![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
理由は所詮はインドの会社だったと言う事である。
インドで働いたことのある人ならわかるはずだが、
インド式は何かと腹が立つことばかりだ。
なんとか改善してもらおうと頑張ったのだが、
1対750人では無理と言うものだろう。
で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0132.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
これからもインドで住む事に変わりはないのだから、
ヒンディー語を習ってみようと思った。
実は私・・・ちゃんと習った事がない。
日本のカルチャーセンターで半年ほど習ったのだが、
週1回90分である。大したことはないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/fe79b0ead0c710d92e60517a27781827.jpg)
この学校はインド政府が外国人の為にヒンディー語を教えている。
インド全土に何校かあり(本校はアグラ)、
ヒンディー語を母語としないインド人にも教えているそうだ。
インドは大きい国で州によって言語が異なる。
ヒンディー語は北インドでは公用語だが、
南インドではあまり通じない事もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/687154faadcbd16d4142e3f6728959ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_school.gif)
初級、中級、上級と3クラスあり、各クラス15~20名くらい。
韓国人と中国人が多く日本人以外には、南米やロシアなどの人だ。
アメリカとヨーロッパ、アフリカ、オセアニアの人はいない。
授業は50分で午前中3限、午後2限である。
インド式なのか教科書と言う物はほとんど使用しない。
書く、話す、文法、テキストを読むのは1科目のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b7/901ecaf5d508a9db2bd23e1bbaf40a11.jpg)
初級クラスは英語とヒンディー語で説明されるので、
私にとっては良く解らない事もあるのだが、
今のところは経験と知識をつなぎ合わせて、
なんとか理解している。
一人だけ良く解らない困った先生がいる。
教えてる内容が何のためなのか目的がわからない。
説明も上手くないので、やり玉にあがっている。
上級クラスはボイコットしている事もある。
諸先輩から聞いていた話では、
先生が授業に来ない事が普通にあるとの事だったが、
今の所は一度もない。
初級クラスでも、ヒンディー語の読み書き、
会話が全くできないと厳しい。
まぁ先生は辛抱強くゆっくり教えてくれるのだが。
さらに言えば・・・英語が解らないとキツイ。
期間は約9か月。8月から12月までが前期、
翌年の1月から4月までが後期である。
語学のセンスがない事は解っているが、
できるだけの事はするつもりだ。
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/originalimg/0000055782.jpg)
まぁインドの楽しさ倍になる~~ね。
やるだけやります!!