当地、今日もまた 最高気温29℃前後、湿度が高く、蒸し暑い1日となっています。
すっかり 暑さにも弱くなってしまっている爺さん、夏山歩きがチラつき出したりして 少し 暑さトレーニングもせねば・・・等と、思い込んで
この暑さの中 敢えて 近くの川沿いを 汗ダクウオーキングしてきました。
ウオーキングと言っても 「右、左、上見て 下見る 爺散歩」、
コンデジで カシャ、カシャ撮りながらの散歩です。
今日のお目当ては キジ(雉)でした。
この時期 近くの川原に生息しているキジ(雉)の鳴き声が 上流、下流、遠く、近くから 「ケン ケーン」、毎日 聞えてきていますが、タイミングが良ければ 川沿いを散歩していると 出会えるのです。
いました、いました。土手の下の刈り込まれた草原に 丁度 出てきたところです。
「コンニチハ」、
「ナニカ ゴヨウ?」
逃げません。
今日は 君がモデル、
ニゲナイデヨ、ハイ ヒダリ ムイテ、
ミギ ムイテ、
移動して 畑の中に入って 餌探ししているようです。
追っかけ、ます。
ソバデ カシャ、カシャ サレタンデハ オチツイテ ショクジ デキナイ、
オッカナイ カオ、
「モウ カエル、ジャーネ」、
1m以上有るような叢の中に 入って行ってしまいました。
やたら カシャ、カシャ 撮っても ピンボケばかり・・・。なんとか見れるのは ほんの数枚。
なかなか 皆さんのような見事な写真が 撮れません。モデルが 良くても・・・。
緑の草むらの中できれいな色のキジさんはもってこいの被写体じゃ無いですか(^.^)
とてもきれいです。
ケーン、ケーン♪ と声も聞こえてきますよ(^。^)
キジを観たのはもう遠い昔、軽井沢へ行った時でした、、、
いつもありがとうございます。
昔、我が家で飼ってたキジ、
こんな感じこんな感じ、
なんか、久しぶりに
見さして頂きましたでねーーーーーー!!!
ああ、懐かしい!
もっと根気良く 観察、追っかけすれば 羽ばたいて 「ケン、ケーン」・・という写真も 撮れるんでしょうが 根性が無い爺さん、通りすがりに カシャ、カシャ、するだけなんです。
昔は 居なかったような気がするんですが 最近になって どんどん 川原で繁殖しているようなんです。
いつも コメントいただき 有難うございます。
コメントいただき 有難うございます。
綺麗なモデル、撮り方次第で もっと綺麗に撮れるんでしょうが 通りすがり コンデジで カシャ、カシャでは うまく撮れる分け有りませんね。
軽井沢の思い出の中に キジ、
余程 印象深いご旅行?だったのでしょうか。
雉も鳴かずば撃たれまいとは昔からよく言われた言葉ですが
あの鳴き声は居場所を教えている様にケタタマィですよね。
ここのところ雉づいておりますが、ここで又、あの美しい姿を見られるとは思いませんでした。
一枚目のお写真、カメラを構えるtakeさんに視線が注がれている様な・・・
草原や遊歩道や土手に 出てきてくれないことには・・・。
タイミングの問題ですね。
カメラを向けたら、逃げるかなと思ったら こっちの様子を見るだけで 餌探し、
カシャ、カシャ、20枚以上は 撮りましたが やっぱり いい写真撮れませんでした。
コメントいただき 有難うございます。
素敵なモデルさんに会いましたね~🎵
我が家の近くにはニホンカモシカやサル・声だけしか見受けるのですが姿は見つけられず。
今が一番風景もいい時ですね。
下手な私なのでただ映すだけの近間です。
いつも 有り難う御座います。
皆さん、野生動物、鳥、蝶、昆虫等、生き物を上手に撮られますが 私は 目も耳も 機能せず、まるでダメ。
それだけに ちょっと 撮れた時は 子供みたいにうれしくなってしまい・・・。
yukiusagiさんの風景写真、いつも素晴らしく 「いいね!」・・、感じ入っています。
いい季節、いい写真、楽しみにしています。
コメントいただき有難うございます。
キジ
子供の頃の田舎で
鳴き声は聞いたことありますが
実物(野生の)には お目にかかった事ありません
美しい鳥とは 聞いてましたが
噂に違わぬベッピンさんですね(^o^)
ラッキー ウォーキングでしたね
あの鋭い鳴き声が あっちこっちから聞えてくるようになっているんです。
日本全国、野生動物や鳥・・どんどん 人間の生活園に入り込んできている感じですね。
鳴く瞬間、羽ばたくようですが 私の腕、カメラ、辛抱の足りなさでは 無理そうです。
コメントいただき 有難うございます。