教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

『菅義偉首相が、中国の習近平国家主席と電話会談をしたのが、なぜか21時に電話していたとき、日本のNSAの北村滋局長がワシントンにいて、ポンペオ国務長官に会っていた』

2020年09月28日 13時25分55秒 | 国際・政治

 

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

菅義偉首相が、中國の習近平国家主席と電話会談をしたのが、なぜか21時に電話していたとき、日本のNSAの北村滋局長がワシントンにいて、ポンペオ国務長官に会っていた

20/09/27 11:39

 

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

『菅義偉首相が、中国の習近平国家主席と電話会談をしたのが、なぜか21時に電話していたとき、日本のNSAの北村滋局長がワシントンにいて、ポンペオ国務長官に会っていた』より、転載させて頂きました。

 

◆〔特別情報1〕

 これは、政府機関の枢要からのトップ情報である。

 菅義偉首相が9月25日夜、中国の習近平国家主席と電話会談をしたのが、なぜか21時に電話していた。恐らく、その時間に電話会談をしろという米国からの指示があったと考えられる。日本の21時は、ワシントンでは朝8時。中国と日本の時差は1時間しかないので、普通であれば昼間の時間帯に会談をするはずだ。それをなぜ夜の21時という時間になったかを考えると、当然、米CIAは世界の要人の電話などを盗聴しており、諜報要員が内容を聴取し、すぐにワシントンのホワイトハウスに対応できる時間は、日本時間は21時(ワシントンは朝8時)ということになる。さらに興味深いのは、日本のNSAの北村滋国家安全保障局長がちょうどワシントンにいて、その時間にポンペオ国務長官に会っている。ポンペオ国務長官は、その前はCIA長官で、実質的にはいまもCIAに大きな影響力を持っている。日中首脳電話会談のちょうどその時間に、日本の諜報機関のトップがワシントンに行って米CIAの実質的なトップと会っている。これはある意味、水面下で闘いをしているといっていい。米CIAの日本国内における活動は、日本としては見逃しているけれども、やっていることは把握しているぞとクギを刺しに行ったといえる。つまり、菅首相とそれを支える、親中派とみなれている二階幹事長に、手を出すなよと牽制しているのではないかと考えられる。ある程度は見逃しているけれども、「日本国内においては好き勝手するな」という警告の挨拶に行ったのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず

2020年09月28日 11時21分23秒 | まち歩き

世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず

2020/09/28 09:04朝日新聞デジタル

 

世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず

空き家を改修してオープンしたシェアスペース「せんつく」。屋根や柱、ふすまなど以前のままの姿を残している=東京都足立区千住寿町

(朝日新聞デジタル)

 全国で問題となっている空き家。国の推計によると東京都内にも約81万戸あり、その7割は23区内にある。過疎化とは縁遠い首都圏でも高齢化でさらに空き家の増加が懸念される中、利活用につなげる取り組みもある。(国米あなんだ)

 

 高級住宅街として知られる田園調布に近い世田谷区内の住宅地。最寄りの東急奥沢駅から10分ほど歩くと、雨戸が閉まり、庭の草木が伸び放題の戸建て住宅があった。外観は古くもないが、長く人が訪れていないようだ。

 

 不動産会社「JECT(ジェクト) ONE(ワン)」の空き家活用プランナーの竹内麻実さん(31)は敷地の外から庭や住宅の状況を確認し、「空き家のようですね」。周りを少し歩くと、ほかにもツタなどの植物で玄関や全体が覆われた木造のアパートや戸建てがあった。

 

 この地域は世田谷区の2016、17年度の調査で空き家密度が高いとされ、65歳以上のみの世帯が多く、区内でも高齢化が特に進んでいる。不動産価値が高く、若年層の家族は簡単には手を出せないことや、戸建て中心の低層の住宅街に保つため、都市計画で建物の高さに制限が定められ、不動産業者もマンション開発などに、慎重になりがちな点も、空き家の多さに影響しているという。

 

 総務省の18年の住宅・土地統計調査(抽出調査)によると、都内の空き家は全住宅の約1割にあたる80万9900戸だった。都の空き家率は10・6%で全国平均(13・6%)を下回る一方、その数は突出している。

 

 人口92万人を抱える世田谷区の空き家は5万戸で都内で最多だ。うち賃貸や売却向けなどを除いた、市場に流通していない「その他の住宅」に分類される空き家が約1万2千戸に上る。』

此から東京都内も空き家が、増えて人口減少が加速化する恐れも有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 創価学会・池田親衛隊=野原善正健在<本澤二郎の「日本の風景」(3858)

2020年09月28日 11時09分08秒 | 国際・政治

jlj0011のblog

 

創価学会・池田親衛隊=野原善正健在<本澤二郎の「日本の風景」(3858)

2020/09/28 08:011

前の記事

ホーム

創価学会・池田親衛隊=野原善正健在<本澤二郎の「日本の風景」(3858)

 

<Youtube「野原善正希望創造の会」で不当除名処分に真っ向反撃>

 

 昨日9月27日の公明党大会で、山口那津男がなんと7選、同党の危機的状況の原因である、人材難と改憲軍拡政治責任を、再び回避するという弱点を、改めてさらけ出した。党員活動家の多くは70代以降の会員という。

 

 他方、2019年7月の参院選で、池田裏切り人の山口に挑戦した、沖縄の池田親衛隊・平和軍縮派の野原善正を、昨夜Youtubeにアクセス「野原善正希望創造の会」を開くと、彼の雄姿と意気軒高な語り口が飛び出した。

 

 彼の話では、安倍軍拡改憲路線に肩入れして、池田路線を放棄してきた創価学会執行部が、とうとう野原を除名処分にしようとしている、いかがわしい様子が分かった。「池田の平和軍縮派・憲法尊重派会員を排除する」というような、傲慢で強引な行動に打って出ていた。

 

 信濃町自ら墓穴を掘る行動とみていい。

 

<平和軍縮・池田大作の教えに反する信濃町裏切り執行部に対抗>

 

 創価学会執行部も落ちるところまで落ちたのか、そんな印象を受けてしまった。「師の教えを破った破戒の徒である創価学会執行部に対して、憲法が保障する言論の自由でもって、事実を指摘したところ、驚いたことにそれを誹謗中傷だとこじつけて、破門・除名だという破憲そのものの言い分は、安倍事件から逃げる安倍の開き直りに似ている。こんな不当なことは、民主主義の法制下では全く通用しない」という野原の言い分が正しいに決まっている。

 

 安倍路線は、小泉純一郎流にいうと、こちこちの守旧派である。安倍の祖父・岸信介は、戦争責任者・A級戦犯として拘束された。CIAに泣きついて政界復帰、反共主義を貫くことで政権にも就いたが、彼の正体は戦前の国家・国粋主義者。安倍もが、欧米の分析でもある。

 

 この7年8か月の安倍は、岸路線を踏襲してることから、大々的に改憲軍拡を主導してきた。しかし、民意である平和軍縮の正義の潮流を破ることが出来ないまま、無念の退陣をした。現在の菅内閣は、いわば安倍・自公・日本会議の残党による暫定政権である。

 

 小沢一郎のいう野党が結束、さらに新聞テレビの一部が、日刊ゲンダイのように覚醒すれば、言論弾圧機関の電通支配に屈することはない。これまでは国民の大敵、人々に災いをもたらす大魔神・電通の姿を確認できなかったことが、3分の2を許した原因である。

 

 しかし、コロナ禍の今は変わってきている。東京・中日新聞や朝日新聞、地方のブロック紙、沖縄などの地方新聞など、日本と日本人の防護服である憲法9条死守に、覚醒するようになってきている。筆者の目には、電通五輪と共に地獄に突っ込んでしまいかねない事態を、メディアの一部は回避しようと躍起になっている様子が見える。

 

 太田ショウコウや山口那津男の池田裏切り行為、創価学会会長の原田の野望に抵抗する動きも表面化してきた。「日本人の平和主義はいい加減なものではないよ」との亡き宇都宮徳馬の声も鳴り響いてきている。

 

 沖縄を、元の「平和の島」にしようとする声なき声は、今の玉城知事が代行している。

 

<言論の自由・集会の自由を否定する創価学会執行部>

 

 純朴・純真な野原に対する原田執行部の「邪魔者は排除する」という強権主義は、開かれた民主の社会で、通用するわけがない。天下に恥をさらす原田の暴走を、政教分離の憲法と日本国民は反対である。

 

 除名理由の中には、野原が反執行部の集会に参加したことが問題だと、切り捨てているという。これも原田執行部のこじつけ理由である。

 

 以前、創価学会エリートの本部職員3人が解雇されたという報道を目にしたが、彼らが平和の原点である沖縄で集会を開いた。そこに野原が顔を出したことが、除名の理由であるとも、これまたこじつけているという。

 

 「憲法の集会の自由に反する創価学会執行部でいいのか」という野原の反論に、どうこたえるのであろうか。原田は言論の自由と集会の自由についての認識を示す義務があろう。

 

 ひょっとして創価学会執行部は、独善と独裁と全体主義にまみれているのであろうか。そうだとすると、反憲法団体・反人権主義の宗教組織を、認可当局がどう判断するのか。自ら墓穴を掘っているのだろうか。

 

 安倍もそうだったが、原田や谷川という創価学会執行部は、民主のルールを、この日本では適用する義務がある。

 

<秘密主義で押し切る反民主の理不尽・問答無用の狂気手法>

 

 野原を除名にするための創価学会執行部の手口は、常識では考えられない狂気の沙汰である。このような悪魔のような教団の存在に驚くばかりだ。

 

 「処分する前に数人の学会幹部と弁護士が、除名したい人物を一人だけ呼びつける。第三者の同席を認めない。これは警察や検事が犯人を取り調べる反民主的な手口である。日産のカルロス・ゴーンが逃亡する原因もこれだった。しかも、個室に押し込めての訊問のようなことを、悪徳弁護士が詰問して終わり、という21世紀の世界では、到底容認できない手口で排除しようとする」というのだから、聞いていて呆れてしまう。

 

 彼はまた、既に除名された仲間の報告から知ったという学会執行部の不当な、公序良俗に反する秘密主義でもって、反執行部の意識の高い善良な会員を除名しているというのである。

 

 それこそ前世紀の狂気の手法で、悪が善を追い出している。どれくらいの被害者がいるのであろうか。

 

<支援者は不当な除名処分無効の訴えで反撃開始か>

 

https://www.youtube.com/watch?v=4G-elZy6osw

 

 組織も個人も追い詰められると、手段を選ぶことはしないものだ。7年8か月の安倍政治がそうだったが、公明党と一体関係にある創価学会が、このありさまでは、池田の護憲平和を放棄して、戦争党に衣替えした理由もわかる。

 

 「木更津レイプ殺人事件」の犯人やくざ浜名こそ除名処分にしたらいいが、こちらはどうやら、公明党が警察に手を回して擁護しているらしい、との事情通の見方が浮上している。

 

 「除名になってすっきり」という信者も多いかもしれないが、これは不当な除名処分無効の裁判対象となる。裁判で原田やナツオ、太田ショウコウらを法廷に呼び出せば、面白い宗教政党演劇が見られるかもしれない。法廷と言えども、民主の日本では、公開の原則が貫徹されるのだから。

 

 意気軒高な野原とのパソコン対話を実現したいものだが、どうも我がパソコンが言うことを聞いてくれない。

 

2020年9月28日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文春砲が、早くも炸裂」週刊文春で平井卓也デジタル相の政治資金について「『仕事師大臣』の正体 平井デジタル相 母の会社に政治資金8100万円が還流」との記事が出た』より、転載させて頂きました。

2020年09月27日 11時35分01秒 | 国際・政治

「文春砲が、早くも炸裂」週刊文春で平井卓也デジタル相の政治資金について「『仕事師大臣』の正体 平井デジタル相 母の会社に政治資金8100万円が還流」との記事が出た

<iframe class="gooad-iframe" style="box-sizing: inherit; margin: 0px; padding: 0px; border-width: 0px; font-weight: inherit; vertical-align: top; position: static; opacity: 1;" width="1" height="1" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「文春砲が、早くも炸裂」週刊文春で平井卓也デジタル相の政治資金について「『仕事師大臣』の正体 平井デジタル相 母の会社に政治資金8100万円が還流」との記事が出た』より、転載させて頂きました。

◆〔特別情報1〕
 これは、上皇陛下の側近である吉備太秦からの情報である。
 「文春が、早くも炸裂」週刊文春で平井卓也デジタル相の政治資金について「『仕事師大臣』の正体 平井デジタル相 母の会社に政治資金8100万円が還流」との記事が出た。平井氏は、祖父、父も政治家の三代目で、祖父・太郎氏は四国新聞の社長を務め、系列の西日本放送を創業。太郎氏の長女は、卓也の父・卓志氏を婿に取り、現在は香川県内でシェア6割を誇る四国新聞の社主を務め「香川のゴッドマザー」として君臨しているとのことだ。平井卓也は上智大を卒業後、六年間の電通勤務を経て、二十九歳の若さで西日本放送社長に就任。今は弟の龍司が両社の経営を担っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピックス一覧 竹内結子さん死去 事務所は「事実を確認中」 1月に出産したばかり

2020年09月27日 11時22分10秒 | ペットフード
トピックス一覧
竹内結子さん死去 事務所は「事実を確認中」 1月に出産したばかり
9/27(日) 9:10配信
523


デイリースポーツ


竹内結子さん(2018年撮影)


 女優の竹内結子さんが死去したと27日、日本テレビの「シューイチ」、フジテレビ「日曜報道THE PRIME」などが報じた。40歳。所属事務所はデイリースポーツの取材に「事実を確認中です」としている。


【写真】今月1日、出産後初の公の場でハッピーオーラを振りまいていた竹内さん


 生放送中に突然入ってきた報道に「シューイチ」MCの中山秀征は「えっ」と衝撃を受けた様子。「竹内さんはまだお子さんが生まれたばっかりというニュースがありましたけど…えーっ」とにわかには信じられないようだった。


 ともにMCを務める女優・片瀬那奈は、過去に共演経験もあり「振り返れないほど、びっくりし過ぎて」と首をかしげるばかり。KAT-TUNの中丸雄一も「まったく理解できませんね…」と眉間にしわを寄せていた。


 竹内さんは埼玉県出身。1996年にフジテレビ系ドラマ「新・木曜の怪談 Cyborg」でデビュー。99年にはNHKの連続テレビ小説「あすか」で和菓子職人を目指すヒロインを好演した。2003年には「星に願いを。」で映画初主演。その後も映画、ドラマ、CMに幅広く活躍した。今年7月に公開された映画「コンフィデンスマンJP-プリンセス編-」に出演している。


 プライベートでは04年公開の映画での共演者と05年に結婚し、同年に男児を出産。08年に離婚した。19年2月に同じ事務所の後輩に当たる俳優・中林大樹と結婚した。今年1月に第2子となる男児を出産したばかりだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 菅福島原発視察に疑義<本澤二郎の「日本の風景」(3857

2020年09月27日 11時07分52秒 | 国際・政治
jlj0011のblog
菅福島原発視察に疑義<本澤二郎の「日本の風景」(3857)
2020/09/27 08:542
前の記事
ホーム
菅福島原発視察に疑義<本澤二郎の「日本の風景」(3857)


<7年8か月の間、現場視察ゼロ判明に衝撃を受けた日本国民!>より、転載させて頂きました。


 秋田の東北生まれは本当か、泥の上塗り視察もいいところだ、という感想を持った国民は、おそらく東北の人々に限らず、かなり多かったに違いない。そんな菅義偉の、無責任でいい加減なフクシマ東電原発視察だった。


 菅内閣が閣議で決めた基本方針に、東北復興と福島の東電放射能事件の重大深刻案件が、消えていたことが発覚した。国民の多くから、怒りの声が噴出した。あわてて菅初の福島原発視察が、土曜日の2020年9月26日に実施された。結果はどうだったか。


 そこで芳しくない事実が、いくつも明らかにされた。いうなれば、泥の上塗り視察を露呈したことになる。7年8か月のも間、彼は米国や選挙などで、全国を飛び歩いていた暇があっても、日本の今後の行く手を阻んでいる東電福島原発炎上現場を、たったの一度ものぞいていなかったことが判明した。


 これは本当に衝撃的な事実として、日本国民は記憶しておく必要がある。


<記者会見答弁は役人の用意したメモの棒読みだった!>


 安倍のフクシマ視察も1回か2回だったと記憶しているが、福島放射能は完全にコントロール、安全な五輪ができる、という嘘の連発を、国民向けの記者会見で、何度も繰り返してきたはずである。


 故郷の東北に目を向けていた、真の政治家であれば、いち早く福島の放射能現場に立って、様子を見るという為政者としての当たり前の政治行動をとるべきであった。しかし、福島からソッポを向いて、横浜のカジノ建設に目を向けていたのである。


 したがって、記者会見での福島関連の発言は、原子力ムラが用意した嘘八百のメモを棒読みしていたことになる。それを垂れ流してきた内閣記者会の新聞テレビ記者の資質も問われよう。


 菅政府の基本方針から、福島や東北が抜け落ちるのも、いわば当然の成り行きだったことになる。彼に同行した失格政治屋・森雅子、復興大臣に大抜擢された平沢勝栄もまた、泥の上塗り視察の功労者なのか。


 この7年か月の自公政治屋には、総括すると、心がない、精神がねじ曲がっていて、正常ではない。とうてい評価できる政治屋集団とは言えないだろう。頭が腐ると、両手両足、胴体も腐食するものなのだ。因果は巡るのであろう。


<「(トリウム汚染水を)飲めますか」質問で放射能認識ゼロ判明!>


 報道によると、現地で東電関係者が1000もの汚染タンクから抜き取った汚染水を菅に見せた。トリチウム汚染水である。


 この猛毒のトリチウムは、除染しても除染できない放射性物質である。飲んだら大変である。しかし、我が日本国首相は、こと放射能に関しては、赤子同然であることを内外に知らしめてくれた。


 現物の汚染水を見て「飲めますか」と愚問を発した。これは安倍に劣らずノータリン首相であることを、世界に発信したことにもなろう。


 清和会OBが菅内閣誕生を知って「日本人をやめる」と口走った理由を、福島視察からだけでも、よく理解することが出来る。


<除染した大量の放射能汚染水の海洋投棄を裏付ける!>


 フランス製の除染機にかけて除染しているという話は聞いているが、問題は除染した放射能汚染水は、どうして処分したのか?これも、重大な疑問であるが、おそらくは海洋に流し込んでいるのだろう。


 そのためか、魚介類の売れ行きが良くないという。「マグロが安い」という報道を知ったが、需要が激減しているのであろう。


 低所得者・年金生活者は、我が家もそうだが、賞味期限のきた半額の魚を買ってきて、それが食卓に上ることになる。放射能汚染魚のことを、心配して考えている余裕などない貧困家庭も少なくないのだ。


 トリチウム汚染水について、全く知らない菅である。この機会に、1000もの巨大タンクの除染汚染水を、官邸と自民党本部・公明党本部に持ち込んで、これで彼らの食事を作ってはどうか、と提案したくなった。


<東電の東芝製3号機の核爆発について質問回避した菅義偉の無責任>


 菅のフクシマ原発視察の折に、東電関係者に是非とも、聞いてもらいたいことがあった。それは東芝製3号機の大爆発によって発生した、上空に広島や長崎で見た炎とキノコ雲についてである。


 まじめでまともな国際的専門家は、明らかに1、2号機の水素爆発と異なり、核爆発であると決めつけている。対して政府や東電など原子力ムラの関係者は、3号機もまた水素爆発と断定して恥じない。


 嘘をついているのである。核爆発は、中性子を放射する強力な放射能で、水素爆発の比ではない。菅は知るまい。彼が質問すると、興味深い嘘のコメントが飛び出したかもしれなかった。


 内閣記者会も、これくらいの常識をもって菅に食い下がってほしかった。ともあれ、こと放射能に関しては、菅の知識は小学生レベルか。


<バスで素通り、展望台写真(代表撮影)は官邸カメラマンの創作映像?>


 報道でも、菅と記者団の現地視察は、バスで一回りしてやり過ごしたという。この間の時間は5分程度か。知りたい。記者は正確に報道する義務がある。そのバス素通りの時間によって、現地の放射能度を、大雑把に測定可能だからである。


 テレビのカメラクルーは同行したのか、同行させなかったのか。これも知りたいが、報道記事は隠ぺいして恥じない。


 報道された1枚の写真は、代表撮影されたものだと断っている。現地の展望台のような場所からのもので、安倍も一度ここから視察している。現場からどれくらいの距離なのか、これも知りたいが、本当の写真なのかどうか。内閣のカメラマンが撮影、さらにそれに手を加えている可能性を否定できない。


<中曽根葬儀費用9000万円は、血税ではなく菅か原子力ムラの経費で>


 余談だが、日本の原発推進派というと、政治屋では中曽根康弘である。新聞では読売だ。この中曽根の内閣と自民党の合同葬に1億円近い大金を、コロナ予備費から支出する。当然、各方面で大騒ぎになっている。


 日本を原発亡国の淵に追い込んだ下手人に対して血税投入は、間違っている。やめるべきだ。どうしても、というのであれば、資産家の菅と安倍の資産を吐き出せばいい。中曽根家の資産だって半端ではない。原子力ムラの責任において対応、国民に迷惑をかける予算支出は許されない。野党の沈黙は許されない。


 福島の原発処理だけでも100年かかるだろう。残る50基、それに六ケ所村、東海村などの処理を考えると、300年はかかるだろう。えらい事態である。


2020年9月27日記(東京タイムズ元政治部長・政治部長・日本記者クラブ会員)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩の終わり 「日本国対沖縄」概論の3

2020年09月26日 11時19分18秒 | 国際・政治

抵抗戦線
詩の終わり 「日本国対沖縄」概論の3
20/09/26 10:42
 沖縄県9月25日発表コロナの現状
 入院中108人(重症者16人、中等症者36人いずれも国基準算定値)、入院・療養等調整中5人、宿泊施設療養中14人、自宅療養中8人、死亡者45人、累積感染者数2389人。
 7月以降のデータではいずれも上記緑色の数字についてはそのまま同じ、死亡者数は38人、累積感染者数は2247人。
 明らかに、コロナ禍は7月以降の感染拡大を如実に示している。
 大うつけ安倍晋三政権は、官邸(政治)主導(内閣人事局による官僚支配)とはいいながら、結局は取り巻きの元官僚たちの言うがままに操られた愚策と悪策の繰り返しに終わり、コロナ禍で馬脚を現した側用人たちの、愚かとしか言えない失政手管で、この国の官僚が抱える大日本帝国時代直伝の官尊民卑体質のまま国民民意からの乖離という、昔ながらの轍を踏んで瓦解した。このことは、結局次のような意味合いになるだろう。
 民主政権でさえ例えば鳩山失脚の大元である普天間問題一つとっても官僚差配に振り回され(外務防衛官僚の嘘とデマに総理大臣までもが騙されたという話)、マニフェストだった政治主導の国政運営に道筋を付けられなかったわけで、普天間問題の本質である、日米安保体制が抱える「国策と民意の乖離」問題(地位協定問題等)を、一歩も半歩も解決方向へ進めることができずに終わった。ここに見られるのは、遠く明治改革以来の官僚支配の実態が、この国の戦後における、正常で国民主体の政治へ、当然に移行すべき健全化を阻んでいるということだ。この事実は恐らくこの国の政治的絶望の本質を形成しているのであり、国民はじめ政治家の「シジフォス神話」、終わりのない劫罰的運命にある我々の、不可逆な時代環境を底打ちしている。
 しかしながら、官僚とは何か?と問うとき、その情報収集能力、あるいは情報分析と総合力の卓越性、世界情勢読解力の優秀さなど、この国の知の方面の群を抜いた力に関しては異論をさしはさむ必要もない。従って、政治の役割はかかる官僚の知を如何に正しく使いこなすかという一点に掛かっていることは間違いない。それは(権力上の)力学的観点からだけ考慮されるべき話ではなく(支配・被支配の関係ではなく)、立法府である国会という場においてフルに活用されるべき能力という観点で考えるべきことだ。
 菅氏は、安倍政権時の側用人政治を踏襲すべく取り巻き官僚を持たない政治家だと目される。但し、これまで彼が見せてきた官僚差配の辣腕ぶりが示す通り、取り分け安倍政権下では明確に官僚支配の政治家であり続け、安倍晋三以上の私家政治を(官僚意見によって自説を曲げずに)強力に推し進めるタイプと見做される。しかし彼はどうやら、ネット人種並みに、答えをどちらかといえば「知恵袋」や羅列される解答群の中に探す、定見のない三流政治家(稟議を尽くした結果としての最善の答えを追い求めない)と、大向こうからは見えてくる。
 いずれにしろ戦後政治環境にあって我々が見るところ、自民改憲草案にある通り、現行自公政権下では「自由」は「国家統制(制御)」され、「民主主義」は「国家主義」に取って代わろうとしているわけで、様々な政権施策の方向性は明らかに戦前価値観へ180度転換しつつあり、又失われた8年で極めて変更困難な国柄をぶち上げてしまった(戦争国家、警察国家)。安倍晋三が示した私家政治の片鱗は「独裁」に究極する全体主義にほかならず、その失政の本質は結局果たしえない政治責任(マニフェストや公約の実現)という重い枷に何らの意地も見せることなく、空しく埒外に自ら転落する運命を辿った。そこには、この国の大部分の政治家が如何にしても到達できない、近代日本の抱える重い課題が見えている。
 沖縄に関しては、河野などの不勉強な沖縄半可通担当大臣がまた如何にもそれらしく「辺野古唯一」をくりかえし、到底琉球救済に先鞭をつけ得ないことは初めから分かりきった事ではあるが、河野に限ったことでもなく、沖縄のことはやはり独立へのスプリングボードこそ必要不可欠のものであり、それを他にいじましく求めても詮方ない事だ。(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客足戻らず 老舗喫茶店が閉店へ コロナで客足戻らず…老舗喫茶店が閉店へ 常連から惜しむ声 大田原

2020年09月26日 10時44分20秒 | まち歩き
客足戻らず 老舗喫茶店が閉店へ
コロナで客足戻らず…老舗喫茶店が閉店へ 常連から惜しむ声 大田原
(下野新聞) 2020/09/26 05:00
栃木県大田原市紫塚1丁目の老舗の喫茶店「珈琲(コーヒー)専科 茶羅(ちゃら)」は30日の営業を最後に、41年の歴史に幕を下ろす。昭和レトロ感が漂う上品な店の雰囲気や、創業から変わらないコーヒーの味が地域住民から長年愛されてきた。新型コロナウイルス感染症拡大による経営の悪化が閉店の主な理由で、常連客からは惜しむ声が上がっている。』


店内で帽子を被っている男性は、どうかと思いますが。
芳しい香りと美味しいコーヒーを出す純喫茶店は、少なくなりました。
今定着しましアメリカンスタイルコーヒーチェーン店よりも健康には良いと思います。
昔ながらのネルドリップ式で、コーヒー出していますね。
長年営業している喫茶店にもコロナウイルス感染の影響が出ている現実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠水被害を連絡したら…鳥取市コールセンター「閉庁日だから、月曜にかけ直して」 2020/09/25 13:51

2020年09月26日 09時41分46秒 | 社会・経済

2020/09/25 13:51読売新聞
  1.  ニュース 
  2.  地域 
  3.  冠水被害を連絡したら…市コールセンター「閉庁日だから、月曜にかけ直して」
冠水被害を連絡したら…市コールセンター「閉庁日だから、月曜にかけ直して」
2020/09/25 13:51
 市民からの問い合わせなどに対応する鳥取市のコールセンターが今年6月、大雨被害を知らせる電話連絡に対して、当初、翌日に電話をかけ直すよう伝えていたことがわかった。
 連絡をしたのは市議で、市やこの市議によると、県全域に大雨洪水警報が出た6月14日、市内の道路が膝上まで冠水しているとの情報を伝えるため、市議が市に電話をかけた。コールセンターにつながり、道路課に電話を回すよう要請したが、当初は「(日曜で)閉庁日のため、月曜にかけ直してほしい」と返答されたという。そこから数分間、現場の状況についてのやり取りがあった末、道路課に電話がつながったという。
 市は昨年9月から、代表番号にかかってきた電話にコールセンターが対応する方式を採用。緊急時などには、市の管理室を通して担当職員らに電話をつなぐことになっていた。市は電話対応に不備があったことを認めたうえで、「緊急連絡の受け付け態勢を徹底したい」としている。』
自然大災害は、いつ起こるか誰にも分かりません。
鳥取市の『危機管理体制』の不備と甘さです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天木直人のブログ 「麒麟よこい」刊行のお知らせ

2020年09月26日 07時11分25秒 | 国際・政治
2020-09-04
「麒麟よこい」刊行のお知らせ  
この度 展望社より「麒麟よこい」を出版することになりました。
イラク戦争に賛成した小泉純一郎首相を批判して駐レバノン大使を更迭された忖度できなかった失格外交官が、あれから17年経って、安倍首相の対韓外交を正面から批判した本です。
 9月10日に書店に並ぶ予定ですが、嫌韓一色の今の風潮ですから初版1500部しか発行されず、書店にはほとんど並ばないと思われますからアマゾンで購入される事をお勧めします。
 麒麟よこい、という題名は、明智光秀が果たせなかった夢、つまり平和な政治が来た時に現れる麒麟という聖獣にちなんで、豊臣秀吉の朝鮮出兵とそれを評価した明治政府の朝鮮併合を批判し、戦後の日本外交は、日米安保体制という対米従属主義から中国や南北朝鮮、台湾といった東アジアとの平和的な共存共栄体制に舵を切る時だと訴えています。
 今どき、こんなことを言うような者はいないでしょうが、安倍首相が突然辞めちゃった今こそ、この本の訴えが正しい事が証明されるでしょう。
 与党も野党も日米同盟一色で中国との戦争に巻き込まれようとしている今こそ麒麟よこいの政治です。
 発禁本にならないうちにアマゾンで予約されることをお勧めします。
 定価1000円プラス消費税です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリ袋じゃなければOK?…「紙袋」を無料提供する、神戸のコンビニが話題に

2020年09月25日 14時53分03秒 | まち歩き
 

ポリ袋じゃなければOK?…「紙袋」を無料提供する、神戸のコンビニが話題に

ポリ袋じゃなければOK?…「紙袋」を無料提供する、神戸のコンビニが話題に

ポリ袋じゃなければOK?…「紙袋」を無料提供する、神戸のコンビニが話題に

(まいどなニュース)

7月1日から法制化されたレジ袋の有料化。

この政策は海洋環境に配慮した脱プラスチック化の一環として実施されたものだが、これまで無料だったものが2円から5円程度とは言え有料になり、また自ら注文しないといけなくなったことに不便さや戸惑いを感じている方は多いと思う。

そんな中、従来のポリエチレン製レジ袋に代わり、紙袋を無料で提供して好評を得ているコンビニがあるという。それは神戸市の旧市街、新開地にたたずむ「ファミリーマート神戸新開地店」。

同店が紙袋を提供するようになったいきさつはどのようなものなのだろうか?そしてお客の反応は?同店の小野オーナーにお話をうかがってみた。

中将タカノリ(以下「中将」):お店で紙袋を提供するようになったのはいつからですか?

小野:7月1日にポリエチレン製レジ袋が有料になってしばらくしてからです。そんなに大きなサイズではないのですが、基本的にすべてのお客様に無料提供しています。

中将:導入したきっかけはなんだったのでしょうか?

小野:これまでは何も言わなくてもポリ袋に入れるのが当たり前だったので、それが変わってお客様から戸惑いの声があったんです。このままではいけないなと思い、急ぎ紙袋を導入しました。

中将:高齢の方もおられるだろうし、現場は「法律変わりました」だけでは済まないんでしょうね。紙袋を導入してお客の反響はどうでしたか?

小野:紙袋を提供しているのはこの近所ではうちだけだと思うので、喜んでいただける方が多いですね。みんながマイバッグを持って行動しているわけじゃないですし、精算時のやりとりもスムーズになりますし。

中将:やりとりのスムーズさは大きな要素ですね。僕は有料になってもポリ袋を買っているんですが、わざわざ「ポリ袋ください」と言ったり枚数やサイズを考えるのは正直面倒くさいです。しかし、すべてのお客に紙袋をつけるのは経費の面で大変じゃありませんか?

小野:従来のポリ袋は1000枚で約300円なんですが紙袋は50枚で約350円。けっこう高くつきますが、結果的に考えるとそのほうがプラスになると思っています。紙袋は水に溶けて環境にも優しいですし、なにより店舗としての個性を出すことができますから。

中将:最近よくコンビニ本部と店舗オーナーの関係が話題なりますが、紙袋を導入するにあたり本部との調整は大変じゃありませんでしたか?

小野:いえ、ファミリーマート本部としても紙袋の導入はウエルカムなんですよ。レジ袋の有料化が決まった段階で「紙袋は無料で大丈夫」という案内もありました。ちょうど先週、本部の方とお電話していたんですが、うちで紙袋を提供してお客様に喜んでいただけていることを話すと喜んでくれました。

   ◇   ◇

「ファミリーマート神戸新開地店」

所在地:兵庫県神戸市兵庫区福原町 3番17号

営業時間:24時間

   ◇   ◇

ファミリーマート神戸新開地店の紙袋導入は決して法やルールの抜け穴を狙ったものではない。経済産業省のホームページでも紙袋や持ち手の無いポリ袋は有料化の対象外だと明言されており、インタビュー中の小野オーナーはそれを確認した上でこのサービスを実施したのだ。

日常生活に極めて密接なものでありながら、国民の十分な理解を得ることなくなし崩し的に始まってしまったレジ袋の有料化。現場の混乱を回収しようと奮闘する小売店の努力には頭が下がるばかりだ。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

 

この前買い忘れたものが有り、うっかり買い物袋を忘れて、コンビニで困りました。

ハンカチに包みましたが落としました。

子供の頃は、紙袋でした。

紙の方が簡単に燃やせますし環境に優しいと思います。

ファミリーマート本部が、一括して購入すれば紙袋代も安くなると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 欧米はレイプ文化の菅NO<本澤二郎の「日本の風景」(3855)

2020年09月25日 12時35分49秒 | 国際・政治

jlj0011のblog

 

欧米はレイプ文化の菅NO<本澤二郎の「日本の風景」(3855)

2020/09/25 09:184

前の記事

ホーム

欧米はレイプ文化の菅NO<本澤二郎の「日本の風景」(3855)

 

<世界のTIMEが伊藤詩織さんを顕彰、安倍傀儡政権を嘲笑>より、転載させて頂きました。

 

 日本人の民度と欧米のそれは、天地の開きがあることが、改めて証明された。世界のTIMEが、世界に影響力を行使する100人の中に、日本人として伊藤詩織さんを選んだ。日本の新聞テレビは、安倍犯罪内閣の継承者に60%とか70%の支持率だと吹聴して、必死で持ち上げているが、どっこい世界の目は菅NOなのだ。

 

 この大きすぎる格差・乖離をどう説明できるだろうか。国際社会は、伊藤さんへの悪魔のような、女性虐待を容認する安倍内閣と、続く傀儡政権に対して、強烈すぎる嘲笑を浴びせたことになる。快挙である。

 

 悪魔の権力にぶら下がる山口御用記者に屈せず、とことん対決する日本人女性は、間違いなく戦後日本の女性史の1ページを飾るだろう。同じ女性でも、悪魔の使いとして、安倍事件を封じ込めようとする上川陽子とは、これまた天地の開きがある。

 

<安倍の意向に中村格を動かしてTBS強姦魔救済した官房長官>

 

 「縦割り行政をなくしたい」とわめく菅であるが、既に彼は、数々の安倍犯罪で実績を積んでいる、そのための政府スローガンなのであろう。TBS強姦魔救済事件がそれである。

 

 女性の弱みに付け込んで、飲食・アルコール・薬物で酩酊させて、ホテルに連れ込んでの強姦魔の手口は、素人の強姦事件をはるかに超えて、やくざまがいである。

 

 悲壮な覚悟と恥を忍んで警察に駆けこんだことから、警視庁高輪署はTBS強姦魔の逮捕状を、司法の裁判所から取った。アメリカから帰国する山口敬之逮捕寸前に、菅義偉の官房長官秘書官から警視庁刑事部長をしていた中村格が、逮捕状執行を止めてしまった。

 

 行政官に過ぎない中村が、司法の判断を押しつぶすという、異常な事態発生である。中村の一存で、こんな三権分立を破壊するような、悪辣非道な行為など出来るわけがない。

 

 主犯は、強姦魔を御用記者として重宝していた安倍であろう。安倍の意向を受けて、菅の指示で官邸の警察官僚が動き、中村に指示した。これが事件の大筋であろう、と多くの国民は認識している。

 

 TBS強姦魔は、なんと逮捕を免れた。さらに、中村の指示であろう、強姦魔は不起訴となった。21世紀の安倍官邸の、偽らざる法治の実態である。こんなことが許されていいわけがない。

 

 世界のジャーナリストが立ち上がって、日本政府の悪魔性を暴露したが、すべては伊藤さんの勇気がそうさせたものである。「木更津レイプ殺人事件」を追及していた筆者は、彼女の正義と勇気に感動した。中村格の怪しい行動を監視する友人も同様だった。

 

<山口強姦魔に顧問料41万円の企業紹介した菅義偉>

 

 ジャパンライフの巨額詐欺事件に関わった、元朝日新聞政治部長への顧問料3000万円に驚愕したばかりだが、菅によるTBS強姦魔に対して、顧問料月41万円の会社を紹介した菅の暴走を、事情通が連絡してきた。

 

 顧問料は、せいぜい5万円が相場と思い込んできたジャーナリストは、菅の強姦魔への配慮のすごさに仰天してしまった。連中は金まみれなのだ。金銭感覚が、民衆のそれと異なる。非正規の労働者は怒り狂うであろう。

 

 菅内閣の金銭感覚から、日本の行財政の今後の行方を分析すると、大変なことになろう。秋田県の田舎育ちが、横浜市議から政界入りした背景には、確実に真っ黒な闇が潜んでいる。誰もが、そう信じるに違いない。

 

 議員宿舎から散歩しながらの官邸入りにごまかされるアホな日本人は多いのだろうが、専門家の目を欺くことは出来ない。

 

<伊藤事件を封じ込めた電通支配の新聞テレビ>

 

 伊藤事件で不思議に思ったことは、NHKはいうまでもなく、朝日新聞などの新聞でも、TBS強姦魔事件を記事にしていない。

 

 試みに何人かの友人に「伊藤詩織さんの強姦事件を知ってますね」と聞くと、誰もが首を横に振った。日本の新聞テレビは、この今世紀最大ともいえる性虐待事件を報道していなかったのだ。

 

 前にも書いたが、筆者は息子の医療事故死について、東芝が反省も謝罪もしないため、やむを得ず警視庁に告訴した。このときは警視庁担当の新聞テレビラジオのすべての記者が、記者会見に出席してくれたが、結果はテレビはTBSのみ、新聞は朝日と東京が小さく報じただけだった。

 

 東芝の政治力の大きさにびっくりさせられたものだが、実際は大魔神・電通の圧力だった。伊藤さんの勇気ある告訴も、電通の仕業だった。官邸の意向に、電通が総力を挙げて、伊藤事件を封じ込めてしまったのである。

 

 こんなことは、民主主義の国では起こりえないだろう。腐った新聞テレビは、昔からなのだ。

 

<司法認可の逮捕状を行政が握りつぶした三権分立の憲法違反>

 

 警察も検察も行政に所属しているため、逮捕状は司法である裁判所が、捜査当局の適正な捜査内容を検討したうえで許可する。したがって、逮捕状を行政当局が、握りつぶすなどということは想定できない。

 

 三権分立は、国家機能の原理原則であって、これに違反する行為は憲法に違反する。違反すれば、当然、国家を揺るがす政治問題となる。

 

 伊藤さん事件では、それが発生した。官邸の意向を受けたであろう中村格刑事部長が、逮捕状を握りつぶしたものだから、当然、逮捕状を出した裁判所から、厳しい指弾を受けることになる。最高裁が行動を起こす場面だった。

 

 実際は、どうだったのか?少なくとも、司法は沈黙。行政の横暴に、司法が屈したことになる。これは重大な事案として、議会で問題になるところだが、これも国民は知らない。菅の縦割り行政解消は、三権分立違反も入るのであろう。

 

 行政の越権行為に対して、議会も裁判所も不問に付した。これを新聞テレビも報道していない。日本の法治が破壊されていることになる。野党も沈黙というのは、議会も腐りきっている証拠なのだ。

 

<創価やくざ浜名の強姦事件捜査にも中村格の影?>

 

 TBS強姦魔を救済する政府の権力乱用行為と同じような事件が、木更津市で起きている。富津市出身のやくざ浜名による「木更津レイプ殺人事件」である。犯人も共犯者も、創価学会員で特定している。

 

 インターネット読者の多くは、この悪逆非道なやくざ浜名による強姦殺人事件を知っている。証拠は山ほどあるのだが、警察は逃げている。

 

 一時、森英介元法相の山崎利幸秘書の口添えで、木更津署次長が捜査を開始したものの、その後はなしのつぶて。ここにきて木更津署も千葉県警も、捜査から逃げ回って恥じない。刑事告発状さえも受け取ろうとしない。何があったのか。

 

 朝日新聞の木更津通信部記者に連絡してやると、喜んで飛びつくだろうと想定したものの、これまた逃げられてしまった。東京新聞にも声をかけたが、駄目だった。新聞界の腐敗は、地方レベルでも極まっている。

 

 犯人やくざも被害者も、共に創価学会員という、週刊誌が飛びつく、奇怪な強姦殺人事件である。やくざは厚労省認可の介護施設まで運営している。友人らは「背後で公明党が暗躍、中村格が画策したのではないか」と疑惑を募らせている。自公連立を、信濃町が悪用している可能性が強いのだろうか。

 

 創価学会の腐敗もまた深刻化しているようだ。

 

<千葉県警と木更津署がやくざの「レイプ殺人事件」から逃亡>

 

 被害者の戦争遺児で栄養士のK・T子さんは、オペラ歌手の佐藤しのぶさん並みの平和主義の人だった。決して父親の命を奪った靖国神社に参拝することもなかったし、公明党の指示にもかかわらず、やくざややくざまがいの自民党候補に一票を投じることもなかった。

 

 したがって、2013年12月に安倍内閣が強行した戦争法の第一弾・特定秘密保護法を強行した時の共犯者、国交相の太田昭宏(池田側近はショウコウと呼ぶらしい)に対して、激しい批判を投げかけた。おそらく創価学会内での最初の太田批判者であろう。「太田は裏切り者」と指弾して、一躍注目を集めていた。

 

 そもそも彼女は、生い立ちからして池田の平和主義の信奉者であった。彼が一線から離脱しても、彼女の信仰に変化はなかった。本日、初めて太田のことをネットで開くと、彼は「池田に信心はない」と真っ向から恩師のはずの池田を批判しているではないか。どうやら太田の池田離反は、かなり以前からだったのだろう。

 

 千葉県警と木更津署が、この性虐待事件から逃亡する背景には、太田の反撃のせいかもしれない?

 

 TIMEの菅NOは、深刻すぎる男女差別・日本のレイプ文化への、可能な限りの皮肉なのだ。

 

2020年9月25日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新総理速報】菅政権が日本を没落させる3つの理由(三橋貴明)

2020年09月25日 06時02分23秒 | 国際・政治

【新総理速報】菅政権が日本を没落させる3つの理由(三橋貴明)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース  ビジネス  飲食業、コロナ解雇1万人迫る 全体の77%が非正規 飲食業、コロナ解雇1万人迫る 全体の77%が非正規

2020年09月25日 05時09分34秒 | 社会・経済
 

飲食業、コロナ解雇1万人迫る 全体の77%が非正規

飲食業、コロナ解雇1万人迫る 全体の77%が非正規

厚労省などが入る東京・霞が関の中央合同庁舎

(共同通信)

 『厚生労働省は24日、新型コロナウイルス感染拡大に関連して解雇や雇い止めされた5万9673人(18日時点、見込みを含む)について、詳細な分析結果を発表した。業種別では飲食業が9814人と最多で、前週から2278人増えた。このうちアルバイトなど非正規労働者が1898人を占めた。全体では11日時点から4856人増加。このうち約77%に当たる3762人が非正規だった。

 業種別では、飲食業に続き製造業が534人(うち非正規152人)増の9561人、小売業が1443人(同1225人)増の8526人だった。

 都道府県別では、東京都が1万5745人で最多だった。』

 

新型コロナウイルスの感染拡大により、飲食業界非正規の弱い立場の人達が、働く場所を失っていると言う厳しい現実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平沢復興相 菅内閣「基本方針」から「復興」消失を「たまたま」「字数の中で」と説明 被災地軽視を否定

2020年09月24日 15時09分54秒 | 国際・政治
平沢復興相 菅内閣「基本方針」から「復興」消失を「たまたま」「字数の中で」と説明 被災地軽視を否定


FNNプライムオンライン2020年09月23日20時56分


平沢勝栄復興相は23日、菅首相と官邸で会談し、終了後に記者団の質問に応じた。


平沢大臣は菅首相から「平沢さんは福島の出身でもあるので福島・東北の人の心に寄り添って頑張って欲しい」と励ましを受けたことを明らかにした。
その上で菅首相の早期の被災地訪問について言及した。


記者団からは平沢大臣に、菅内閣の発足にあたっての「基本方針」で、安倍内閣では必ず盛り込まれていた東日本大震災からの「復興」が消えた点について質問が飛んだ。
平沢大臣は菅首相との会談でも話題にのぼったとした上で「たまたまそういうことになった。復興を軽視しているわけでは全くなく、最も重要な課題の1つだ」と強調した。
記者団からさらに「たまたまとはどういうことか」問われると「字数とか色々ある中でしたわけだけれど軽視したわけでは全くない」と説明した。
その上で、来年で東日本震災から10年が経過する中で、復興により力を入れていく意欲を強調した。』
 
『復興』と言う二文字を入れなかったのは、字数制限が有るからと言っても東日本大震災の被災地の復興と言う意味の文章上の重みが有ります。新聞記事や論文試験では有りません。日本の今の政治家は、日本語の
言葉と文章の持つ大切さを良く考えるべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする