たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

啓蟄

2022年03月05日 15時45分59秒 | 散歩・ウオーキング

今日3月5日は、1年を24の季節に区切った「二十四節気」のひとつ、「啓蟄」にあたる。
「啓蟄」とは、大地が温まり、冬籠もりしていた虫が穴から這い出してくるという意味で、俳句では「春」の季語。
当地、今日は、いかにも「啓蟄」にふさわしい、ポカポカ陽気、
好天に誘われて、午後、ちょこっと歩いてきたが、
上着を脱いでも、歩くと汗ばむ程だった。
スマホの歩数計で、約7,000歩。

(ネットから拝借)

  ウンナンオウバイ(雲南黄梅)    センダン(栴檀)の実

オトメツバキ(乙女椿)

ダイサギとアオサギ

カワセミ

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ヒマラヤユキノシタ(ヒマラ... | トップ | 3月第1土曜日、久し振りの... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぁんみぃ♡)
2022-03-05 17:57:35
こんばんはぁ〜〜

毎回、キレイなお花に癒されております。
あと… お花も大好きなのですが、水辺で戯れる様々な鳥を拝見できて、嬉しいです。
自然溢れる、温暖で、素敵な環境に、お住まいで、羨ましいです。😊
返信する
くぁんみいさん、こんばんは、 (takezii)
2022-03-05 18:29:37
コンデジで、やたら、あてずっぽうで撮っているピンぼけ写真、そんな風におっしゃっていただき、入る穴を探してしまいます。北陸の山村育ちですので、毎年、冬になると、気候の雲泥の差を感じますね。今は、首都圏の郊外の郊外に住んでおり、出来るだけ舗装道路を通らないコースを歩いている爺さんなんです。コメントいただき有難うございます。
返信する

散歩・ウオーキング」カテゴリの最新記事