花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

株の乱高下幅 株安・円高 赤い穂のネコヤナギ

2016年02月21日 | 日記

ここ3年順調だった株式投資だが今年のスタートは悪夢を見ているようだ。1月に5%超下落。マイナス金利導入で止まったかに見えたが、2月に入り一段と下げた。毎月末に月ごとの収支を計算するのだが2月末が来るのが怖い。

株式投資はチョロチョロとやっていた頃から数えると約45年になる。最初は自社株買いだった。それから岐阜市にあった大手証券会社支店に口座を開設した。株式投資は”順張り”、”逆張り”と言う言葉がある。順張りは上がりつつある株が”更に上がる”と読み投資する方法で、逆張りは下がっている株に対し、”もう底だろう、そろそろ上がるだろう”と買う方法である。主としてどの方法を基本にするかだが私は”逆張り”が多い。性格が大きく左右すると思うが短気な人は順張りが多い気がする。では逆張りは?と言えば”安全運転”だろうか。

株式投資で感じるのは近年、乱高下幅が大きいことである。終値でプラマイ3桁が普通である。一日の中でもダウ平均で700~800円動くことがよくある。NETでの取引が多くなり、デイトレーダーが増えたのが多くなったことが主因と思っている。下げ始めるとワーと下げの回る投資家が増え、取引高の少ない中下げる(真空下げ)。逆もまた然りである。乗り遅れるとひどい目に合うのだろうが。

1つ面白いなと思うのは毎日の株の上げ下げに証券会社・コンサルタントは必ず”理由付け”をすることである。中国不安・石油価格の下落・中東情勢不安などなど・・・。そして更に円高・円安である。石油価格そして円取引価格の上下は会社により事情は異なり、これで全ての株が同じ方向に動くとは思えないのだが・・・。株式投資の教訓として今も強く思っている言葉がある”株式投資は美人投票に似ている。自分が美しい人を選ぶのではなく、世間が好む美人を察知することだ”。

1ヶ月近く早く咲き始めた玄関先の梅の花数が増えてきた。福寿草もまた咲いている。更にはネコヤナギ、文字通り殻を脱ぎ捨てて春を喜ぶ。

      


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蘇る言葉 ゲス(下衆) す... | トップ | 健康食品 サプリメント 体... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事