当地 今日は 最高気温が 29℃前後、真夏の暑さになりました。
25℃以上の夏日が続くようになり 夏野菜(キュウリ、ナス、トマト、ピーマン)の水やりが 欠かせなくなっています。
人間も 「熱中症 要注意」の日ですが 午前中 やおら 畑に行ってきました。
(1)イチゴの収穫(今期 9回目)、
そろそろ お終いに近づいているようです。
量、質 共 落ちてきました。
今年は タヌキに横取りされることは有りませんでしたが 出来は イマイチだったような気がします。
(2)キヌサヤ 最後の収穫と片付け、
ほとんど生らなくなっており 引き抜き、撤去しました。
(3)スナックエンドウ収穫、
あと何回かは 採れそうなので 片付けず 様子見することに、
(4)グリーンピース収穫、
今年のグリーンピース、例年になく勢い良く びっちり生っています。これから です。
左 スナックエンドウ、 右 グリーンピース、
手前 キヌサヤ
(5)夏野菜(キュウリ、ナス、トマト、ピーマン)水やり、
毎度 畑の隣りのお宅の井戸水を 使わせていただいています。
元々は 水はけの良い河川敷の土壌、ホースを伸ばして たっぷり浸透させます。
そろそろ キュウリに 支柱立て、ネット張りしてやらないと・・・・・、
トマト、ナス、ピーマンにも 支柱立てをしてやらないと・・・・・、
今回は パス。
タマネギ・・・かなり 茎が倒れてきており 収穫時期が近づいていますが もうしばらく 様子見に。
ジャガイモ・・・次々 花を咲かせています。
半袖でも 少し動くと 汗、汗、
「高齢者、畑で 倒れ 救急車で運ばれました・・・」
なーんてことに ならないように、
長居は無用、お昼には 引き上げてきました。