今年は斬新アレンジ料理にもどんどん挑戦していきたいおねいさんです。
お料理のアレンジを考えるのって、とっても楽しいですよね。
食ブロガーのみなさまは、わたしの作るお料理を更にアレンジしてTBくだされば
光栄です。TBは、そのお料理からの発想ということで、同じでなくて構いません。
どんどんいろんなお料理をTBしてね


「第2回 あさぬまTB大賞」募集中! 
みなさま、そろそろエンジンかけてまいりましょう。

さて、先ほどのアジアンテイストな「牡蠣葱焼きそば」に合うサラダです。

「梅風味の鶏唐揚げとセリのサラダ」
セリは日本のハーブと思ってるおねいさん。これはハーブカテゴリに入れましょ。
みなさま、芹(セリ)はお好きですか?
「食材をどんな風に使ったらいいかわからない」と、よく耳にします。
少しずつ食材の使い方もUPしていきますね。
セリというと七草の他に、おねいさんはまず「芹ご飯」、そして八丈島では、
「春トビ(飛魚)のすり身汁」(つみれ汁)に入れるのを思い出します。
お汁に入れるのでなく、すり身の中に薬味として使います。
どちらも大好きなお料理ですが、セリは生で食べてもとってもおいしいの。
実は、年末にUPしたクリスマスのポットラックパーティーのサラダもセリ入り。
塩胡椒+ポン酢+胡麻油をフライパンで熱々にしたものが定番のドレッシング。
だけど、今日は少し風味を変えてあります。
[作り方]
「梅風味」はドレッシングでなく、唐揚げが梅風味になってます。
これが今日のポイント。
鶏腿肉は唐揚げサイズに切り、塩胡椒をした後に、市販チューブの「ねり梅」を
たっぷりと揉み込みます。揚げるとあまり酸っぱくないから、たっぷりね。
普通に片栗粉をつけてから揚げにし、食べやすいサイズに切ります。
今日はセリの他にセロリとキウイ、フルーツトマトを入れました。
その時々で、フルーツやナッツなど、一寸アクセントになるものを入れてます。
ドレッシングは、塩胡椒にポン酢と今日はオリーブオイルを使ってます。
胡麻油より梅の風味が活きます。
焼きそばに合うさっぱり風味、おかずにもなる唐揚げサラダ、どうぞお試しを。
お料理のアレンジを考えるのって、とっても楽しいですよね。

食ブロガーのみなさまは、わたしの作るお料理を更にアレンジしてTBくだされば
光栄です。TBは、そのお料理からの発想ということで、同じでなくて構いません。
どんどんいろんなお料理をTBしてね





みなさま、そろそろエンジンかけてまいりましょう。




「梅風味の鶏唐揚げとセリのサラダ」
セリは日本のハーブと思ってるおねいさん。これはハーブカテゴリに入れましょ。
みなさま、芹(セリ)はお好きですか?
「食材をどんな風に使ったらいいかわからない」と、よく耳にします。
少しずつ食材の使い方もUPしていきますね。
セリというと七草の他に、おねいさんはまず「芹ご飯」、そして八丈島では、
「春トビ(飛魚)のすり身汁」(つみれ汁)に入れるのを思い出します。
お汁に入れるのでなく、すり身の中に薬味として使います。
どちらも大好きなお料理ですが、セリは生で食べてもとってもおいしいの。

実は、年末にUPしたクリスマスのポットラックパーティーのサラダもセリ入り。
塩胡椒+ポン酢+胡麻油をフライパンで熱々にしたものが定番のドレッシング。
だけど、今日は少し風味を変えてあります。
[作り方]

これが今日のポイント。
鶏腿肉は唐揚げサイズに切り、塩胡椒をした後に、市販チューブの「ねり梅」を
たっぷりと揉み込みます。揚げるとあまり酸っぱくないから、たっぷりね。
普通に片栗粉をつけてから揚げにし、食べやすいサイズに切ります。
今日はセリの他にセロリとキウイ、フルーツトマトを入れました。
その時々で、フルーツやナッツなど、一寸アクセントになるものを入れてます。
ドレッシングは、塩胡椒にポン酢と今日はオリーブオイルを使ってます。
胡麻油より梅の風味が活きます。
焼きそばに合うさっぱり風味、おかずにもなる唐揚げサラダ、どうぞお試しを。
