パソコンが言うこと聞くうちにささっとレビュー、
いっちゃいましょうかね。
今日は、「センセイの書斎」内澤旬子女史ですよ。
河出文庫 2006年
いわゆるセンセイと呼ばれるような方の本棚はいかように
なっているのか、大いに興味のあるところだ。
リンボウ氏から始まるのだが、こういう人たちの蔵書は桁
が違う。センセイという人たちはヘンタイか、と思う程の
数だ。それでも、捨てていたり、どこか違うところに置いて
あったりするのだから、すごくなんて言うか厄介な人たちで
あることは明かだ。本のヲタクだと思うのだが、ぼくが
一生見ないだろうな、と思う本がたくさんある。
でも、こういう人たちも全部読んでいるのか、といったら、
きっとそんなことはないんだと思う。一番すごかったのは、
評論家の佐高信氏の書斎だ。紙で溢れ返っていて、なんか
すごく楽しそうだった。
(鶴岡 卓哉)
いっちゃいましょうかね。
今日は、「センセイの書斎」内澤旬子女史ですよ。
河出文庫 2006年
いわゆるセンセイと呼ばれるような方の本棚はいかように
なっているのか、大いに興味のあるところだ。
リンボウ氏から始まるのだが、こういう人たちの蔵書は桁
が違う。センセイという人たちはヘンタイか、と思う程の
数だ。それでも、捨てていたり、どこか違うところに置いて
あったりするのだから、すごくなんて言うか厄介な人たちで
あることは明かだ。本のヲタクだと思うのだが、ぼくが
一生見ないだろうな、と思う本がたくさんある。
でも、こういう人たちも全部読んでいるのか、といったら、
きっとそんなことはないんだと思う。一番すごかったのは、
評論家の佐高信氏の書斎だ。紙で溢れ返っていて、なんか
すごく楽しそうだった。
(鶴岡 卓哉)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます