昨日は『マーヴィンの部屋』が3階から1階へ。
先週も週の前半に一度降りたのですが、舞台を通常貸し出しの5間×4間(幅約9M×奥行約8M)の大きさで使って、木-日は外部貸し出しのため再度3階へ。
そして月曜朝、改めて本格的なお引っ越しとなった
客席の段差を埋めて、タテヨコを変換(?)して、できるだけ本多劇場のステージ原寸に合わせた幅約14M×奥行9Mの上に、セットを運び込み、発注している大道具はまだ出来ないので、仮のパネルを建てて、《家族の再会》によって起こる登場人物それぞれの心の動きに磨きをかけます。
初日の来月21日(水)までは、あと23日
さて。弊ブログは、奇しくもここ3回続けて“再会”にまつまる話になった。昨日一昨日の“伊勢崎”の短い再会は、けれど時間としては“白鷹”より長い16年の歳月を経てのもの
彼とは、たった50人ほどの小さな学科で、僕の名前「高橋俊也」と3文字まで一緒の「高橋俊*」(個人情報保護法を鑑みて伏せ字にしました)という奇縁から始まって……、サークルも同じで、そこから派生した文芸同人誌も一緒、卒業旅行の中国も、という親しい間柄だった男だ。実は浪人した年も同じで、だから年齢も同じってこと。彼はストーンズで僕はS&G、おニャン子クラブは彼は新田や河合で、僕は名越だったけれど・・・。
当時も着ていたというモスグリーンのジャンバーの襟元から、これまた昔通りにグレーのスエットのフードを出して、まるであの日のままの「まーさん」だった。
(「あえて狙った」とは本人談
)
近々、伊勢崎名物の観覧車・・・マスコミを賑わす新設予定の方じゃなく(凍結になったそうだが)、既にある華蔵寺公園遊園地の方でも見がてら、また訪ねてみよう!
今度はゆっくりと・・・。
一方、あさってには小屋入りとなった世田谷区民上演グループAは、日曜日に公式の稽古を終了。長いことお世話になった小学校から、小道具や衣裳を運び出し、東演の3階の片隅へ。
そして昨日、演出家に召集された役者だけで平日夜の最後の稽古をした。
近々イベントがあるらしく、色紙でリングを作るお馴染みの装飾が施された視聴覚室。ホワイトボードには「ようこそ代沢小へ」なんてメッセージもある中、ちょいと変わった気分でラストスパート!
シーンを区切って、いくつかの気になるところを細かく細かく紡いでいった。夕方4時から9時まで・・・みっちり。
『カレッジ・オブ・ザ・ウインド』。
こちらも《家族》にまつわる舞台・・・。
10月半ばから毎週土日祝日に稽古を重ねて、
いよいよ2/3(土)19時~
2/4(日)14時~ 本番です。
北沢タウンホールにて。
入場無料です。是非
先週も週の前半に一度降りたのですが、舞台を通常貸し出しの5間×4間(幅約9M×奥行約8M)の大きさで使って、木-日は外部貸し出しのため再度3階へ。
そして月曜朝、改めて本格的なお引っ越しとなった

客席の段差を埋めて、タテヨコを変換(?)して、できるだけ本多劇場のステージ原寸に合わせた幅約14M×奥行9Mの上に、セットを運び込み、発注している大道具はまだ出来ないので、仮のパネルを建てて、《家族の再会》によって起こる登場人物それぞれの心の動きに磨きをかけます。
初日の来月21日(水)までは、あと23日

さて。弊ブログは、奇しくもここ3回続けて“再会”にまつまる話になった。昨日一昨日の“伊勢崎”の短い再会は、けれど時間としては“白鷹”より長い16年の歳月を経てのもの

彼とは、たった50人ほどの小さな学科で、僕の名前「高橋俊也」と3文字まで一緒の「高橋俊*」(個人情報保護法を鑑みて伏せ字にしました)という奇縁から始まって……、サークルも同じで、そこから派生した文芸同人誌も一緒、卒業旅行の中国も、という親しい間柄だった男だ。実は浪人した年も同じで、だから年齢も同じってこと。彼はストーンズで僕はS&G、おニャン子クラブは彼は新田や河合で、僕は名越だったけれど・・・。
当時も着ていたというモスグリーンのジャンバーの襟元から、これまた昔通りにグレーのスエットのフードを出して、まるであの日のままの「まーさん」だった。
(「あえて狙った」とは本人談

近々、伊勢崎名物の観覧車・・・マスコミを賑わす新設予定の方じゃなく(凍結になったそうだが)、既にある華蔵寺公園遊園地の方でも見がてら、また訪ねてみよう!
今度はゆっくりと・・・。
一方、あさってには小屋入りとなった世田谷区民上演グループAは、日曜日に公式の稽古を終了。長いことお世話になった小学校から、小道具や衣裳を運び出し、東演の3階の片隅へ。
そして昨日、演出家に召集された役者だけで平日夜の最後の稽古をした。
近々イベントがあるらしく、色紙でリングを作るお馴染みの装飾が施された視聴覚室。ホワイトボードには「ようこそ代沢小へ」なんてメッセージもある中、ちょいと変わった気分でラストスパート!
シーンを区切って、いくつかの気になるところを細かく細かく紡いでいった。夕方4時から9時まで・・・みっちり。

こちらも《家族》にまつわる舞台・・・。
10月半ばから毎週土日祝日に稽古を重ねて、
いよいよ2/3(土)19時~
2/4(日)14時~ 本番です。
北沢タウンホールにて。

