ゴンパと言うのはチベット仏教の寺院の事だ。
お坊さんが数百人もいる大きな寺院から、
お坊さんがお祈りの時間にしか来ない小さな寺院まで無数にある。
その中で最も有名なゴンパの一つがティクセ・ゴンパだろう。
このゴンパが有名なのはインド映画のロケ地として、
何度も登場している開かれた僧院だからだ。
お寺の規模もさることながら観光客の受け入れ方も素晴らしい。
駐車場から門をくぐると左手にトイレがある。
チベット式の地面に穴が開いているだけの物ではなく、
洋式の水洗トイレだった。
その隣には開いてなかったけどお土産物屋があった。


チベット寺院と言えばマニ車である。
自らがマニ車の周囲を回る巨大な物から小さな物まで、
これも無数にある。中に経文が入っており、
1回転させると1回読んだことになる。
カラカラと回しながら登って行く。
全てが階段である。高地なので息が切れる。


登り切った所に広場があり、その上に本堂がある。
朝6時にホテルを出て読経の様子を見学した。
真面目に読経しているのかと思えば、
そうでもないようで結構緩かった。
年少の小坊主は・・・爆睡っ




この僧院の素晴らしい所は、
入口に見学者用のスペースが設けられている事だ。
僧たちは読経の合間にバター茶を飲んだり、
ツァンパを食べたりするので、そのタイミングで
係の少年僧がバター茶をふるまってくれる。お代わり自由。


本堂の裏手にある御本尊様。


犬も高山病なのか弱弱しく寝ている。


一番の見所は本堂の右側の建物にある弥勒菩薩像。
2階から入ると顔だけ見えるが見下ろすと、
15mある下まで観る事が出来る。
いろんなゴンパを訪問したがこの弥勒菩薩像は一番心に残った。




ゴンパから見える風景。
大地の緑、山々の灰色、青く澄んだ空。

にほんブログ村
お坊さんが数百人もいる大きな寺院から、
お坊さんがお祈りの時間にしか来ない小さな寺院まで無数にある。
その中で最も有名なゴンパの一つがティクセ・ゴンパだろう。

何度も登場している開かれた僧院だからだ。
お寺の規模もさることながら観光客の受け入れ方も素晴らしい。
駐車場から門をくぐると左手にトイレがある。
チベット式の地面に穴が開いているだけの物ではなく、
洋式の水洗トイレだった。
その隣には開いてなかったけどお土産物屋があった。



自らがマニ車の周囲を回る巨大な物から小さな物まで、
これも無数にある。中に経文が入っており、
1回転させると1回読んだことになる。
カラカラと回しながら登って行く。
全てが階段である。高地なので息が切れる。



登り切った所に広場があり、その上に本堂がある。
朝6時にホテルを出て読経の様子を見学した。
真面目に読経しているのかと思えば、
そうでもないようで結構緩かった。
年少の小坊主は・・・爆睡っ








入口に見学者用のスペースが設けられている事だ。
僧たちは読経の合間にバター茶を飲んだり、
ツァンパを食べたりするので、そのタイミングで
係の少年僧がバター茶をふるまってくれる。お代わり自由。


本堂の裏手にある御本尊様。


犬も高山病なのか弱弱しく寝ている。


一番の見所は本堂の右側の建物にある弥勒菩薩像。
2階から入ると顔だけ見えるが見下ろすと、
15mある下まで観る事が出来る。
いろんなゴンパを訪問したがこの弥勒菩薩像は一番心に残った。




ゴンパから見える風景。
大地の緑、山々の灰色、青く澄んだ空。

にほんブログ村