東京も梅雨入りしたらしい。
個人的には観劇ラッシュ。
文学座(於サザンシアター)、
イッツフォーリーズ(於あうるすぽっと)、
さらにはシアター風姿花伝で
『龍馬奇譚Ⅱ』、
中野のプランbでの『春の枯葉』、
和合亮一の詩を舞台化した成増での公演
……と観ないとな芝居が目白押し。
集中し過ぎだよ(@_@;)
まぁ、毎週毎週そんな感じではある。
ただ大概は制作作品と重なり
ごめんなさいせざるを得ないのだが、
今月前半は、勿論稽古はあるけれど
頑張れば頑張れないこともない。
とか言ってるうちに演劇集団円と
東憲司治(桟敷童子)のコラボや
チャリT企画も幕を開け、
来週はアトリエ・センターフォワードが
初の二人芝居に挑戦する。
芸術の梅雨。
ちなみに冒頭の写真は下北沢の
街から少し離れた緑道の紫陽花。
下はまるで梅雨とは関係ないが
東雲のコンビニが改装にあたり
手作り感満載の客止めが愉快でパチリ。
個人的には観劇ラッシュ。
文学座(於サザンシアター)、
イッツフォーリーズ(於あうるすぽっと)、
さらにはシアター風姿花伝で
『龍馬奇譚Ⅱ』、
中野のプランbでの『春の枯葉』、
和合亮一の詩を舞台化した成増での公演
……と観ないとな芝居が目白押し。
集中し過ぎだよ(@_@;)
まぁ、毎週毎週そんな感じではある。
ただ大概は制作作品と重なり
ごめんなさいせざるを得ないのだが、
今月前半は、勿論稽古はあるけれど
頑張れば頑張れないこともない。
とか言ってるうちに演劇集団円と
東憲司治(桟敷童子)のコラボや
チャリT企画も幕を開け、
来週はアトリエ・センターフォワードが
初の二人芝居に挑戦する。
芸術の梅雨。
ちなみに冒頭の写真は下北沢の
街から少し離れた緑道の紫陽花。
下はまるで梅雨とは関係ないが
東雲のコンビニが改装にあたり
手作り感満載の客止めが愉快でパチリ。