麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

沖縄の思ひ出。その4

2006年06月19日 | 身辺雑記
 今日は沖縄がらみの人の話。

 僕を離島巡りに連れ回したのは当時のバイト先で知り合った人。のちに料理や旅のライターに転身するのだが、とにかく謎に満ちた人だった。バイト先の会社自体が若かったから部長といっても20~40代の若い管理職だったが、彼ら彼女らにタメ口ではない対等な居方を、しかも自然にする人だった。株の配当がかなりあったり、旅好きでマイルも貯まっていたらしく、僕は往復のエアー代ごちでした。・・・おっとこの人の話で終わっちまうゾ。

 あの頃、彼を含め沖縄に魅せられた人が沢山いた。勿論今も多くいるのでしょうが、当時はバブル期で、大きな会社にお勤めの方々が長い有給を取り、外国のバカンスよろしく「何もしないこと」を愉しんでいたのが印象的でした。

 東演に拾われる前で、まだ小さな劇団の制作をバイトしながらやってた僕のような貧乏旅行組も、また沢山いて、その中の何人かは、後に住み着いてしまいました。
 ミンサー織りを修得するために石垣に根付いた娘は、おみやげ屋だの学校の臨時職員だので糊口をしのぎ、たまに上京して個展を開いたりすると、会って僕に「情報」をもたらしていたが、ついに昨年帰京。
 彼女の相棒♀は、竹富の水牛観光会社に潜り込んで、絵を買いたりしてたが、どうやらまだ住み続けているらしい。15年くらいは経つのだろうか…。

 国内外、旅先で会った人は皆「良い人」だが、沖縄はまた格別いい。ガリレオには申し訳ないが絶対に「あの地」に流れる時間は別物だ。一昨日は三線(サンシン/沖縄三味線)の先生のレッスンがあったが、あの音色だけでも時間がゆったりと感じられる・・・。楽器なのか、それを使う人なのか、何の魔法なんだ???

 宮古島で出会った、自らもトライアスロンを走るタフで親切な消防士さんは元気だろうか? 勤務中のため、その愛妻と愛息に島を案内してもらい、年に3日しか現れない幻の島=八重干瀬の話なども、その時きいた。
 宮古は、トライアスロンに加えビーチバレーの大会開催、プロ野球のキャンプなど町おこしが盛んで、内地の大手によるリゾートホテル整備も早かった。
 東洋一と言われる「前浜ビーチ」のある下地地区や、上野地区など島の南に現在は瀟洒なホテル群が林立しているようだが、僕の訪れた頃は、まだ旧市街というか島の西側にあたる「平良港周辺」がカッチョ良かった。狭い路地に傾いた飲食店が、とあるアジアの貧民窟って風情で残っていて・・・今もあるのかな?
 島の活性化を考えれば前者に重きが置かれるのだろうけれど、たまに立ち寄る旅人は、我が儘勝手なことを言ってしまう。
 あれ? 結局「人」の話がウヤムヤ
 
 「沖縄に魅せられた人」と言えば、今まさに東演の役者達がそうだ。「まだ見ぬ夢の国」というところだろうが……。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また椅子に釘が打たれて・・・

2006年06月17日 | 鑑賞
 おとといは一脚の壊れた椅子の一本の脚を直すシーンのある『円山町幻花』を見たが、昨夜は五脚の椅子を(さらにはテーブルまでをも)床に打ちつける芝居だった。
 言うまでないが、ともに作品のテーマが椅子なのではない。ネタバレを避ける意味と、それにしたって不思議な符丁だなぁ、とは思って書き出してみた…。
 一跡二跳さんが20周年を迎えた。
 その記念公演の第二弾『平面になる』(6/14~18/紀伊國屋サザンシアター)は、タイトルとは裏腹に斜度30度の急斜面で芝居をするユニークな舞台でした(ゆるい傾斜のプレイエリアももちろんあります)。

 そこに住む家族…そうそう『円山町幻花』『平面になる』はともに“家族”が意識された舞台でもありました。
 前者は、ビルの屋上に仮想の家族のように集まる人々が、家族以上に仲が良く、未成年の少女は迎えに来た実の姉を拒絶するような展開。
 後者は、本来皆が暮らしているはずの「建売住宅」に久しぶりに家族が帰ってくるところから始まる。父は会社近くのアパートから、兄はニューヨークから、というように…。

 で、その家族に加え、娘に求婚する男やご近所さんの繰り広げる芝居と、時折挿入されるイッセキ得意のメソード(ex.制服の若者が行進したり屈伸運動からジャンプを繰り返したり…)が、やがて交錯する作りなわけです。
 が、やはりどうしたって「体にかかる負荷」に眼を奪われてしまうのだ。なんたってスキーのジャンプ台みたいな所ですからネ、オーバーじゃなく…。作者の《伝えたいモノ》より、そっちが・・・。バーンと物申すことはないし、むしろストレートなメッセージを嫌ったのだ。
 だからパンフにも『「見るとやるとでは大違い」、ということはよくある。今回の舞台の約半分を占める傾斜30度の床面もそうだと思う。見るほうは初めびっくり仰天するかもしれないが、見慣れてくるとそれが当たり前になっていき、「そんな大したことないのかな」という思いに落ち着いていく。ところがやるほうはいつまでたっても大変だ。(中略)見ていても、「やる側」でいなければならない。そこまで想像をたくましくしなければ、本当のことは何も見えてこない』と、作演出家は書いているし・・・。
 ただ残念ながら、僕は逆に最後まで仰天に馴れずに“本当のこと”が見えずに終わってしまったみたいです。
さて。劇場入りまで3週間となった『いちゃりば兄弟』にも、家族は出てまいります。長くなったので、そのあたりは別の日に書くとして・・・

 椅子と家族以外にもまだあった2作品の共通点を、もちっと書いて終わります……。
 どちらも照明/磯野眞也、音響/黒沢靖博。新宿の劇場。
 以前東演に所属していた役者さんが出演(『円山町~』石川恵彩氏、『平面~』辻谷耕史氏)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードボイルド、苦手な僕。

2006年06月16日 | 鑑賞
 昨夜、(社)劇団協議会主催・劇団朋友制作の『円山町幻花』を観た。
 ハナからケツまでハードボイルドであった・・・。
 作品云々ではなく、僕はハードボイルドが苦手だ。
 小説では、これでもかこれでもかとカッコいい描写が続き、どーも肩が凝ってならない。ファンにすれば「良質のもの読んでないんですよ」或いは「そのカタルシスがいいんじゃん」ってことな訳だが……。

 で、昨夜の芝居。
 舞台は円山町のホテル街の片隅の雑居ビル。取り壊しの決まったその小さなビルの屋上に様々な人が集まり・・・。
 勿論、決してソフト帽を目深に被った探偵が煙草をくゆらせて登場するわけじゃなく、拳銃の種類や性能がこと細かに述べられたりもしない。

 が、硬質な台詞とやたらカッコイイ照明&音響が相まって、壊れた椅子を何度直しても座るとズッコケたりしても(*)、全体としての“ハードボイルド感”は揺るがない・・・。あ、ヒロインは白いコートをずっと着てたナ。うん。

 てなわけでハードボイルドが苦手な僕にはちょっとアレでしたが、とてもカッコイイ舞台であることは事実なのだ。
*立ち退き屋役を、弊団『風浪』(No.119/02年12月)に
    客演いただいた石川恵彩さんが演じられました。
    コワモテの悪役(?)が芝居半ばで翻意するあたりは
    さすが!恵彩兄ィ!!

 ハードボイルドといえば弊団公演『いちゃりば兄弟』が、朝~夕に歌orダンス、夕~芝居の稽古、しかもオフなし・・・というボギーもちょっと腰のひけるタフなスケジュールに突入しました。
 本番まで、あと26日。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思ひ出。その3

2006年06月15日 | 身辺雑記
その2で書いたコイドイやカイジに代表される
真っ白い砂浜、スカイブルーをさらに薄めたような遠浅の海、
その下には珊瑚礁。そこに色とりどりの魚が泳ぐ……
沖縄の海のイメージだ。

    僕の父の故郷青森を例にとれば、
    リンゴ、雪、弘前の桜、ねぷた祭り……
    いくつかキーワードが挙がるように、
    沖縄にも様々な顔がある。

弊団HPの役者ブログで古田美奈子は
“三線、泡盛、首里、長寿の島、米軍基地、
 オレンジレンジ”などなど書いている(6/4付)。

穏やかな海とともに、断崖絶壁と吹きすさぶ風も
沖縄離島のひとつの顔で、与那国や波照間がそうだ。

   日本の最南端の有人島=波照間島の、
   背より高いサトウキビ畑の間を縫って、
   その永遠に続くかのような景色の中、鼻歌でも歌いながら
   20分ほども歩くと、ようやく「日本最南端の碑」のある
   高那崎だ!
   僕の訪れた日はやたら風が強く、崖の先端まで行くのに
   かなりの勇気というか、命掛けの勢いだった……。
   白い波飛沫が、高い絶壁を昇って降りかかってくる
   あの迫力を、どう表現しよう。

与那国島の西崎は、晴れた日には台湾が臨める
日本の最西端。また、110~120㎝の小さいけれど
逞しい在来馬=与那国馬でも有名な島。
現在はNPOがあしながおじさんを募るなど、
貴重な種の保存の動きも盛んだ。

 わあ。久しぶりに行きたくなってきたなあ・・・。
 「その4」では人についてでもを書こうかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1-2-3、アイがいっぱい!

2006年06月13日 | 身辺雑記
 6月12日は日本中がW杯サッカーに沸いたことだろう・・・。沸いたというか、がっかりした?
 だけれど、前日世界中で《ナデシコ》たちが熱い闘いを繰り広げ、大きな勲章を得たことをどれだけ知っているだろうか?
 
【ゴルフ】全米女子プロ選手権で、宮里藍が3位!

【テニス】全仏オープン女子ダブルスで、杉山愛が
     ハンチュコバ(スロバキア)と組んで準優勝!!

【卓 球】ITTF台湾オープンで、福原愛・藤沼亜衣組が
     見事ツアー初優勝!!!

 すべて女子。。。そしてすべて“アイ”というのが驚きだ
 しかも1-2-3。。。同じ11日というのも、スゴイ!!!

 さて。『いちゃりば兄弟』は、女座長率いる一座のお話。
 5月のP.I.C公演で婦長を熱演した腰越夏水が演じ、劇中劇でオバア役に挑みます!!
 ほかにも、妊婦役の小池友理香、看護隊員役の古田美奈子、8才の少女役の福田雅美、さらにはコロスに光藤妙子、安田扶二子、江上梨乃、伊藤奈緒美・・・と、東演のナデシコ達が三百人劇場で輝きます!
 こちらもお楽しみに

 余談。
 5/31の当ブログで対豪州戦敗戦を予測。が、あくまで0-1。
 さすがに1-3は・・・。大黒はいい。なぜディフェンスを下げる?
 高原と交代でしょ? あの判断ミスがさらなる失点を招いたとしか言いようがない。・・・今日はこの程度で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思ひ出。その2

2006年06月12日 | 身辺雑記
 沖縄の離島を巡る旅でベースにした竹富島。
 石垣島から高速船で10分の、僅か5.5平方M、人口300人程度の小さなちいさな島だ(*1)。
 ガイドブックや旅行会社のパンフには、必ず“水牛車観光”の写真が載っていて、とゆうか、石垣の間の狭い白い砂の道、その先に開ける、表現しがたい美しい海・・・歩いても30分もかからない《島そのもの》が魅力だったりするのだ、良い意味で。
 石垣島から、ひょいと来て水牛に乗って、コンドイビーチや星砂の浜(カイジ浜)を見て帰って行く人も多いけれど、この小さな島の虜になって、1~2週間、ダラ~っと過ごすリピーターの多いのが竹富だ!
 
 秋の「種子取祭(タンドゥリィ)」では、どっと島に人が訪れる。一度それを目当てに沖縄に飛んだこともあった。なるほど近年は東京でも「エイサー」が見られるなど沖縄カルチャーが身近になったけれど、当時かなりのカルチャーショックを受けたのを覚えている。

 が。やっぱ、緩やかな時間の満ちた普段の「竹富島」の方が、個人的にはお気に入り!!!
 特に、道をひゅいと曲がった視界の、左手に見晴らし台、右手に床屋の白と赤と青のグルグルが見える……あの風景が大好き。年老いた二人でやっている床屋(まだあるのかしらん)は、いつ通ってもお客さんがいなくて、緩やかな時間をさらにスローモーションにするかのような風景で。。。

絵ハガキみたいな、コンドイやカイジの砂浜より正直愛おしく思ってます。
 
 そうそう種子取祭の素朴でありながら壮大な舞には敵わないけれど、本日パラータでは、歌と踊りの稽古を集中的に行います。
 さて、どれくらい“琉球の風”をお届けできますやら。。。

(*1)竹富島は小さいけれど、竹富町は巨大な西表島や、日本最南端の有人島・波照間島など8つの島からなり、国の長者番付上位者が移転し、税収が爆発的に増えたことでも話題になった。彼に移られた所は逆に激減したわけだ・・・。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思ひ出。その1

2006年06月10日 | 身辺雑記
 『いちゃりば兄弟』の主な舞台は、1945年の本島です。
 さて、僕は観光で何度か沖縄を訪れている。
 そのすべてが東演に入る前、つまりまだ二十代だった10数年前になる。

 本島はかする程度・・・国際通り、首里城跡、ひめゆりの塔(及び平和祈念資料館)、平和祈念公園あたりを回ったくらいで、那覇経由石垣ルートが多かった。
 二度に分けて、八重山諸島など離島を巡った。竹富島をベースに、西表、与那国、波照間、宮古、多良間・・・懐かしい思い出を書き連ねたい。

 当時はまだ泡盛がさほど流通してない時代(?)で、竹富の民宿で噂に聞いたキツイ酒を「シークワサー割り」で呑んだのが最初。
 超ブームの芋焼酎も、昔から飲んでいる方にすれば「飲みやすくなった」「こんなのは芋じゃない!」ってな言われ方をしますし、実際そうなのでしょうが、泡盛も最近は随分ファッショナブルに呑みやすくなった気がします。
 そうそう泡盛の一番の思い出といえば、二〇年もののクースーだ。
中国へ留学していた友人との沖縄行で、彼が北京でのクラスメートの実家を訪ねた時呑んだあの・・・。(これは本島での話です)

 大阪からも一人来ているから三人で再会するというので、ノコノコ着いて行ったのはいいが、何しろ初対面の人ばかり。最初は紹介しあったりしたが、やがて三人で盛り上がるという自然の流れ。余ったのはその家のお父さんと僕。
「遠くから友達が来てくれて、とても盛り上がっているし、娘が生まれた時から開けてない古酒を今日呑もう!」
 とお父さんは言った。成人式に開けようと思ったが娘は帰って来ないし、あげく(?)中国に留学までして、すっかり機会を逃していた泡盛の封切りを賑やかにやろう!と、床の間(?)に鎮座した大きな瓶の封を切った。
 でも今思えば、そーするより間が持たなかったのかも・・・。
 とにもかくにも、二〇数年年もののクースーの旨いの旨くないのってウチナーとサシで呑んだから、そりゃかなりのハイピッチで量だったけれど、翌日スッキリ!!!
 いやあ、あの味に勝る酒は未だ呑んでいないなぁ・・・。

 いきなり一発目が泡盛の話とは情けないけど……続きます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕!

2006年06月09日 | 東演
 またサッカー?
 いえいえ。本日より、ピアノソナタ「月光」による朗読劇『月光の夏』2006のスタートです! 都内某有名私立女子校の中学部にて。
 1884(明治17)年、カナダの女性宣教師マーサ・J・カートメルさんにより創立された、といえばお解りでしょう…(解らないか!)。前日仕込みを終え、本日礼拝のあとに公演いたしました。岸並、江上、能登、南保、ピアノは西川麻里子さん。

 月光の夏・・・03年2月朗読劇にスタイルをかえて3回目の夏。今年も全国各地で巡演いたしますが、より多くの人に、特に若い世代に!という方針が少しずつですが実現してきています。

 今年は初演の地・タウンホールへ戻っての公演。地元世田谷の「せたがや文化平和月間」にも参加しながら、足元を見据えながら、さらなる高みを目指します。
 モデルチェンジするチラシも間もなく完成予定です。
 と書いてる今、W杯開幕まで10時間となりました
 結局サッカー???
東京も梅雨入りしたようですね。
  なんか既に「してた」気分ですが・・・。
  …と、誤魔化しつつ、今日は短めに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯と駐禁とヤクルト~三題噺です

2006年06月07日 | 身辺雑記
 さてW杯に沸き立つ日本列島ですが、プロ野球は交流戦真っ盛り。
                     
 我が東京ヤクルトは絶好調で、只今千葉ロッテとともに首位
 しかしこんなに勝ってもペナントレースでは首位に4ゲーム差の4位…
 いやいや先は長い!!

 で、その古田スワローズに神宮で3連敗を喫したライオンズがチーム&観客でヤクルトを飲んで戦い、昨夜は勝利を得たらしい。
 3連戦各日3000名……うちからすれば9000本も売り上げ伸ばしていただきマイドあり~だ
                        
 6月の話題はW杯ばかりじゃない。一日から施行された改正道路交通法で駐車違反の取り締まりの民間委託がスタート! ニュースでは宅配業者等の対策や機械の故障等のトラブルを連日伝えている。昨日はついに係員を蹴り、逃走した男が逮捕された

 今朝のこと。劇団に向かう途中、ヤクルトの自転車がマンション前に止まっていた。ヤクルトレディーが建物内を回っているのだ。新法もチャリまでは検挙しないだろう…などと考える眼前に黒い影
 なんとそれは、駐車監視員ではなく、カラス
 ヤクルトを飲もうというのだ・・・。
 僕の姿に一度はフェンスに飛び退いたが、虎視眈々とまだ狙っている。自転車のバッグを覗くとキャップに穴があいている。
 恐るべし、都会のカラス!!! 

 いやはや何が起こるかわからぬな・・・。
 ってことはW杯だって・・・

 ヤクルト、駐禁、W杯の三題噺の一席でございました。
 おあとがよろしいようで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路は続くよどこまでも

2006年06月06日 | 東演
 小さい頃から電車や車など男の子が興味を持つものにハマらず、それが高じてペーパードライバーだ(?ン、それはまた別件?)。電車の写真を撮ったり運転席にへばりついて外を眺めたりもしなかった…。
   野球の打撃が苦手だった小学生時代、
     何かの本で読んだ強打者のトレーニングを真似て、
     運転席から敷き石を見極めることはしたが…。

 そんな僕が、先日すいてる電車の一番後ろの車両の、ドア脇のスペースに、進行方向の逆を向いて立った。・・・やがて電車は走り出す。
“お!まっすぐに思えたホームって意外と曲がってるのだな…”
“駅を出たらこんなにもカーブしてるんじゃん!”
 ってことに今更気が付いた。
 普通にホーム歩いたり、電車乗ったりしてると気付きにくいもんだ。

 で。なるほど演劇制作においても、このスタンスは大事だと再確認。
 芝居創りの現場にいながら、ちょいと冷静に見る目。ヒートアップする演出以下スタッフ陣や俳優と一緒に熱くなったら、どんどん目指すところからズレて行く…。
 あくまで「ちょいと」が肝要で、あんまり冷静すぎても何だわナ。

 さて。『いちゃりば兄弟』はいよいよ立ち稽古。キャストは勿論スタッフの動きもググーッと稽古場に集中する中、他劇団の公演への折り込みや新聞雑誌へ情宣など、制作は外へ外へと向いていく。
 演出という司令塔のさばきでゴールを目指すFWや2列に対して、空いたスペースを埋める制作の動きはさしずめボランチともいえるのか……。一見ボールの動きとは関係ないようでいて、ちゃんと連動している!
ただタイムアップの笛はずーっと先。
     芝居創りという線路はどこまでも続く…。
 W杯開幕まで3日。。。
 いちゃりば兄弟開幕まで36日。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする