新着 特集 連載 書籍 週刊ダイヤモンドオンライン
「太っている人」「歩くのが遅い人」は、新型コロナの重症化リスクが高い!
森勇磨
著者の新規記事を通知
健康
40歳からの予防医学
特集・連載の更新を通知
2022.1.16 4:10
糖尿病 内臓脂肪 インスリン 食事制限 高血圧 心臓病 心筋梗塞 心不全 脳梗塞 くも膜下出血 糖質 ダイエット 虫歯 認知症 アルツハイマー 禁煙 たばこ 肺がん 肝臓 肝炎 アルコール依存症
人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せています。
「太っている人」「歩くのが遅い人」は、新型コロナの重症化リスクが高い!
Photo: Adobe Stock
驚愕のエビデンスとは?
生活習慣病にかかっている方は、運動量が0になってしまうことで持病が悪化することがあります。産業医をしていても、糖尿病の方が在宅勤務やコロナ対策で家に引き込もることで、糖尿病の指標である「HbA1c」が10を超えてしまうという危険なケースも散見されます。
40万人以上のデータを対象にした研究でも、太っている人や歩く速度が遅い人は新型コロナ罹患時の重症化リスクが高かったという報告(※1)もあります。
この因果関係はまだ不明ですが、速く歩く人は生活習慣病になりにくく、心肺機能が鍛えられていることで、重症化リスクを軽減できた可能性があります。
また肥満に関しては、内臓脂肪で慢性的に炎症が起きており、その炎症が感染によって悪化し、自分の免疫が頑張りすぎてしまうこと(サイトカインストーム)によって、さまざまな臓器に障害が出るという説もあります。
感染リスクを避け、外に出ないことは殊勝な心がけではあるものの、あまりに体を怠けさせてしまうことの弊害も心に留めておいてください。
健康診断の受診率が低下している
またコロナ禍の影響で、健康診断やがん検診の受診率が低下(※2)しており、今後「検診を受けていれば、早期発見できたはずのがん」の見逃しが起きることも懸念されます。
もちろん第六波の感染爆発の真っ只中に、敢えて間隔を守って健康診断に行けと言っている訳ではありません。とはいえ、適切なタイミングで健康診断・がん検診を受けるのは、コロナ禍と言えど重要なことです。長期間の「健診離れ」にならないよう、頭のかたすみに留めておいてください。
【出典】
※1 Thomas Yates ,et al. Obesity, walking pace and risk of severe COVID-19 and mortality:analysis of UK Biobank. Int J Obes(Lond). 2021 May;45(5):1155-1159.
※2 第33回がん検診のあり方に関する検討会(厚生労働省 2021年)