goo blog サービス終了のお知らせ 

映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

ファーゴ

2009年11月23日 | 映画(は行)
ファーゴ [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る



ほんの出来心が・・・

* * * * * * * *

コーエン兄弟作品なので、犯罪がらみ、
ブラックユーモアたっぷりのクライムサスペンスです。
題名のファーゴは、地名ですね。
ミネソタ州、ファーゴ。
雪に包まれた冬のこの町が,この物語の舞台です。

多額の借金を抱えた自動車ディーラーのジェリーは、
妻ジーンを偽装誘拐し、裕福な妻の父から身代金を騙し取ろうと計画します。
ところが、誘拐を請け負った二人の男が、
警官と二人の目撃者を撃ち殺してしまう。
この犯人のうちの1人が、スティーブ・ブシェミ。
非常にユニークな俳優ですよね。
作品中、彼を目撃した人が、みな彼をこんな風に言う。
「変な顔の人」、
「どこがって、とにかく全体的に変な顔」
なんだか、コーエン兄弟作品にはぴったりのはまり役です。

さて、これはまだ序の口で、
このほんの出来心から始まったことが、
雪だるま式にどんどん悪い方へ膨らんでいって、抜き差しならなくなってしまう。
そういえば、以前に見た「その土曜日、7時58分」という映画も、
そんな話でした。
でも、決定的に違うのは、
そちらはあくまでも重く暗くリアルに落ち込んでいくのですが、
この作品、コーエン兄弟ですから・・・。
オーバーアクションとか、ギャクタッチではないのですが、
なにやら、底の方にユーモアが漂っています。

そもそも、このジェリーは気が小さくて、とても悪人のタイプではありません。
しかし、つまらない見栄があって、
あくまでも表向きは困っていないフリを続ける。
こんなところが笑えるけれど、笑えない。

この捜査に当たる、女性警官がいい味なんですよ。
なんと妊娠中で大きなお腹。
これがおっとりしているようで、なかなか鋭い。
犯人たちが破れかぶれのように邪魔者を殺してしまうので、死者多数。

映画の冒頭に、「この作品は実話をモトに作られた」・・・と、
わざわざ但し書きがつくのですが、
これはいんちきで、やはりフィクションなのだそうです。
実際、何人もの男からお金をむしりとった挙句殺害してしまう・・・などという
小説のような事件が起きたりしますから。
実話をモトにしました、といわれても信じてしまいそうですが。

楽しめる一作です。

1996年/アメリカ/98分
監督:ジョエル・コーエン
制作:イーサン・コーエン
出演:ハーブ・プレスネル、ウィリアム・H・メイシー、スティーブ・ブシェミ、
ピーター・ストーメア、フランシス・マクドーマンド



Fargo ファーゴ