広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

ご近所ニャンコ・続編

2008-11-19 19:36:45 | 動物・植物
以前もご紹介した、ご近所の縞三毛ネコのお話。

まだ暖かかった頃、外で「ミャ~ゴ ミャ~ゴ」とネコの鳴き声がした。この声は、あの三毛ネコだ。カメラを持って外に出た。
ところが、いつもと反対側、彼女の家でないほうから声がしている。行ってみると、別のご近所の庭からガサガサと自宅のほうへゆっくりと走って行った。
プログラムオート F5.6 1/80 露出-0.3
暗いので瞳孔が大きくていつも以上にかわいい。手ブレ補正のおかげで、こんなネコの表情も撮れてしまう。

ネコがいた場所には、キウイの木がある。キウイはマタタビ科なので、マタタビと同様にネコを“酔わせる”作用があり、この木にもたまにどこかのネコが来ていた。ネコにマタタビならぬ「ネコにキウイ」というわけ。
ということは、彼女は“酔っ払って”「ニャ~ゴ」と騒いでいたのだろうか? 酒癖じゃなくて“マタタビ癖”が悪いのかな。

以前写真を撮った、我が家を挟んで反対側に先回りしたつもりだが、ネコの方が先に来ていた。
プログラムオート F4.3 1/125 露出-0.3
酔っ払いと違って足取りはちゃんとしているけど、なんか目つきが悪そう。楽しんでたところを邪魔されて怒ってる?

近寄って来た。これはいつもの顔。
プログラムオート F4.5 1/125 露出-0.3

方向転換して自宅へ帰っていった。わざわざ写真を撮られに寄ってきてくれたかのようだった。
プログラムオート F5.6 1/160 露出-0.3
彼女のしっぽも立派。動物園のトラよりも太くてユキヒョウ並みかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2008-11-19 17:42:34 | 秋田の季節・風景
ついに秋田市でも初雪を観測。今日は道路に積もるほどではないが断続的に湿った雪が降り続いた。
絞り優先 F5.6 1/50 露出-0.3

先日の新屋の美短周辺はこうなっていた。
新屋図書館側。
この前よりいくらか黄葉が進んで落葉もしているが、まだなんとなく緑色。知る限りでは、秋田市内でいちばん黄葉の遅いイチョウだ。
竿燈大通りなどでも黄色い葉を付けたイチョウが多く、木々の色づきと雪が秋田市街地で同時に見られるのは珍しいことじゃないだろうか。初雪は平年とそんなに違わないから、紅葉が遅かったのだと思う。
プログラムオート F7.1 1/125

遊歩道側。こちらのイチョウは完全に落葉済み。赤い屋根にうっすらと雪が積もってきれい。
プログラムオート F5.6 1/80 露出+0.3

いくつになっても、初雪はなんとなくうきうきしてしまう。
憂鬱な季節の始まりでもあるけれど、日本中でも限られた場所でしか経験できない季節とも考えられて、冬はそんなに嫌いではない。
雪景色を撮影するのも楽しみ。でも、今日の雪が降る中の撮影で、カメラやレンズに雪が付いて困った。(寒ければ解ける前に払い落とせば済むけど、暖かいと解けて水滴になってやっかい)ビニールで覆うとか、簡易的な防水対策を考えようと思った。

今夜から明朝にかけては秋田市内でも積もりそうだ。
ところで、弘前大学総合情報処理センターのライブカメラ画像(「過去の画像」で日時を選択していくと見られます。弘前公園のカメラは窓の結露で見えないので、岩木山あたりがおすすめ)を見ると、かなり積もっている! アメダスで確認すると、20センチ程度の積雪のようだ。やっぱり冬の訪れと積雪量は、秋田より弘前の方が少し上手のようだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする