カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

学生生活。

2015年09月05日 21時51分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 昨年の年末で約5年間勤務した会社を辞めた。
理由は所詮はインドの会社だったと言う事である。

インドで働いたことのある人ならわかるはずだが、
インド式は何かと腹が立つことばかりだ。
なんとか改善してもらおうと頑張ったのだが、
1対750人では無理と言うものだろう。

で、月から学生になった。
これからもインドで住む事に変わりはないのだから、
ヒンディー語を習ってみようと思った。

実は私・・・ちゃんと習った事がない。
日本のカルチャーセンターで半年ほど習ったのだが、
週1回90分である。大したことはないのだ。

 入学式のようなもの。

この学校はインド政府が外国人の為にヒンディー語を教えている。
インド全土に何校かあり(本校はアグラ)、
ヒンディー語を母語としないインド人にも教えているそうだ。

インドは大きい国で州によって言語が異なる。
ヒンディー語は北インドでは公用語だが、
南インドではあまり通じない事もある。



 学校は家からバスを乗り継ぎ約1時間ほどの場所にある。
初級、中級、上級と3クラスあり、各クラス15~20名くらい。
韓国人と中国人が多く日本人以外には、南米やロシアなどの人だ。
アメリカとヨーロッパ、アフリカ、オセアニアの人はいない。

授業は50分で午前中3限、午後2限である。
インド式なのか教科書と言う物はほとんど使用しない。
書く、話す、文法、テキストを読むのは1科目のみ。



初級クラスは英語とヒンディー語で説明されるので、
私にとっては良く解らない事もあるのだが、
今のところは経験と知識をつなぎ合わせて、
なんとか理解している。

一人だけ良く解らない困った先生がいる。
教えてる内容が何のためなのか目的がわからない。
説明も上手くないので、やり玉にあがっている。
上級クラスはボイコットしている事もある。

諸先輩から聞いていた話では、
先生が授業に来ない事が普通にあるとの事だったが、
今の所は一度もない。

初級クラスでも、ヒンディー語の読み書き、
会話が全くできないと厳しい。
まぁ先生は辛抱強くゆっくり教えてくれるのだが。
さらに言えば・・・英語が解らないとキツイ。

期間は約9か月。8月から12月までが前期、
翌年の1月から4月までが後期である。
語学のセンスがない事は解っているが、
できるだけの事はするつもりだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハニー・バーボン②。 | トップ | 【インドのお酒】 ~ キング... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ことば (たかこ)
2015-09-05 22:53:55
サントーシーさんは、真面目、頑張り屋さんだから・・・・
まぁインドの楽しさ倍になる~~ね。
返信する
頑張ります。 (サントーシー)
2015-09-06 01:53:01
 たかこさん。

やるだけやります!!
返信する

コメントを投稿

デリーNCR / DELHI NCR」カテゴリの最新記事