麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

シリーズ/月光と空風のはざまで…(序)

2008年06月14日 | 東演
 今日は月例の劇団総会。
 
 いよいよ劇団的には、こだわって粘り強く上演を続ける『月光の夏』に本格的に取り組む季節になった。
 今年は、ピアニストとして根岸弥生さんが、俳優陣では小池友理香が初の「タウンホール」となる
     (根岸さんは川崎等、旅公演は経験済み。
      小池は「月光」初登場となる)

 『月光の夏』の次には、秋の『空ゆく風のこいのぼり』を控え、と同時に、来年に迫った50周年にも標準を合わせなければいけない時期
 そのあたりを再確認する総会になるだろう。
 3月の公演以来、8月まで舞台を空けたのは、それら迫り来る“怒濤のスケジュール”に備えるためなのだから。

 そんな中、思えば去る6月7日(土)の『月光~』宮崎公演は、『空~』の作者が住む地でのステージということもあって、偶然ながら二つの作品を繋ぐ不思議な公演とも言えたわけだ…。

 なので、そんな架橋的な意味合いなども込めつつ、僕だけ居残って経験した“芳醇な2日間”を、下北沢での『月光』の始まるまでの刹那、つらつら書いてみようと思った。

 つまりタイトルの「空風」は秋の公演タイトルからの抜粋。きっと辞書にも載っていない造語になるのだろうが、なんとなく字面はいいよね。

                  

 と。暢気なブログを書いていたら・・・
 東北の地震の被害が明らかになってきて、想像以上に大きなものになっています。
 7月25日には仙台公演を控えてもいるので、連絡を試みたがやはり繋がらなかった…。
 無力で、見守るしかないけれど。。。


 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらり池袋 | トップ | ぶらり横浜 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-06-15 10:16:35
貴方のブログから先日久しぶりに月光を弾いてみたくなりましたが残念ながら譜面も無く出だししか覚えていなかった。吉野せい箸はな【さんずいのはなみずという漢字】をたらした神 って読んだ事ありますか?作者が海岸でオルガンを弾く回想シーンがあります。幼い頃より活字中毒ですが【はなをたらした神】の文章に出会った時には本当に衝撃を受けました。プロの方に申し上げるのも失礼ですが、もし 読んだ事が無かったら是非一度読んでみて下さい。
返信する
ハナミズ (敏腕P)
2008-06-16 13:16:47
「洟をたらした神」、早速探して読んでみます。

なお、info@t-toen.comに住所をいただければ、月光の楽譜は送付可能です


返信する
Unknown ()
2008-06-16 16:43:01
絶版なので本屋さんでは無理かも?三年前かな?やはり役者さんの友人に贈りたくてやっと手に入れた経験がありますが図書館にはあるはずです。楽譜は実家にあるはずなの。。どうもありがとうございます。高さんの魅力の一つは広島に拘っているところ。生まれる場所は選べないけど何かしら意味があるように感じています。活字中毒ですが中学時代から現在まで8月には必ず戦争をテーマにした本を読んでいます。然しながら戦争以上に生きるのが難しい時代になってきてるようにも感じられますよね?ヒトに伝える言葉の力って凄いから頑張って欲しいと心から思います。
返信する

コメントを投稿