みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
冷たい雨の降る八丈島のお正月三日目の朝です。
お正月のおいしいご馳走をたくさんいただいて、
お腹まわりを気にしてる方も多いことでしょう。
わが家は今年は新年会を日延べして、三が日はお客様もせず、
とってものんびりとしたお正月を過ごしています。
元旦の朝にお節とお雑煮をいただき、その後は、蟹
蟹
蟹
海老、お肉、お寿司と、家族の好きなものを食べるのが例年で、
蟹もシンプルに焼き蟹やお鍋で食べますので、
凝ったお料理の画像がないのがごめんなさい。

でも、好きなものはシンプルがおいしいよね。


「焼き蟹」
焼きタラバが好きなので、大きな肩をフンパツし、グリルでどんどん焼いて、
バリバリ殻を割って、手づかみで豪快にいただきまーす


「かぶつ醤油」
蟹や海老は、これを付けていただきます。
年末より度々ご紹介している八丈島の柑橘「かぶつ」です。
かぶつをぎゅっと絞ったものとお醤油を合わせたもの。
島のかぶつは、とっても香りがいいんです。これが最高



「海老の鬼柄焼き」
今年のお節には煮海老も作りましたが、やっぱり焼いたのも食べたいわ。

お節に入れる煮海老は、丸めて串止めし形を整えて煮ますが、
焼くときには逆にお腹に串を一本通し、海老が丸まらないようにして焼きます。
頭や尾や殻には化粧塩を振って焼くときれいです。

「海風流焼肉丼」
ステーキ大好きわが家では、すき焼きやしゃぶしゃぶより、
ステーキをお正月にいただくことも多いのですが、
深夜までテレビを見ていてお腹が空いたときに、ささっと作る丼。
バター焼き用の牛肉を(カロリーを考えて)油少なめで塩胡椒で焼き、
ご飯、水菜、マヨネーズ、焼肉、ざく切りトマト、ポン酢大根おろしの順で丼に。
え
深夜にこんなもの食べちゃいけないって
お正月だから、特別よ。


(一番お腹まわりを気にしてるのは海風おねいさん)
冷たい雨の降る八丈島のお正月三日目の朝です。

お正月のおいしいご馳走をたくさんいただいて、
お腹まわりを気にしてる方も多いことでしょう。
わが家は今年は新年会を日延べして、三が日はお客様もせず、
とってものんびりとしたお正月を過ごしています。
元旦の朝にお節とお雑煮をいただき、その後は、蟹



海老、お肉、お寿司と、家族の好きなものを食べるのが例年で、
蟹もシンプルに焼き蟹やお鍋で食べますので、
凝ったお料理の画像がないのがごめんなさい。


でも、好きなものはシンプルがおいしいよね。



「焼き蟹」
焼きタラバが好きなので、大きな肩をフンパツし、グリルでどんどん焼いて、
バリバリ殻を割って、手づかみで豪快にいただきまーす



「かぶつ醤油」
蟹や海老は、これを付けていただきます。
年末より度々ご紹介している八丈島の柑橘「かぶつ」です。
かぶつをぎゅっと絞ったものとお醤油を合わせたもの。
島のかぶつは、とっても香りがいいんです。これが最高




「海老の鬼柄焼き」
今年のお節には煮海老も作りましたが、やっぱり焼いたのも食べたいわ。


お節に入れる煮海老は、丸めて串止めし形を整えて煮ますが、
焼くときには逆にお腹に串を一本通し、海老が丸まらないようにして焼きます。
頭や尾や殻には化粧塩を振って焼くときれいです。

「海風流焼肉丼」
ステーキ大好きわが家では、すき焼きやしゃぶしゃぶより、
ステーキをお正月にいただくことも多いのですが、
深夜までテレビを見ていてお腹が空いたときに、ささっと作る丼。
バター焼き用の牛肉を(カロリーを考えて)油少なめで塩胡椒で焼き、
ご飯、水菜、マヨネーズ、焼肉、ざく切りトマト、ポン酢大根おろしの順で丼に。



お正月だから、特別よ。




(一番お腹まわりを気にしてるのは海風おねいさん)