環境問題と言えば大気汚染の問題がある。
ご存知の通りPM2.5と言えば中国の専売特許だったのだが、
インドは中国の比ではないほど・・・・・であるらしい。
人体に及ぼす影響は1日タバコを2箱吸っているのと同じという深刻な状態である。
まぁインド在住10年の私は、空気の悪さは感じなくなっているのであるが。
一応この国になりに手を打ってはいる。
例えば・・・・その昔、タクシーやオートリクシャーなどの商用車は,、
LPG(液化石油ガス)燃料を使用する事を義務づけた。
継続してはいないが数年前、車のナンバーによる運転規制を設けた。
奇数日には奇数ナンバーの車両み使用可、偶数日には偶数ナンバーの車両のみ使用可、
ただし商用車を除く・・・・。空気が良くなったかどうかは知らないが、
道路が空いていて良かった。
電動のオートリクシャーが出てきたのは2012年頃。
最初の頃は普及していなかったのだが、最近はよく見かけるようになってきた。
どうもこれトゥクトゥク呼ばれている。一回の充電で80Kmほど走れるらしい。
そしてサイクル・リクシャーであるが・・・・
これは人力と言うか脚力だから環境に優しいはずなのに、
何故だか最近は電動のも出て来た。おっちゃんが楽だからかな。
そして自動車やバイクも電気駆動に変わって行く事が決まったらしい。
ガソリンスタンドならぬ充電スタンドを見かけるようになってきた。
駐車場の一角にひっそりと設置されていた。
マーケットの一角にも電気自動車専用の充電できる駐車場が出来ている。
ただ・・・・まだ一度も充電しているのを見た事はないっ!!