八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

これからの行事

2007年01月26日 12時24分09秒 | イベント情報
本日2つ目の記事です。
今週末の特売チラシは、こちら

「あさぬま」では、八丈町の行事に関するポスターを
店頭レジカウンター前のガラスに貼り出しております。
観光の途中で「あさぬま」へご来店のお客様、どうぞご覧くださいませ。

いよいよ明日から「花と緑のフェスタ2007」スタート!



八丈島海!遊!魚!まつり

第15回 ヘルシーフェスタ<アロエ&あしたば>in八丈島

第2回 八丈島芸能文化交流会

第41回 八丈島フリージアまつり

アロエの美しい赤い花が満開の八丈島は、
ひと足早い春をご用意して、観光の皆様をお待ちしております。



今年のフリージア祭りのポスターもできあがりました。
毎年、ミス八丈が黄八丈の着物を着て微笑むおなじみのポスターですが、
今年のミス八丈は「あさぬま」レジ係の美香ちゃんが務めています。
美香ちゃん、可愛いですね~

「春色の八丈島へようこそ」
「あさぬま」もみなさまのご来島をお待ちしております。


さて、そして2月には、日本全国、大きな行事が2つありますね。

「節分」 クリック
「バレンタインデー」 クリック



節分の豆ももう売り出しております。
当日は品切れになる場合もありますので、どうぞお早めにお求めくださいね。



バレンタインデーに備えて、お菓子の材料コーナーが移動しました。
お惣菜の正面、カップ麺の棚のコーナー部分にございます。
みなさまはどんなチョコやケーキを作るのかしら?
おねいさんもなにか作りたいな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたて餃子はじめました!

2007年01月26日 11時05分32秒 | お惣菜/ベーカリー
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
本日は画像が多いので、記事を2つに分けてUPいたします。
先ずは、週末の特売チラシです。



本日26日(金)~28日(日)までの週末特売チラシです。
トイレットペーパー、ティッシュ、洗剤と、日替わりでお安くなってます



27日(土)限りの大特価。大根、卵、お買い得



28日(日)限りの大特価。さんまの丸干し、安いですね~

特売チラシは、店頭レジカウンターにもございます。
よくご覧になり、お買い得品をゲットしてね。

さて、店内のご案内も少し。



「あさぬま」では「焼きたて餃子」も始めました。
一昨日より試験的に開始しておりますが、週明けより本格的な販売となります。
すでに大好評をいただいておりますパリッとこんがりの「焼きたて餃子」を
みなさまもぜひお試しくださいね。


「あさぬまお惣菜部のハンバーグ」

昨日は焼きたて餃子が売れすぎて、お惣菜の売れ行きがイマイチだった様子。
お惣菜部も新メニューにどんどん挑戦しながらがんばってます。
おいしいお惣菜部のハンバーグをぜひどうぞ。


「あさぬまベーカリーのフィッシュバーガー」

ベーカリーもどんどん充実しています。待望のおかずパンも始めましたよ。
このフィッシュバーガーを昨日試食しましたが、とってもおいしい
他にチーズバーガーもございます。お弁当にもぜひご利用くださいませ。
今週末もお買い物は「あさぬま」でお楽しみくださいね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こてっちゃんだよん♪

2007年01月25日 10時26分52秒 | 肉料理
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
毎日、おいしい暮らしをしてますか?
日々の健康と活力の源は食生活にあり。
今日も張り切っておいしいものを作りましょうね


「こてっちゃん炒め」

今日は「こてっちゃん」よ。こてっちゃん好きなかた多いでしょう?
ちゃちゃっと炒める味付きホルモン焼き。簡単おいしいもんね。
先日、青果部のおねいさんが「今夜はこれにしよう♪」といってたので、
わたしも真似して買いました。
「こんにゃく入れるとおいしいよ」とわたしが言うと、
「うちはいつもにんにくの芽を入れるわ」と青果部おねいさん。
スーパーでの知人とのこんなおしゃべりが楽しいですよね。
このブログもそんな店頭でのおしゃべりのつもりで書いてます。
みんなでどんどん情報交換して、どんどんバラエティを広げましょうね。

ポイントは、こんにゃくを先に油をしかないフライパンで
よくから煎りすること。水分が飛んでこんにゃくが「キュッキュ」と鳴くまでね。
それから油を入れて、ホルモンや野菜を入れて炒めます。
今日はにんにくの芽と大根、ブロッコリーの茎の部分を入れてます。
ブロッコリーの茎も捨てずに、こんなときに使いまわしてね。



同様の銘柄もいろいろありますね。今日はこれを使いました。


「中華風コーンと卵のスープ」

ついでにこんな炒めものによく合う簡単中華スープをご紹介。

[作り方]
クリームタイプのコーン缶と、同量程度の水に中華練り調味料を加えて熱し、
塩胡椒で味付け、片栗粉の水溶きでとろみをつけて、最後に溶き卵を流します。
胡麻油はお好みで最後にたらしてね。
5分もかからない簡単調理で、中華飯店メニューのコーンスープのできあがり。



コーン缶は、こちらを使いました。



素材缶の類は、特売やお休みの日にまとめ買いしておくと大変便利。
コーン缶もわが家では常備してあります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太漬物炒飯?

2007年01月24日 10時35分40秒 | 炒飯/ピラフ
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
寒い日が続きますね。風邪など引いていませんか?
今年はインフルエンザの流行はまだのようですが、手洗い、うがい忘れずにね。




今日、明日の特売チラシです。「全日食チェーン」のチラシも併せてどうぞ。


「明太お漬物炒飯」

本日は明太子がお安くなってますので、明太炒飯作ってみました。
高菜漬けと明太子の炒飯ですが、他にもお漬物をいろいろ使ってます♪

明太子  クリック
高菜  クリック



左の「がんばれ父さん」は、にんにくの味噌漬け。
こちらを刻んで、にんにく風味の炒飯にしました。
右の「割り干しハリハリ」はトッピングに使ってます。
添え物は、「岩下の甘酢しょうが」
最後に、ごまを指でひねって潰しながら振りかけます。
お酒のつまみにぴったりの複雑珍味な炒飯よ。

[作り方]
高菜漬けは刻んで水分をよく絞り、刻んだ味噌漬けにんにくとともに
冷やご飯で炒飯にします。油は、サラダ油にバター少々。
ご飯を炒めてから、最後に明太子をほぐしながら混ぜます。
味付けは、塩胡椒、マヨネーズ少々、キムチの素。

明太パスタはポピュラーだけど、明太炒飯もおいしいよん♪

※海風おねいさん、このところ若干多忙でしたために、
UPの時刻がずれ込んでおりますとともに、
コメントのお返事が大変遅くなり、失礼いたしております。
コメントには必ずお返事を差し上げますので、今しばらくお持ちくださいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚挽き肉でお手頃ハンバーグ!

2007年01月23日 13時14分33秒 | 肉料理
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
雨上がりの庭をふと見ると、明日葉の新芽が出てました。



明日葉  クリック
別名「八丈草」ともいうそうです。ご存知でしたか?



八丈島「あさぬま」の明日葉は、すべてアシタバちゃんのシール付き。
その根は薬用として朝鮮人参の代用にもされるという超薬膳な明日葉。
みなさまもどうぞ召し上がってね。



さて、明日24日(水)~25日(木)の特売チラシです。
おねいさんは、明日、豚上挽肉をまとめ買いしますよん♪
お手頃価格な蛋白源として、成長期のお子様にハンバーグはいかがでしょ?
わが家の息子はハンバーグが大好きですのでよく作りますが、
合挽き肉や牛挽肉でなく、豚挽き肉を使うこともしばしば。
にんにくや生姜を効かせて、おいしいソースをかけたら、
豚挽き肉でも充分おいしいハンバーグができますよ。


「和風にんにくハンバーグ」

自家製にんにくの醤油漬けと万能葱を刻んで入れた和風ハンバーグ。
酒、みりん、にんにくの漬け醤油で、ちょっと甘辛に照りを出したもの。
これは、先日の「和風デビルソース」をかけてもおいしいです。


「洋風マッシュルームのデミソース・ハンバーグ」

こちらは市販のデミソースをブイヨン、赤ワイン、生クリーム、マスタードで
のばし、マッシュルームのスライスを加えたソースです。

先日、期間限定で話題になった某ハンバーガーチェーンの「メガマック」
あれのリクエストを息子よりもらってますので、近日作ってUPしますね。
ハンバーグ4枚重ねのスペシャルバーガー。うまくできるかな?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする