教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

9000人リストラにまさかの下方修正 そもそもこれまでの歴史を軽んじすぎでは? 純利益約93%減って……頼む、復活してくれよ日産!!

2024年11月09日 16時12分21秒 | ツアーバスの運転手

9000人リストラにまさかの下方修正 そもそもこれまでの歴史を軽んじすぎでは? 純利益約93%減って……頼む、復活してくれよ日産!!

9000人リストラにまさかの下方修正 そもそもこれまでの歴史を軽んじすぎでは? 純利益約93%減って……頼む、復活してくれよ日産!!
 

 日産の決算発表がとてもじゃないが厳しい数字になってしまった。9000人のリストラ、そして営業利益予想はまさかの1500億円下方修正。また日産に危機が来てしまった。一体なぜこんなことになってしまったのよ。

文:ベストカーWeb編集部/写真:日産

[
【画像ギャラリー】俺らの憧れの日産は消えゆくのか? ムラーノもキックスもどうにかして!!(13枚)画像ギャラリー

■アメリカでのハイブリッド需要の増加

新型キックスとムラーノには需要の高いe-POWERが設定されていない
新型キックスとムラーノには需要の高いe-POWERが設定されていない

 日産は2024年度の上期決算発表を行った。前回見通しと比較して売上高は14兆円から12兆7000億円に、営業利益は5000億円から1500億円に下方修正した。

 前回の為替レート想定は1ドル155円だったが、今回で149円に修正。複雑な事情が絡んでいるにせよそもそもの想定がかなり甘かったように思える。

 対策として日産は9000人のリストラ、グローバル生産能力20%削減など痛みを伴う施策を実施する。いったいなぜこうなってしまったのだろうか……。

 大きな争点はアメリカでの電動化の遅れにある。日産は元来からBEV戦略を進めてきたが、アメリカなどグローバル市場でも乗用車としてはリーフ、アリアという2枚看板のみ。

 日本市場こそ軽自動車のBEVサクラがスマッシュヒットを記録したが、アメリカではe-POWERなど電動化モデルの投入はかなり遅れており、先日発表になった新型ムラーノ、そしてキックスにもガソリンエンジンしか投入していない。

 これは完全に経営陣の失策でしかなく、EVをリードしてきたメーカーとして熟成してきた技術もまったくもって生かされていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム  倒産・注目企業情報TSR速報(株)ファーストコンサルティング

2024年11月09日 16時03分29秒 | ニュース

倒産・注目企業情報

TSRデータインサイト
TSR-PLUS

商品・サービス

導入事例
セミナー・イベント
会社案内

ホーム  倒産・注目企業情報TSR速報(株)ファーストコンサルティング
TSR速報

(株)ファーストコンサルティング
2024/11/07
東京
生活関連サービス業、娯楽業
まつ毛サロン経営ほか
破産開始決定
負債総額約119億円
TSR企業コード:296104965 法人番号:9013301024253

ファーストコンサルティングの入居ビル(2023年12月撮影)

まつ毛エクステ店「銀座カラーアイズ」運営、ファーストコンサルティング(東京)が破産
エム・シーネットワークスジャパンに連鎖
 (株)ファーストコンサルティング(東京都港区)は10月28日、東京地裁より破産開始決定を受けた。

 破産管財人には上野保弁護士(元木・上野法律会計事務所、港区虎ノ門1-1-20)が選任された。
 負債総額は債権者約170名に対して約119億円。

 2023年12月15日に東京地裁より破産開始決定を受けた(株)エム・シーネットワークスジャパン(同所)のグループ会社。「銀座カラーアイズ」の店名で、まつげサロン経営などを手掛けるほか、脱毛サロン「銀座カラー」経営のエム・シーネットワークスジャパンに従業員の出向などを手掛けていた。

 しかし、「新型コロナウイルス」感染拡大による需要の低迷で売上が急減。こうしたなか、エム・シーネットワークスジャパンの破産と同日、出向している全従業員に対して「2024年1月15日をもって解雇する」旨を予告。また、同年2月21日をもって、店舗を閉店していた。

※(株)ファーストコンサルティング(TSR企業コード:296104965、法人番号:9013301024253、港区六本木3-2-1、設立2001(平成13)年10月)
※(株)エム・シーネットワークスジャパン(TSR企業コード:293063664、法人番号:4013301022897、同所)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て・キッズ All About暮らし子育て・キッズ子育てバスドライバー不足、旅行業界のコロナ禍離職…「修学旅行」をとりまく“人手不足”が深刻 子育て

2024年11月09日 15時58分15秒 | ニュース

All About オールアバウト

子育て・キッズ
All About暮らし子育て・キッズ子育てバスドライバー不足、旅行業界のコロナ禍離職…「修学旅行」をとりまく“人手不足”が深刻
子育て
バスドライバー不足、旅行業界のコロナ禍離職…「修学旅行」をとりまく“人手不足”が深刻
修学旅行の貸し切りバスが直前で手配できなかったというニュースが注目を集めました。しかし、貸し切りバスにかぎらず、修学旅行界隈の人手不足は深刻です。現状について、日本修学旅行協会 理事長の竹内秀一さん、事務局長の高野満博さんに話を聞きました。

更新日:2024年11月06日
古屋 江美子
執筆者:古屋 江美子

旅行ガイド

修学旅行の貸し切りバスが直前で手配できない!? バスドライバー不足が深刻
貸切バスがよく使われる修学旅行
貸し切りバスがよく使われる修学旅行

2024年5月、修学旅行の貸し切りバスが直前で手配できなかったというニュースが話題になりました。

中学生の修学旅行では、貸し切りバスがよく使われます。日本修学旅行協会の『教育旅行年報 データブック2023』の調査データ(2022年度分)によると、中学校の修学旅行では往路で36.4%、復路で39.6%の割合でバスが使われており、鉄道利用(約50%)に次ぐ高い割合です。一方、高校生の場合は遠方へ行くことが多いため、バスは少なくなり12.9%に減ります。

■中学校の地域別主な交通手段
日本修学旅行協会がまとめた中学校の地域別主な交通手段は以下の通りです。
中学校の地域別主な交通手段(出典:教育旅行年報「データブック2023」国内修学旅行の実態とまとめ[中学校])
中学校の地域別主な交通手段(出典:教育旅行年報「データブック2023」国内修学旅行の実態とまとめ[中学校])

なぜ、修学旅行では貸し切りバスが重宝されるのでしょうか。日本修学旅行協会 理事長の竹内秀一さんは、「まず費用が安いのが大きいです。貸し切りバスであれば、移動中にいろいろな活動もできます。電車の乗り継ぎなどもなく、目的地へ直接移動できるため生徒の管理のしやすさもあります」と説明します。

しかし、バス業界のドライバー不足は深刻です。2024年には労働時間規制が強化され、運転手不足が深刻化。政府はこの事態の解消を目指して、2024年3月に外国人材の受け入れ制度「特定技能」の対象に自動車運送業を追加しました。2025年には運用が始まるとみられており、外国人ドライバーが人手不足解消の一助になることが期待されています。

修学旅行においては、バスの運転手だけでなく、バスガイドも不足していて、OGが代わりになることもあるようです。そもそもバスガイドを付けないケースも増えているそうです。

班別行動によく使われる貸し切りタクシーも、台数は減少傾向。昨今は探究学習型の修学旅行が広がり、班別行動のような少人数での移動が増えているものの、移動手段の確保が課題になることも。そのため、長崎のように路面電車で移動しやすい街が注目を集めているそうです。修学旅行先として人気の沖縄県でも市街地に路面電車を走らせる計画が進んでいます。
 

宿泊施設や旅行会社も、どこもかしこも“人手不足”……
人手不足はバスやタクシーに限った話ではありません。宿泊施設や旅行会社も悩まされています。特に修学旅行で課題になるのが食事の提供です。

「修学旅行の場合、多ければ数百人分の朝食をいっせいに用意する必要があります。その時間だけ人手を確保するのが難しく、それを理由に受け入れられないという宿もあります」と同協会事務局長の高野満博さん。昔は学生が通学前にアルバイトとして入ることも多かったようですが、授業が厳しくなったり少子化の影響があったりして、難しくなっているようです。

そもそも教育現場の人員不足も深刻です。修学旅行に探究学習の要素を取り入れるところが増えていますが、教員自身が体験したことがないため、手探りで一から取り組む必要があり負担は小さくありません。

「修学旅行も物価高の影響により、今までと同じ金額で同じことができないような状態にもなってきました。学校は地域性や子ども、家庭の状況も考えたうえで、生徒の学びに効果の高い場所を選んでいかなくてはなりません。ただ、先生たちはGIGAスクール構想による新たな取り組みなどが増えて、本当に忙しい。だから新しい行き先や内容を検討する余裕がなく、課題は感じていてもこれまでの内容を引き継いでいるケースも少なくないと思います」(竹内さん)

旅行会社からの新しい提案を期待しても、旅行会社も人手不足。「コロナ禍でベテランの退職や転職が相次ぎました。今、採用も積極的にしていますが、経験不足のため新たな提案にまでは至っていないのが現状だと思います」と竹内さん。

一方で探究学習の普及により、少人数での体験プログラムのニーズが高まっています。これまで団体の受け入れが難しかった施設が引き受けてくれるようになるなど、ポジティブな変化も見えています。

社会の変化に対応しながら、教育的な意義をいかに保っていくか。修学旅行の計画には、関係者のバランス感覚や創意工夫がますます必要になってきそうです。

>>>【表】修学旅行、貸し切りタクシー利用状況は?
1
2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通天閣、南海電鉄に売却検討 万博の先見据え、連携必要と判断

2024年11月09日 15時40分43秒 | ニュース

通天閣、南海電鉄に売却検討 万博の先見据え、連携必要と判断

 

大阪・新世界の通天閣(奥)=8日午前

 大阪・新世界の観光名所「通天閣」を運営する通天閣観光(大阪市)が、南海電気鉄道などと株式の売却や資本提携の検討を進めていることが8日、関係者への取材で分かった。訪日客を中心に入場者数は増えているが、2025年大阪・関西万博の先を見据えた長期的な地域観光の発展のために連携が必要と判断した。

 売却額や時期は検討中。通天閣では来年4月以降、QRコードで曜日別に入場者数を管理するシステムを導入する予定で、提携でこうしたインフラ整備を加速させたい考えだ。

 提携先として有力視される南海電鉄は、通天閣に近い新今宮駅となんば駅との間で「グレーターなんば」構想を掲げ、沿線開発を進めている。

© 一般社団法人共同通信社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電鉄に暗雲! 泉北ニュータウン「30年間で人口3割減」という現実、近大進出は起死回生となれるのか?

2024年11月09日 15時29分06秒 | ニュース

南海電鉄に暗雲! 泉北ニュータウン「30年間で人口3割減」という現実、近大進出は起死回生となれるのか?

南海電鉄に暗雲! 泉北ニュータウン「30年間で人口3割減」という現実、近大進出は起死回生となれるのか?

 

近大進出が起死回生となるか

 大阪府の堺市と和泉市にまたがる泉北ニュータウンの人口減少が止まらない。大阪難波と結ぶ泉北高速鉄道は利用者の減少が続き、親会社・南海電鉄の将来に暗い影を落とす。

 大型クレーンが並ぶなか、工事用車両が出入りを繰り返す。建設中の大型施設はその全貌が次第に見えてきた。10月末に訪れた泉北ニュータウンの中心・泉北高速鉄道泉ケ丘駅(堺市南区)前。堺市立泉ヶ丘プールなどの跡地で2025年秋のオープンに向け、近畿大新キャンパスの工事が続く。

 施設は病院の外来棟や診療棟、大学の研究棟、講義・実習棟など10を超す。延べ床面積は計約14万平方メートル。スーパーの「ロピア」などが入る商業施設のジョイパーク泉ヶ丘、高島屋が入るパンジョ、大型児童館の堺市立ビッグバンなど大型施設が並ぶ泉ケ丘駅前で群を抜く規模だ。

 新キャンパスには大阪狭山市から医学部と付属病院が移転するほか、看護学部新設が計画されている。医学、看護の両学部で学生定員は約1100人。堺市は教職員や病院スタッフらを含め、来街者が

「1万人規模」

で増える可能性があると見ている。人口減少が続く泉北ニュータウン活性化の起死回生策になるかもしれない。

 泉北ニュータウンは堺市南区と一部和泉市の丘陵地帯に大阪府が開発した。開発面積は西日本最大級の約1560ha。泉ヶ丘、栂(とが)、光明池の3地区に16住区が設けられ、高度経済成長期の1967(昭和42)年に街開きした。

人口減少が止まらない泉北ニュータウン(画像:高田泰)

65歳以上「38%」の現実

 だが、人口は1992(平成4)年、計画人口18万人に迫る約16.5万人に達したあと、減少に転じた。2023年末は約11万人(33%減)。その結果、住宅戸数の約半数を占める公営賃貸は空き部屋が続出している。住民の高齢化も深刻。泉北ニュータウン全体で65歳以上の高齢者が全人口の

「37.5%」

を占める。竹城台など5住区は過疎地域並みの40%を超えた。

 団地の1階などに設けられた商業スペースは店舗撤退が続き、建物自体が取り壊されたところも。泉北ニュータウン内は路線バスが走るが、起伏の多い丘陵地帯はバス停留所までの短い移動も高齢者に負担が大きい。移動販売が命綱の高齢者も増える一方だ。

 茶山台で暮らす70代の女性は、

「子どもたちが就職してから夫婦ふたり暮らし。近所もよく似た状況で、ニュータウンが老人ホームになった」

北摂の千里ニュータウン(大阪府吹田市、豊中市)のように人口減少を克服した事例もあるが、あくまで例外。泉北ニュータウンは大多数のニュータウンと同様に人口減少と高齢化の波に飲み込まれている。

泉ケ丘駅前の商業施設「ジョイパーク泉ヶ丘」(画像:高田泰)

官民挙げてあの手この手の対策

 府や堺市、南海電鉄などは魅力ある街に変え、人口減少を食い止めようと懸命の努力を続けている。府は建て替え時期を迎えた建物が増えてきたのを受け、建物の高層化で生まれる空地に地域から求められる施設を整備する方針。大阪都市計画局は

「地域のまちづくりに合う施設を検討したい」

としている。

 堺市は若い世代の定住促進に力を入れる。自然に恵まれた泉北ニュータウンの魅力を満載したウェブサイトを開設したほか、11月に入って「まちの参観日」と銘打った定住促進イベントを次々に開催中だ。堺市泉北ニューデザイン推進室は

「若い世代に魅力をアピールし、高齢化に歯止めを掛けたい」

と述べた。

 南海電鉄はAI(人工知能)を活用したオンデマンドバスの実証運行を続けている。定員8人のワンボックス車が事前予約を基に最適ルートを判断して運行する仕組み。南海電鉄は

「持続的な運行を模索し、サステナブルな街を目指したい」

と説明した。

 槇塚台では、地域コミュニティーに大阪公立大やNPO法人などが協力する「泉北ほっとけないネットワーク」が、府営住宅の空き部屋や戸建ての空き家を改修し、生活支援住宅やグループホームなどへ福祉転用している。

 実態を調査した大阪公立大大学院生活科学研究科の加登遼講師らは10月、

「改修が他地区へ広がることで泉北ニュータウンがオールドタウンから変容する可能性が示唆された」

とする論文を国際学術誌「ハビタット・インターナショナル」に寄稿した。

2025年秋のオープンに向けて工事が続く近畿大新キャンパス(画像:高田泰)

南海電鉄の鉄道事業分社化にも影響

 泉北ニュータウンの人口減少は泉北高速鉄道の親会社・南海電鉄の経営と無関係ではない。南海電鉄は2025年4月、泉北高速鉄道を吸収合併し、路線名も南海泉北線に変える。さらに、2026年4月には鉄道部門を分社する。鉄道事業を取り巻く環境の悪化が理由の一つだ。

 泉ケ丘駅の1日平均乗降客数は2022年で約3万5000人。南海電鉄グループのなかでは

・難波駅(大阪市中央区、浪速区)
・天下茶屋駅(大阪市西成区)
・新今宮駅(同)

に次いで多い。栂・美木多駅は約1万7000人、光明池駅も約2万6000人とそれなりの乗降客がある。

 泉北高速鉄道は2024年3月期決算で約47億円の純利益を出すなど、コロナ禍を除いて

「毎年30億円前後の利益」

を出してきた。南海沿線の南大阪や和歌山県は大半の市町村が人口減少にあえいでいる。そんななか、泉北高速鉄道は関西空港(大阪府泉佐野市など)線と並ぶ優良路線だ。

 しかし、泉ケ丘駅の乗降客数を1991(平成3)年の約6万9000人と比較すると、ほぼ半減している。泉北ニュータウンの人口減少と高齢化が影響したことは間違いない。この間、南大阪から大阪市中心部、北摂へ向かう人の流れが続いてきた。このまま人口減少が続けば、南海電鉄の鉄道収入がさらに先細りする。

 南海電鉄は鉄道分社化の理由として、「事業ごとに迅速な経営判断を下せる体制」の構築を挙げたが、優良路線の将来に陰りが見えるなか、

「鉄道に頼らない成長」

を目指さざるを得ない苦しい胸の内がうかがえる。

 

関連記事

  • 【画像】「えっ…!」これが泉北ニュータウンの「人口推移」です! 画像で見る(13枚

  •  
Merkmalの他の記事も見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする