日本スーパーライト級チャンピオン 日本スーパーライト級1位
細川バレンタイン(角海老宝石) デスティノ・ジャパン(ピューマ渡久地)
22勝(9KO)6敗3分 24勝(22KO)3敗2分
写真右側:黄色のトランクスが細川選手。
写真左側:青色のトランクスがデスティノ選手。
ドミニカ出身でアテネオリンピックに出場した事もあり、
ドミニカ国内チャンピオンだった。
2017年4月に日本デビューし3戦3勝(3KO)。
1ラウンド:細川選手が積極的に手を出して前に出る。
デスティノ選手はガードを固めて様子を見ている。
(細川選手:10-9:デスティノ選手)
2ラウンド:デスティノ選手は動きが硬い。
細川選手の出方を見ていると言うよりは、
警戒している様子。細川選手は動きも良くペースをつかんで連打。
(細川選手:10-9:デスティノ選手)
3ラウンド:ようやくデスティノ選手に動きが出て来た。
細川選手は攻撃をかわしてはいるが余裕がなくなってきた。
(細川選手:9-10:デスティノ選手)
4ラウンド:デスティノ選手の距離。左フックで細川選手ダウン。
立ち上がった細川選手は反撃に転じ右フックでダウンを奪い返す。
デスティノ選手の方が効いている様子、さらに細川選手が追撃し、
このラウンドを奪い返した。
(細川選手:9-8:デスティノ選手)
5ラウンド:細川選手の左右の連打がヒットする。
デスティノ選手は空振りが多い。
(細川選手:10-9:デスティノ選手)
オープンスコアリング・システム、48-48が1者、
49-46、48-47で2者が細川選手を支持。
私の採点は48-45で細川選手。
6ラウンド:細川選手は左ジャブで相手の顔を跳ね上げる。
デスティノ選手はスタミナ切れか?効いているのか?
終盤に右ストレートが決まりデスティノ選手の身体が揺れる。
(細川選手:10-9:デスティノ選手)
7ラウンド:ジャブの差し合い。細川選手の右ストレートが綺麗に決まり、
デスティノ選手がダウン。立ち上がるが足元が定まらず、
レフェリーがストップ。1分21秒TKOで細川選手が初防衛に成功。
私は10年位前に細川選手の試合を観た事がある。
その時の印象から試合前の予想では、
デスティノ選手の圧勝(失礼)かと思っていたのだが、
その予想を裏切ってくれた。37歳でチャンピオンになって、
精神的にも大きくなっていた。
試合後のインタビューも余裕があったし、
四方にお辞儀をしてリングを降りる姿も印象に残った。
一日でも長くリングに君臨して興奮と感動を与えて欲しい。
いい試合を観せてもらった。
にほんブログ村
細川バレンタイン(角海老宝石) デスティノ・ジャパン(ピューマ渡久地)
22勝(9KO)6敗3分 24勝(22KO)3敗2分
写真右側:黄色のトランクスが細川選手。
写真左側:青色のトランクスがデスティノ選手。
ドミニカ出身でアテネオリンピックに出場した事もあり、
ドミニカ国内チャンピオンだった。
2017年4月に日本デビューし3戦3勝(3KO)。
1ラウンド:細川選手が積極的に手を出して前に出る。
デスティノ選手はガードを固めて様子を見ている。
(細川選手:10-9:デスティノ選手)
2ラウンド:デスティノ選手は動きが硬い。
細川選手の出方を見ていると言うよりは、
警戒している様子。細川選手は動きも良くペースをつかんで連打。
(細川選手:10-9:デスティノ選手)
3ラウンド:ようやくデスティノ選手に動きが出て来た。
細川選手は攻撃をかわしてはいるが余裕がなくなってきた。
(細川選手:9-10:デスティノ選手)
4ラウンド:デスティノ選手の距離。左フックで細川選手ダウン。
立ち上がった細川選手は反撃に転じ右フックでダウンを奪い返す。
デスティノ選手の方が効いている様子、さらに細川選手が追撃し、
このラウンドを奪い返した。
(細川選手:9-8:デスティノ選手)
5ラウンド:細川選手の左右の連打がヒットする。
デスティノ選手は空振りが多い。
(細川選手:10-9:デスティノ選手)
オープンスコアリング・システム、48-48が1者、
49-46、48-47で2者が細川選手を支持。
私の採点は48-45で細川選手。
6ラウンド:細川選手は左ジャブで相手の顔を跳ね上げる。
デスティノ選手はスタミナ切れか?効いているのか?
終盤に右ストレートが決まりデスティノ選手の身体が揺れる。
(細川選手:10-9:デスティノ選手)
7ラウンド:ジャブの差し合い。細川選手の右ストレートが綺麗に決まり、
デスティノ選手がダウン。立ち上がるが足元が定まらず、
レフェリーがストップ。1分21秒TKOで細川選手が初防衛に成功。
私は10年位前に細川選手の試合を観た事がある。
その時の印象から試合前の予想では、
デスティノ選手の圧勝(失礼)かと思っていたのだが、
その予想を裏切ってくれた。37歳でチャンピオンになって、
精神的にも大きくなっていた。
試合後のインタビューも余裕があったし、
四方にお辞儀をしてリングを降りる姿も印象に残った。
一日でも長くリングに君臨して興奮と感動を与えて欲しい。
いい試合を観せてもらった。
にほんブログ村