第66回紅白歌合戦の視聴率が
39.2%だったと報道。
ちなみに「第二部」の「関東」の平均。
その史上最低を前回から更に更新した。
個人的には暫く通して見ていない。
去年も、ちら見はした。
恐らくこのパターンの人が多いから
あーゆー数字になるわけなんだけど。
個別ではAKB48からEXILEへの流れで
一番よい数字を叩き出したとか。
レコ大の2008年以降の大賞を
分けあうAKB(2011、12年)と
EXILE(08~10、13年)の人気は
本物という実証なのだろうか…。
(14~15年は三代目J Soul Brothes。
一括りで問題ないでしょう)。
さて、レコ大もちら見したけれど、
おじさん丸出しになって恥ずかしいが、
ほとんどの曲を知らなかった。
新人賞にいたってはアーティスト自体を
わからないとゆー有り様である。
ただ一方的にこちらの責任でもないよーで。
優秀新人賞の一人は紹介の折に
「ブレイク必至」とのコメント。
揚げ足を取る気はないのだが、
まだブレイクしてないのに「天下の」
日本レコード大賞の優秀新人賞なのだ。
しかもたったの四組。少子化の影響(^_^;)
卑近な例で恐縮だが、中学のバレー部は
僕のいた頃は弱小だったが卒業後数年して
遊びに行ったら県大会の常連になっていた。
僕らの頃に強かったテニス部は
逆に力を落として二面あったコートが
一面になって、それを男女で使っていた。
バレーコートの一部(後衛レフト側)には
排水溝が斜めに走っていたのだが、
強くなったら校庭の中央に進出。
……あ、つまり、その。
紅白もレコ大も、いつか再び
校庭の真ん中に行けるかも、と。
勿論、廃部という憂き目の可能性もある。
どちらも迷走っぷりが半端ない。
目先に捕らわれすぎてもいて、
完全に「懐メロ」の祭典だものな。
まぁ、その年を代表する歌が減り、
数少ない「その年の顔」が出演しないから
そもそも成立するわけない訳で。
関係者の方々の苦労は重々感じます。
そうそう。
2015年の大晦日は突然格闘技が復権。
三局くらいが放送していたな~。
あの熱い時代に見てた世代が、
作り手側の重要なポジションについたから?
とすれば、これもまた「懐メロ」だ。
それにしても暖かいお正月だ。
一月なのに九州の一部は20℃超えとか。
昨年のドラマ。
一番の視聴率は『下町ロケット』の22.3。
歴代では『積木くずし』『水戸黄門』他が
40オーバーを記録している。
77年以降のあくまで瞬間最高視聴率。
そして、概ね古い作品が多い。
また『HERO』『男女7人秋冬物』が36台。
となれば紅白も「平熱」位が
ちょうど良いのでは、とも思います。
39.2%だったと報道。
ちなみに「第二部」の「関東」の平均。
その史上最低を前回から更に更新した。
個人的には暫く通して見ていない。
去年も、ちら見はした。
恐らくこのパターンの人が多いから
あーゆー数字になるわけなんだけど。
個別ではAKB48からEXILEへの流れで
一番よい数字を叩き出したとか。
レコ大の2008年以降の大賞を
分けあうAKB(2011、12年)と
EXILE(08~10、13年)の人気は
本物という実証なのだろうか…。
(14~15年は三代目J Soul Brothes。
一括りで問題ないでしょう)。
さて、レコ大もちら見したけれど、
おじさん丸出しになって恥ずかしいが、
ほとんどの曲を知らなかった。
新人賞にいたってはアーティスト自体を
わからないとゆー有り様である。
ただ一方的にこちらの責任でもないよーで。
優秀新人賞の一人は紹介の折に
「ブレイク必至」とのコメント。
揚げ足を取る気はないのだが、
まだブレイクしてないのに「天下の」
日本レコード大賞の優秀新人賞なのだ。
しかもたったの四組。少子化の影響(^_^;)
卑近な例で恐縮だが、中学のバレー部は
僕のいた頃は弱小だったが卒業後数年して
遊びに行ったら県大会の常連になっていた。
僕らの頃に強かったテニス部は
逆に力を落として二面あったコートが
一面になって、それを男女で使っていた。
バレーコートの一部(後衛レフト側)には
排水溝が斜めに走っていたのだが、
強くなったら校庭の中央に進出。
……あ、つまり、その。
紅白もレコ大も、いつか再び
校庭の真ん中に行けるかも、と。
勿論、廃部という憂き目の可能性もある。
どちらも迷走っぷりが半端ない。
目先に捕らわれすぎてもいて、
完全に「懐メロ」の祭典だものな。
まぁ、その年を代表する歌が減り、
数少ない「その年の顔」が出演しないから
そもそも成立するわけない訳で。
関係者の方々の苦労は重々感じます。
そうそう。
2015年の大晦日は突然格闘技が復権。
三局くらいが放送していたな~。
あの熱い時代に見てた世代が、
作り手側の重要なポジションについたから?
とすれば、これもまた「懐メロ」だ。
それにしても暖かいお正月だ。
一月なのに九州の一部は20℃超えとか。
昨年のドラマ。
一番の視聴率は『下町ロケット』の22.3。
歴代では『積木くずし』『水戸黄門』他が
40オーバーを記録している。
77年以降のあくまで瞬間最高視聴率。
そして、概ね古い作品が多い。
また『HERO』『男女7人秋冬物』が36台。
となれば紅白も「平熱」位が
ちょうど良いのでは、とも思います。