円。

<店内の雰囲気>

全115席。 

新宿御苑と言う場所で、115席って広い。
2丁目あたりから流れて来るのかな。

<感想と評価>

お通しの塩キャベツはお替り自由。
2回目の方が多かったのはなぜ? 
しかも断ったのに3回目がきちゃったので、雑炊に入れたった。

何はなくても〆鯖さえあれば満足。
久しぶりに食べたわ。

冷やしトマトをひとひねりしたこれは旨いわ。
ガリと青じそで和風なのにイタリアンなドレッシング。
家でやってみよっと。

にら玉だと思ったらニラ玉子だった。

〆の鶏雑炊には塩昆布と鶏肉と人参が入っており、
ネギとミツバがトッピング。
おかわりできちゃった塩キャベツも入れたった。
具材が増えてオッケー。

 評価は◎(開いてて良かった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒込のイタリアン「シェフ・ダニエルズ」

2024年08月27日 21時51分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

近隣の駒込に足を延ばしてみた。
大塚と巣鴨はだいたいわかってるんだけど、
駒込はごちゃっとしててなんかイマイチ馴染めない感じ。

捜せばいろいろ見つかると思うけど、
今回はピザが食べたくなってイタリアンにしてみた。

ふと見れば・・・私の前に入店していた人たちも、
後から入店してきた人たちも生パスタを注文していた。
しくじったか・・・。

           

住 所:東京都豊島区駒込3-3-16
電 話:03-5972-1741
最寄駅:JR山手線等 駒込駅

<食したメニュー>

パペロニとマッシュルームのピザランチ 1300円。
 サラダとドリンク付き(税込み)。

<店内の雰囲気>

この方がダニエルさんかな。 

テーブル2人×7席、3人×2席。

<感想と評価>

 

アップルジュースを選択。まぁパックだろうから薄め。

サラダはレタスと人参、珍しい感じ。

ピザは予想と違ってパンピザだった。
イタリアンだから薄地のピッツアかと思ったんだけど。

こちらも辛い味付けを期待してたんだけど、
何故か甘くタバスコかけまくった。

パペロニは入っていたんだけどマッシュルームは数切れしかなく、
やっぱり生パスタにしとけば良かったと思ったのであった。

 評価は〇(生パスタの方が良かったかな。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚の台湾料理屋「マンション台北」

2024年08月26日 09時38分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

秘境マニアのTと行く店は怪しい店が多い。
と言うか・・・実は探して行ってるんだけどね。
これまでも日本語ペラペラの中国人のおばちゃんが一人でやってる
カウンターの中華屋、胡散臭いトルコ人男性がやってるトルコ料理屋、
台湾みたいな台湾料理屋(普通か?)、日本語がほぼ通じない
中国人しかいないウイグル料理屋などへ行った。

今回も台湾料理なんだけど、マンションの一室と・・・
かなり怪しい雰囲気だ。2023年12月オープンとの事。

           

住 所:東京都豊島区南大塚2-40-11ー2F
電 話:03-6812-2155
最寄駅:JR山手線等 大塚駅

<食したメニュー>

ワンオペなのでオーダーはQRコードで注文、
ビールは店内にある冷蔵庫からセルフで取り出すシステム。

台湾ビール 630円、豆腐の煮込み 390円、
干し豆腐と香菜 590円、豆苗炒め、ジャージャー麺。

<店内の雰囲気>

メニューは台湾語で書かれているが、 
オーナーが日本人なので聞けばよい。

カウンター6席、テーブル2人×2席m、3人×2席。

<感想と評価>

 

台北でも飲んだ台湾ビールはマンゴーとパイナップル。

台湾料理の煮込みの味。良くしみ込んだ豆腐は、
台北でも安心して注文できた懐かしい味。

薄味の豆苗炒め。

干し豆腐と香菜は通常は分かれていないのであるが、
私が嫌いなので(苦笑)分けてもらった。

こちらも通常は香菜がかかってるんだけど、
別皿に分けてもらった。

ちょっと前までジャージャー麺やビャンビャン麺にはまってので、
麺にはうるさいんだけど。台湾の麺ってこんな感じだったっけ?
中華麺とは違って細いし、イマイチ具材とのからみが悪い。
一生懸命に混ぜたんだけど・・・。ご飯物の方が良かったか。

2人で2杯づつ飲んで4900円なら普通か。

 評価は〇(もっとディープかと思ってた。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のカフェ「THE FRONT ROOM」

2024年08月24日 21時17分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸ビルの1Fにある上品で高級感のあるカフェである。
天井が高くホテルのロビーみたいな雰囲気。
店頭ではパンも買える。

とろけると言われているフレンチトーストが人気で、
いつも長蛇の列になっているけど、
帰宅時間18時頃は割と空いているので狙って行った。
まぁ丸の内アプリでたまったポイントが1700円分あったから、
行けたんだけど。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-4-1 
     丸の内ビルディング1F
電 話:03-6833-3810
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

フレンチトースト・プレーン 1360円、
コーヒー・エチオピアブレンド 780円。

17時以降はテーブルチャージが300円かかるので要注意。
それで空いてるのかも。(税別)

<店内の雰囲気>

天井が高くホテルのロビーみたいな雰囲気。
屋外ではないけどテラス席は40席あり、
店内の80席は落ち着いたソファー席や
高いスタンド型のテーブル席といろいろある。

<感想と評価>

コーヒーはサイフォンで淹れててテーブルで入れてくれる。
ソーサーないんだね、お洒落なカップだわ。
ブラジル・サントスがあればそれにしたんだけど、
酸味のないタイプを選んだのだが爽やかで甘味を感じる。

フレンチトーストはフライパンに乗ってやってきた。
ホイップクリームが乗ってて蜂蜜は後からかける。
コーヒーもフレンチトーストも熱々。

 

ほほう。これが噂のとろけるっ!フレンチトーストか。
厚めのパン、切ってみるとパンとは思えないほどの柔らかさ。
ホイップクリームが溶け出して蜂蜜と混ざり合い、
まるでクリームみたいになってパンに沁み込む。
これが、とろけるっ!て感覚になる。

ホイップクリームも蜂蜜も甘すぎないので、
飽きないししつこくない。

何よりもビックリしたのは「水」。
甘かったので「特別な水ですか?」と聞いたら・・・・
「さぁ・・・普通の水だと思いますけど。」との事だった。笑。

 評価は◎(ここではゆったりとした時間を過ごしたい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする