

名前の文字数を聞かれた事。そして、
名前の最初の文字は、あいうえお、かきくけこ、さしすけそ、
・・・・・の中にありますか

名前の2文字目は、たちつてと、なにぬねの、はひふへほ、
・・・・・の中にありますか

と絞込んでいけば繰り返しているうちに名前が解る。


次の葉の束を持ってくる間に30分程度空くのもオカシイ。
最初は休憩かと思っていたのだが、恐らくこの部屋には盗聴器があり、
別室で日本人が聞いているのだろう。
その日本人の判断で次に聞く質問リストを作っているのだろう。
インド人は日本人の名前に詳しくないから解るはずがない。


日本人は基本料金が3000Rs(約4885円)である。
基本料金と言うのは第1室(総合)を読むだけである。
その他の部屋を読むためには、各1500Rs(約2440円)かかる。
私はこのように神に関係した仕事をする人間は、
必要以上にお金を取る事があってはならないと思っている。
日本人だからと言って日本語で話してくれるわけでも、
日本語の通訳がつくわけではない。
金額に差がつくほどサービスしてもらっているわけではない。

もし本当に私の葉であるなら、その場で全文を読み上げられるはずである。
それをしないのはオカシイ。その結果は文章にしてくれるわけではなく、
一週間後くらいに音声ファイルをメールで送って来るらしい。
らしい・・・と書いたのは、私には送って来なかったからである。
英語が苦手な私はメールで何度も問い合せたのだが、返信すら来なかった。
まぁ届いていなかった・・・と好意的に解釈する事もできるが。
営業妨害と言われてはいけないので店名と場所は伏せておくが、
知りたい人には個人的にお問合せ頂ければお教えします。


【インドの聖者】 ~ アガスティア ~
【アガスティアの葉】その①
【アガスティアの葉】その②
【アガスティアの葉】その③
【アガスティアの葉】その④
【アガスティアの葉】その⑤
【アガスティアの葉】その⑥
【アガスティアの葉】その⑦
【アガスティアの葉】その⑧
【アガスティアの葉】その⑨
【アガスティアの葉】その⑩
【アガスティアの葉】その⑪
【アガスティアの葉】その⑫
【アガスティアの葉】その⑬
【アガスティアの葉】その⑭
【アガスティアの葉】その⑮
【アガスティアの葉】その⑯
【アガスティアの葉】その⑰
【アガスティアの葉】その⑱
アガスティアの館・・・みたいな所、その①。
