本日の記事内容は・・・
病気の症状に伴う直接的な表現があるので、
お食事中の方はお食事の後にお読みください。
まず、アメーバ赤痢とは・・・・
寄生虫である赤痢アメーバ原虫(Entamoeba histolytica)によって、
引き起こされる。消化器伝染病である。
日本では感染症法において五類感染症に指定されている。
赤痢アメーバ原虫は大腸に寄生し、
糞便中にシスト(のうし)を排泄する。
このシストが口から入り胃を通って、
盲腸、大腸・直腸に辿り着き寄生する。
いちごゼリー状の粘血便を一日に数回~数十回排出するのだ。
断続的な下痢になったり、腸内にガスがたまり、
痙攣性の腹痛を起こす。だいたいは発症しても軽症であるが、
衰弱により死亡することもある。
肝臓に転移すると、かなり危ないらしい。
実は私・・・アメーバ赤痢だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
潜伏期間は通常は2~4週間とされているが、
短いこともあり、長年にわたり無症状で経過し、
突然症状が現れることもあるらしい。
と言う事は・・・・・いつ私の体内に寄生したのかは不明であり、
感染源も特定できないと言う事である。
世界中で約5億人がアメーバを保有しているとされており、
このうちの約5,000万人が赤痢アメーバ保有者であり、
毎年約10万人が死亡しているとされているそうだ。
日本でも2006年には700人を超えている。
(男性およそ600人、女性およそ100人)
原虫の大きさは30~40μm(マイクロ・メートル)
=0.03~0.04ミリメートルである。
通常の細菌の大きさを野球のボールとすると、
原虫の大きさは東京ドームほどの大きさになるそうだ。
ちなみに志賀直哉博士によって発見された赤痢菌は、
0.5×1.3μm(マイクロ・メートル)位の棒状の菌。
アーメダバード在住の友人はインドに来て早々に罹ったとの事。
さすが2年間で腸チフスを始め、
デング熱に2回も罹っただけの事はある。(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかも聞いてみれば、これが全くもってインド式治療で・・・
アメーバ原虫を死滅させる治療はしていないと思われた。
彼女の運命は、いかに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
にほんブログ村
病気の症状に伴う直接的な表現があるので、
お食事中の方はお食事の後にお読みください。
![]() | Amebic Dysentery (Epidemics) |
クリエーター情報なし | |
Rosen Pub Group |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
寄生虫である赤痢アメーバ原虫(Entamoeba histolytica)によって、
引き起こされる。消化器伝染病である。
日本では感染症法において五類感染症に指定されている。
赤痢アメーバ原虫は大腸に寄生し、
糞便中にシスト(のうし)を排泄する。
このシストが口から入り胃を通って、
盲腸、大腸・直腸に辿り着き寄生する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
断続的な下痢になったり、腸内にガスがたまり、
痙攣性の腹痛を起こす。だいたいは発症しても軽症であるが、
衰弱により死亡することもある。
肝臓に転移すると、かなり危ないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
潜伏期間は通常は2~4週間とされているが、
短いこともあり、長年にわたり無症状で経過し、
突然症状が現れることもあるらしい。
と言う事は・・・・・いつ私の体内に寄生したのかは不明であり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
世界中で約5億人がアメーバを保有しているとされており、
このうちの約5,000万人が赤痢アメーバ保有者であり、
毎年約10万人が死亡しているとされているそうだ。
日本でも2006年には700人を超えている。
(男性およそ600人、女性およそ100人)
原虫の大きさは30~40μm(マイクロ・メートル)
=0.03~0.04ミリメートルである。
通常の細菌の大きさを野球のボールとすると、
原虫の大きさは東京ドームほどの大きさになるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
0.5×1.3μm(マイクロ・メートル)位の棒状の菌。
アーメダバード在住の友人はインドに来て早々に罹ったとの事。
さすが2年間で腸チフスを始め、
デング熱に2回も罹っただけの事はある。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかも聞いてみれば、これが全くもってインド式治療で・・・
アメーバ原虫を死滅させる治療はしていないと思われた。
彼女の運命は、いかに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_marriage.gif)