広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

フレッシュランチ革命?

2010-04-07 20:40:58 | ランチパック
新年度、個人的には先日紹介したバス時刻表の集約と並んでうれしいことがあった。たけや「フレッシュランチ」が少し(良い方向に)変わった気がするのだ。
 ※当ブログ「ランチパック」カテゴリーでは、秋田・青森両県以外で全国発売されている山崎製パンの菓子パン・惣菜パン「ランチパック」と、ヤマザキからライセンスを受けて秋田県のたけや製パン、青森県の工藤パンが製造・販売している「フレッシュランチ」を紹介しています。
  発売された全種類をご紹介するつもりはなく、気になったものだけを掲載します。味については、同一条件(製品の状態、体調、個人の好み等)で同時に比較することは不可能なので、あくまでも参考とお考えください。

その前に、まずは紹介し損ねていた、3月の新製品をもう1つご紹介。
「チーズケーキ風味」チーズケーキ風味のクリームをサンドしました。
今月も引き続き発売されているのを確認。相変わらずの2色刷の地味な包装だが、イラストのチーズケーキに惹かれて購入。
本家ランチパックとしては発売されていない味のようで、たけやのオリジナルなのかもしれない。

中味の写真はないが、黄色いクリーム状。
レアチーズの味はするけれど、かなり甘く(僕は甘い物好きだが)、そしてとても脂肪分を感じる。まるでマーガリンを多量に食べているような感じ。
個人的には、これはダメ。今まで食べたランチパック中、いちばん嫌な製品になってしまった。
原材料は「小麦粉・油脂加工品(水飴・自家製ベース・マーガリン…)」ううっ。いかにも脂っこそう…

この一件で、やっぱり「たけやフレッシュランチ」は…と幻滅しかけて、4月になって店頭に行くと、びっくり!
●フレッシュランチ革命?
まず、ラインナップ(同時に発売する製品数)が増えた気がする。一部しか仕入れない店も多いが、おそらく全種類を仕入れていると思われるスーパー「いとく」に10種類近くあったのではないだろうか。

そしてそれらのパッケージも変わった。先月から引き続き発売されている製品は2色刷のままだが、
4月発売の新製品はカラフル
3色刷になり、製品名が記載された部分のデザインが本家ランチパックに似たものになった。

そして製品自体も写真の「津軽りんごジャム」「蔵王牛乳入りクリーム」のほか、「照り焼きハンバーグ」「小倉&抹茶クリーム」など、なんか本家ヤマザキっぽい感じが。(過去にヤマザキ側で発売されていて、聞き覚えのあるような製品名が多い)

今までは、よく言えば独創的だが、悪く言えばラインナップに偏りがあり、かつ貧弱な感じがしたたけやフレッシュランチだったが、突如としてランチパックに近づいた印象がした。ヤマザキとの提携内容が変わったとか、生産ラインに余裕が出たとかしたのだろうか? これは「たけやフレッシュランチ革命」か!!
肝心の味はどうだろう。

「津軽りんごジャム」津軽りんご使用のジャムをサンドしました。
昨年12月と今年2月、本家ヤマザキのりんごジャムとクリーム(カスタードやホイップ)の製品を紹介したが、これはジャムだけ。
ジャム中 津軽産りんご23%使用」と明示しているところに好感が持てる。
リンゴの品種「つがる(ひらがな書き)」を使ったということでなく、産地が青森県津軽地方ということだろう。
ジャムがたっぷり
僕はジャムだけのパンってあまり好きでないのだが、おいしかった。個人的にはクリームを入れてほしいけどね。

「蔵王牛乳入りクリーム」蔵王牛乳入りクリームをサンドしました。(←この説明文は必要なの?)
チョコ系が多かったたけやとしては珍しいクリーム系。こちらも「クリーム中 蔵王産牛乳10%使用」と律儀な表示。
てっきり生(ホイップ)クリームかと思ったが、
カスタード
本家の「ミルキークリーム」に量や流動感が似ている。そしてとてもおいしい! ミルキークリームに匹敵するおいしさ。個人的にはベスト・オブ・フレッシュランチかも。

なお、本家ヤマザキでは、各地域の牛乳を使用した「○○牛乳クリーム」味の製品を出しており、(秋田・青森以外の)東北地方では、「カスタードクリーム(蔵王産牛乳入りクリーム使用)」というものを昨年末あたりから発売している(いた?)ようだ。おそらくそれのたけやへの“移植版”なのだろう。

今月の新商品はとてもレベルが高い。味もヤマザキにまったくひけをとらない。たけやの何かが変わった。見直した。
りんごジャムの残り77%と牛乳の残り90%はどこ産? とか、せっかくなら秋田産りんごや牛乳を使ったら? とか言いたくなりそうだが、たけやさんの努力に敬意を表し、今後に大いに期待したい。
【9日追記】おなじみ「ツナサラダ」「タマゴ」も、3色刷のパッケージになっていた。バーコードの番号(JANコード)も変更されたかもしれない。
【10日追記】値段を記載し忘れていた。チーズケーキ風味は126円(駅のコンビニ)、4月の2商品は108円(サティ)だった。値段を考慮すると、4月の新商品はスゴイ!
【12日追記】サティで4月新商品を見たら、価格が126円になっていた。108円は特売だった模様。

参考までに、
●工藤パン版フレッシュランチは?
秋田と同様の事情であるお隣・青森の工藤パンではどんな製品が出ているのだろう?
3月までは毎月更新されるサイトの新製品情報の中に、必ずフレッシュランチの新製品が紹介されていたのだが、4月の新製品の中には、ない。なぜ?

●本家ヤマザキフレッシュランチ
ヤマザキの公式サイトによれば、4月は「グリコ味」、「ミルキークリーム」は引き続き発売中。
目新しい商品では、あの栃木県のご当地飲料「レモン牛乳」とのコラボ「関東・栃木レモンクリーム&ホイップ」をはじめ、「醤油餅風(キッコーマン醤油入りたれ使用)」「きなこもち」「苺大福風味」など(餅系が多い)、相変わらず興味深そうなラインナップ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする