八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

閉店時間のお知らせ

2007年01月17日 18時15分14秒 | お知らせ
事情により、本日17日(水)と明日18日(木)、
「あさぬま」は、6:00PMの閉店とさせていただきます。
掲載が遅れましたことをお詫びいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほわいとはうす」の絶妙デミソース☆その2

2007年01月17日 13時15分59秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
昨日は大変多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。
みなさま、やはりプロの作る秘伝の味には興味津々ですよね?

「ほわいとはうす」の絶妙デミソース☆その1 に引き続き、今日はその2。
「海風おねいさん、ほわいとはうすのデミソースに挑戦の巻」
こちらは、「役立つお料理のワザ!」カテゴリに収納しますよ。
プロの教えてくださるお料理のワザを、あなたも一緒に研究してみてね。


チキンカツ ¥1200-

このデミソースです。おいしそうですよね。
果たして、どこまで近いものが作れるでしょうか?



基本の材料です。
玉葱、人参、セロリ、にんにくに市販のデミ缶です。
写真にはありませんが、ブイヨンキューブも使います。



牛筋肉も使います。



[作り方]
細かいレシピをいただいたわけではないので、分量は勘です。
おねいさんは、玉葱2個、人参1本、セロリ2本、にんにく5片使いました。
それに若干オリジナルを意識して、りんごも小を半個入れました。
牛筋と野菜を適当に切ったものを炒めて、ブイヨンで煮ます。
野菜が柔らかくなるまで、30分程度でいいそうです。
左の画像が煮はじめ、右の画像が煮上がりです。



ここから牛筋肉は取り出します。牛筋は出汁ですので、もう使いません。
後ほど、別のお料理に使いまわすこととします。
右が牛筋を取り出した後の画像です。



これをミキサーにかけて、ピュレにします。
ミキサーのない方は、もっとやわらかくなるまで煮て、裏ごしします。



このピュレを適当な濃度まで弱火で煮詰め、デミグラス缶を混ぜます。
味付けは、赤ワイン少々、塩胡椒、砂糖少々、ウスターソースなどお好みで。
さて、この「ウスターソースなどお好みで」というのがクセモノ。
自分の舌を頼りに、味を思い出し、「など」にはなにを使うか
考えながら味見をしつつ、味を決めてまいります。


一応出来上がりました。自己採点20点。
なんでしょう これはこれでおいしいのだけど、味が違います。
それで、おねいさん、「ほわいとはうす」にマスターが現れる時間を待って、
味見していただきに行ってまいりました。
マスターの評価も同じでした。
「まずくないよ。おいしいよ。でも、うちのとはちょっと違うね」
おねいさんのは、なにかデミ缶の匂いが消えていません。
ほわいとはうすの自然な風味が出ていません。
マスターから「少し濃度が濃いのでブイヨンで薄めること」と
「ウスターソースをもう少し入れる」とのアドバイスをいただき、
帰宅後早速、味を直しました。



完成 自己採点は50点まで上がりました。
まだ「ほわいとはうす」の絶妙デミソースとは若干違うけど、
だいぶ近くなった、そしておいしいデミソースはできました
初回はこれでよしとしておきましょう。
マスター曰く、「うちはもうちょっと手間ひまかけてるからね」
ごもっともでございます。
おねいさんが思うには、たくさん作って継ぎ足しては寝かせていく、
そういう効果もあるんじゃないのかなぁ~と。
プロの味は奥が深いです。また「ほわいとはうす」に通って盗みましょ。

※ソースだけで長くなってしまったので、お料理画像は、また明日
引っぱって、ごめんなさい。お友だちにも味見してもらいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする