カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

ノイダのレストラン ~ クー・ハウス ~

2015年09月15日 21時39分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
レストランと書いたが本業はゲストハウスである。
ノイダ地区には韓国人経営のゲストハウスが多い。
もちろん宿泊もできるが、飲食のみの利用も可能だ。

その中でも一番美味しいと評判のこの店、
実は以前にも行った事があったのだが、
連れて行ったもらったため詳細は知らなかった。

で、この日はゴルフの帰りに夕食を予約しておいた。

           

住 所:7 Casia Nodosa Estate, CHI-3, Greater Noida, U.P.
電 話:91-9811649124, 9811668586
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>

サムギョプサル 800Rs(約1540円)
味噌チゲ 700Rs(約1350円)
蒸しイカ メニューにないので不明

<店内の雰囲気>

地下に大きな食堂があり宿泊者と一緒にいただける。
ここが満席の場合は個室に通される。

<感想と評価>

 

まずはお通しセットでビール。

 

 そしてサムギョプサル。肉が焼けて行くのを、
生唾を飲み込みつつ眺めている至福の時間・・・。

インド物でない事は一目瞭然だが、
なんとベルギーから輸入しているそうだ。
オーナーがインドで一番美味しいと胸を張っていた。

 

甜麺醤の味噌チゲ。甘い。
ご飯にぶっかけて・・・。

これはイカである。インドでイカは珍しい。
メニューには載っていないのだが、
たまたまその日あったのだろう。
わさび醤油で頂いた。



唯一残念だったのはデザート系のメニューがない事である。
まぁゲストハウスなので仕方ないのかな。



経営者のクーさんは気のいいオジサンであった。
本人もゴルフ好きらしく1日3ラウンドする事もあるそうだ。
シュミレーションゴルフや練習設備も整っている。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

ノイダのレストラン ~ 韓国ゲストハウス ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、63回目。

2015年09月14日 21時18分59秒 | スポーツ / SPORTS
 相変わらず日中は暑い日が続いている。
午後スタートだと・・・結構キツイ。
(と最初に言い訳をしておいてと。)

久々のジェイピー・グリーンである。
池ポチャに備えて、それ用のボールを大量に仕込む。



 いつも通り練習はしなくともドライバーは絶好調。
ただしツキがなくバンカーへ入ってしまう事が多かった。

フェアウェイウッドもまぁまぁ。
苦手だからと言っていつもは使わないアイアンの出番もあり、
そこそこ当たってはいたものの・・・

この日はグリーン周りの50ヤード前後の寄せが全くダメ。
グリーンが転がりやすい事もあったとは思うが、
ことごとくオーバー。

 そしてパットも行ったり来たり繰り返し・・・
とほほの40パット。

この失敗によって10打以上を3回も叩いてしまった。
グリーンに行くまでは早いのだが、
そこからが時間がかかってしまった。



この日はパー、ボギー2、ダブルボギー6、その他10。
ああ・・・・・・駄目だなぁ。とほほ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ クリスタル・ジェイド ~

2015年09月13日 21時13分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
デリー界隈の中華料理店と言えば、
ヴァサント・クンジの南京、
ネループレイスのロイヤル・チャイナがトップと言われていたのだが、
ここ最近ではグルガオンのクリスタル・ジェイドを推す人が多い。
中国本土からアジア、日本にもあるチェーン店である。

だいたい月一ペースでやっている食べ歩きの会のメンバーと行ってみた。

           

住 所:53 Golf Course Road, Central Plaza Mall,
     Gurgaon, Haryana
電 話:91-124-4078151, 91-9811474888, 9582409632
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>
 
「ディムスム」 
マルチフレーバー 400Rs(約770円)、
エビ 300Rs(約580円)、焼売 350Rs(約630円)、
チキン 250Rs(約480円)、
揚げワンタン(エビ)300Rs(約580円)

麻婆豆腐、豚肉のハニーソース煮込み、
青梗菜炒め、焼きそば、チャーハン、
エッグタルト、アイスクリーム、ごま団子、杏仁豆腐
別途:消費税、サービス料

<店内の雰囲気>

高級感が漂う落ち着いた雰囲気の店内には暗めの照明。

<感想と評価>

マルチフレーバーのディムスムは6種類。
ロシアンルーレットの要領で気になる色の物を一人ずつ試した。
私は赤に挑戦したが、ピリ辛のポークと筍だった。



見るからに美味しそうなこの可愛い形で輝いているのは、
プリップリの海老入り。

 

左がチキンで右が焼売。



一点だけ揚げ物を注文。
中のエビの食感とカラリと揚がったワンタンの皮がいい感じ。
マスタードソースともぴったり。

 

麻婆豆腐は山椒ではなかったが、
まぁこれはこれで良しとしよう。
青梗菜炒めは、ほっとする上湯の味。

 

豚肉は鋏で切って取り分けてくれる。



チャーハンと焼きそばまでオーダー。



こんなに食べてるのに、
さらにデザートを注文するとは恐るべし。



上左:エッグタルト、右:アイスクリーム。
下左:ごま団子、右:杏仁豆腐


 
 評価は◎(食べすぎた。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.277) ~ ダバ・バイ・クラリッジス ~(サケット)

2015年09月12日 21時57分59秒 | カレー / CURRY
デリーにクラリッジスと言う英国風のホテルがあるが、
そこにあるレストランがダバである。
デリーで一番美味しいインド料理店と言うデリー在住者もいる。

しかし5ツ星ホテルだけに恐ろしく高い。
例えばロティが275Rs(約530円)もするのだ。ありえない。
そこで安価で食べられるサケットのショッピングセンターにある
姉妹店に行ってみた。



残念ながらタンドール料理は19:30~との事なので、注意されたし。

           

住 所:2nd Floor, DLF Place, Saket City walk, New Delhi
電 話:91-11-41750555
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>
 
マサラ・パパド、ラルラ・ゴーシュ・カレー、ロマーリ・ロティ、クルフィ
     
<店内の雰囲気>



ポップな絵が飾られている。
思ったより広く照明は暗め。

<感想と評価>

タンドール料理の開始まで時間があったので、
マサラ・パパドをビールのお供に所望。





カレーはマストと言われる煮込みマトン。
これはカレーと言うよりシチューである。
全く臭みのない肉(羊か山羊か不明)は、
ワイルドな骨付きのままであるが柔らかい。
これを薄いロマーリ・ロティで頂く。



〆につぼ入りのクルフィを所望。
お口直しもオリジナルだった。


 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.276) ~ マドラス・コーヒー・ハウス ~(コンノート・プレイス)

2015年09月11日 21時41分59秒 | カレー / CURRY
かなり前からあるのだが・・・・
その店構えがだんだんと・・・・歪んできたので、
潰れてしまう前にと勇気を出して入店してみた。

名前からして南インド料理なのだろうが、
ただのコーヒー・ハウスなのかなと思っていた。

           

住 所:P 5/90, Outer Circle, Connaught Place, New Delhi
電 話:91-11-23363074
予 算:150Rs~

<食したメニュー>
 
ミールス 150Rs(約290円)
サウスインディアン・フィルター・コーヒー 60Rs(約115円)

<店内の雰囲気>



ほとんど飾り気のない殺風景な店内。
チェンナイの食堂といったところか。

<感想と評価>



写真左手前より時計回りに、パパド、ラッサム、サンバル、
ダル、サブジ、ダヒ、プリー、中央にライス。

まず、ラッサムが物凄く酸っぱかったので驚いた。
具はほとんどなくスープであった。サンバルは普通だったが、
定番のドラムスティックは入っていなかった。

美味しかったのはダルとサブジ。
サブジはインゲンのココナッツ和え。
ラッサムとサンバルにやや拍子抜けしつつ、
ダルでちょっと持ち直し、サブジで取り戻した感じ。



〆はサウスインディアン・フィルター・コーヒーで。
が・・・パフォーマンスなしの普通のコーヒーだった。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽ちていくさま・・・・。(2015年)

2015年09月10日 22時02分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
2009年からずっと観察を続けている、
デリー某所に放置されている事故車両・・・。

今年はどんな風になったかと探してみれば・・・

おおっ・・・ずいぶんこじんまりとしてしまったが、
期待通りにそのまま同じ場所に放置されていた。

では、時代の移り変わりを見てみよう。

2012年3月 

2013年3月 

2014年7月 

2015年8月 

昨年パーツになっていた部分が、まとめられているようだ。

来年が楽しみである。
・・・ないかもしれないけど・・・・。こうご期待

 ≪ 関連記事 ≫ 

朽ちていくさま・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの給水システム。

2015年09月09日 21時49分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 インドでなくても「水」は貴重である。

インドの場合は日本と違い、
蛇口をひねればいつでも水が出ると言うわけではない。
他の国の事は知らないが、
日本ではそんな心配した事がなかった。

インド全土に水道が張り巡らされたいるわけではないので、
川や池に汲みに行ったり、雨水を貯めたりしているのだ。
               


水道がある地域でも給水時間が限られており、
朝と夜の決められた時間帯にポンプで水を汲み上げる。
建物の屋上に貯水タンクがあり、その中に蓄えておく。
汲み上げるのを忘れると水がでまくなる。

この町では青色の貯水タンクがある。デリーでは黒色。
               


我が家では朝6時~7時半の間に汲み上げている。
ただ使う量が限られているため、
1日おきに15分ほど汲み上げれば大丈夫だ。


               
高級住宅地の家には
このような満水を知らせてくれる報知器がついているが、
我が家のある住宅地にはないので、
止めるのを忘れると・・・あふれる。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお酒】 ~ ハンター ~

2015年09月08日 21時25分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
久しぶりに、とある酒屋に行ってみた。
どんなビールがあるか聞くと2種類しかなかったので、
飲んだ事がないこちらを選択。



 ストロングビールと書いてあったので、
気のりはしなかったのだが・・・・
新規開拓派なので買ってみた。

 650ml瓶で110Rs(約210円)。
ストロングビールなのでアルコール度数%である。



最近はこのように簡単に開栓できる物が増えた。

ぐぶぐびっ・・・・。
うん、期待通りのストロングビールの味だ。
若干の酸味があるが、不味いと言うほどでもない。

飲んでる時は特に酔った感じはしなかったのだが、
しばらくしてハンター(睡魔)に襲われた。
ちょっとだけ・・・と思い横になったら時間ほど眠っており、
しかも起きた時に、寝る前に何をしていたのか記憶がなかった。

恐ろしや・・・ストロング・ビール。
もう絶対に飲まないっ。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお酒】 ~カールスバーグ・エレファント~
【インドのお酒】 ~サンダー・ボルト~
【インドのお酒】 ~ハイワード5000~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USOマルグ。

2015年09月07日 22時25分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR


学校の近くにある通りの名前は・・・

「USOマルグ」(USO通り)・・・えっ・・嘘

 うそーーーーん。

最初に見つけた時に思わず吹き出してしまった。

でも、嘘ではない。
この通り看板だってちゃんと出ている。

ちなみに「ウソ」と読むのではなく、
ユー・エス・オーと読むと言う事が、
ヒンディー語の綴りから解る。

USOって何かな
たぶん何かの頭文字である。

そう思ってこの通りを歩いてみた。
しばらく歩いて行くと右側にあった。

ようこそUSOハウスへ・・・。
ますます嘘っぽいではないか。

  

U・・・United
S・・・Schools
O・・・Organisation だった。



まぁ英語なのでいいかなとも思うが・・・。
以上、デリーにある面白い通りのレポートである。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお酒】 ~ キング・フィッシャー ~その④

2015年09月06日 22時35分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 日本からインドに戻った所、
キング・フィッシャーの新しいビールが出たとの情報が。
知人が言うにはウルトラの黒いラベルとの事。
さっそく酒屋へ行ってみた。

キング・フィッシャー・ウルトラ・MAXと言う名前だった。
500mlの缶が140Rs(約270円)。
通常のウルトラが110Rs(約210円)だから若干高い。

アルコール度数が%と立派なストロングビールである。



 ゴクゴクと飲んでみる。
%を感じさせないのど越しである。
あ・・・美味しいかも・・・・と思っていたのだが、
最後の方はやっぱりストロングだなぁと思った。

他の%のストロングビールは、
ビールとは思えない味である。
ちなみにキング・フィッシャーの赤ラベルも%で、
酸味が強くてとてもじゃないが飲めない。

それに比較すると、まずくはないが、
日常的に飲みたくなるほど軽くはない。
たまにならいいかな・・・。

【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その②
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その③

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生生活。

2015年09月05日 21時51分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 昨年の年末で約5年間勤務した会社を辞めた。
理由は所詮はインドの会社だったと言う事である。

インドで働いたことのある人ならわかるはずだが、
インド式は何かと腹が立つことばかりだ。
なんとか改善してもらおうと頑張ったのだが、
1対750人では無理と言うものだろう。

で、月から学生になった。
これからもインドで住む事に変わりはないのだから、
ヒンディー語を習ってみようと思った。

実は私・・・ちゃんと習った事がない。
日本のカルチャーセンターで半年ほど習ったのだが、
週1回90分である。大したことはないのだ。

 入学式のようなもの。

この学校はインド政府が外国人の為にヒンディー語を教えている。
インド全土に何校かあり(本校はアグラ)、
ヒンディー語を母語としないインド人にも教えているそうだ。

インドは大きい国で州によって言語が異なる。
ヒンディー語は北インドでは公用語だが、
南インドではあまり通じない事もある。



 学校は家からバスを乗り継ぎ約1時間ほどの場所にある。
初級、中級、上級と3クラスあり、各クラス15~20名くらい。
韓国人と中国人が多く日本人以外には、南米やロシアなどの人だ。
アメリカとヨーロッパ、アフリカ、オセアニアの人はいない。

授業は50分で午前中3限、午後2限である。
インド式なのか教科書と言う物はほとんど使用しない。
書く、話す、文法、テキストを読むのは1科目のみ。



初級クラスは英語とヒンディー語で説明されるので、
私にとっては良く解らない事もあるのだが、
今のところは経験と知識をつなぎ合わせて、
なんとか理解している。

一人だけ良く解らない困った先生がいる。
教えてる内容が何のためなのか目的がわからない。
説明も上手くないので、やり玉にあがっている。
上級クラスはボイコットしている事もある。

諸先輩から聞いていた話では、
先生が授業に来ない事が普通にあるとの事だったが、
今の所は一度もない。

初級クラスでも、ヒンディー語の読み書き、
会話が全くできないと厳しい。
まぁ先生は辛抱強くゆっくり教えてくれるのだが。
さらに言えば・・・英語が解らないとキツイ。

期間は約9か月。8月から12月までが前期、
翌年の1月から4月までが後期である。
語学のセンスがない事は解っているが、
できるだけの事はするつもりだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニー・バーボン②。

2015年09月04日 22時19分59秒 | 日記 / DAIRY
エヴァン・ウィリアムス ハニーリザーヴ 750ml [正規品]
エヴァンウィリアムス
エヴァン・ウィリアムス


以前ワイルド・ターキーのハニーバーボンを購入したのだが、
今回はエヴァン・ウィリアムスにした。

まずボトルを見た所、色が薄い。
そして注いだところ、さっらっとしているなぁと思った。
アルコール度数35%、そのままストレートで味わってみると・・・
全くクセがなくこのままでも美味しい。

ワイルド・ターキーとアルコール度数は同じだがまろやかである。
ターキーはそのネーミング通りのワイルドなパンチがあった。

エヴァン・ウィリアムスは優しい味だ。
鼻腔を刺激する香りも柔らかいのでストレートでもいける。

定番の ミルクで割ってみた。
最初に1:2程度で味を確認した。
あっ・・・いいね。濃い目で飲むのがいいかもしれない。
やばい・・・・強さを感じないので、
何杯でも飲んでしまいそうだ。

前回飲んだワイルド・ターキーと比較して、
ストレートでもミルク割りでも飲みやすい。
ターキーは2000円はするが、
エヴァンは1500円程度で買える。
日常的に飲むならこちらの方が手軽である。

 ≪ 関連記事 ≫ 

ハニー・バーボン。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本の宿泊施設】 ~サニー・ストン・ホテル~(江坂)

2015年09月03日 22時37分59秒 | 日記 / DAIRY
大阪地下鉄の御堂筋線・江坂駅前にあるホテル。
新大阪から2駅で便利である。

本館、別館とあり、かなり大きなホテル。
ロビーには中国人のグループがいた。
朝食時の感じだとビジネスマンが多いようだ。



このランクのホテルとは思えないほど、
スタッフの対応も親切で良かった。

実は・・・・ホテル予約サイトから宿泊日を変更していたのが、
ホテル側には伝わっていなかったのだが親切に対応してくれた。
シングルが空いていなかったためトリプルルームを提供してくれた。

 

タオルやアメニティは一人分であったが、
お茶と冷蔵庫もついていた。
バスルームが狭いけれど・・・Wifiも問題なく接続出来た。





6時半から食べられる朝食は、洋食のバイキングと和食で、
メニューも充実していた。これは良い。

朝食付きで1泊4200円ほど。
この値段でこの設備・・・大阪って素晴らしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町の蕎麦屋「WAG」

2015年09月02日 21時28分59秒 | 日記 / DAIRY
神保町にある、とある蕎麦屋に行った所、
空調機のメンテナンスのため休業だった。
仕方なくウロウロしていた所、見つけた店。

SOBAと言うのれんがかかっているが、
店名はWAGと言うらしい。



           

住 所:東京都千代田区神田小川町3-10 木邑ビル1F
電 話:非公開
最寄駅:東京メトロ東西線 神保町駅

<食したメニュー>
 
鯵の冷汁そば 820円

<店内の雰囲気>

入店すると左手にある券売機でチケットを買うシステム。



大きな楕円形のテーブルのみ。
席が空くのを食券を買ったあと券売機周辺で待って、
先客が席を立ったらそのに着席する。

<感想と評価>



蕎麦は黒い。ごまとのりのトッピングだが、
そばの色が黒いので美味しそうに見えないのが残念。
鯵の冷汁につけて食べるのだが、しっかりした味がついていた。
蕎麦がもう少しやわらかいと冷汁との絡みがいいと思った。

同行者が料理人だったのだが、
冷汁単独としては味が薄いとの意見だった。
 
 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺の居酒屋「一軒目酒場」

2015年09月01日 21時23分59秒 | 日記 / DAIRY
吉祥寺をぶらついていた所、
昼間からやってるこんな店を見つけたので、
ついうっかり入店してしまった。

なんと時から営業している素晴らしい店。
養老乃瀧がやってるんだね。

           

住 所:東京都武蔵野市吉祥寺南1-1-3
電 話:0422-45-4619
最寄駅:JR中央線等 吉祥寺駅

<食したメニュー>

枝豆 150円、明太チーズポテト 240円、
レモンサワー 190円、梅酒 190円、カシスソーダ 190円

今時は280円とかでやってる居酒屋チェーン店も結構あるけど、
いや安さ爆発な感じ。日本ってすごいな。
安くていいものがたくさんあるわ。

<店内の雰囲気>



いかにも・・・な、安い造りの店内。
まぁいいのさ、安く飲めれば。

<感想と評価>



枝豆150円にも驚くが、
飲み物が190円って・・・すごいなぁ。
まぁ友人に言わせるとこの手の店は酒が薄いらしいけど、
サワーと梅酒はそうでもなかったな。
カシスソーダはイマイチだったけど。

  

3杯も飲んだのに・・・1000円ちょい。
日本には安くていい店があるなぁ。 

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする