高校入試、置農は募集定員120名に対し応募は102名!なんと18名もの定員割れだった。少子化の浪が一気に高校に押し寄せる今年、早くもその大波をもろに受けたというかっこうだ。それにして、正直、ここまで落ち込むとは思っていなかった。せいぜい一桁だよな、って内心たかをくくっていた。だって、この一年くらい置農が光り輝いた年ってないから。
まず、ごはんCUP全国準優勝でしょ。山形公益大賞グランプリ受賞、弓道部全国大会出場、演劇部の子どもミュージカル連続公演そして、全国大会出場権獲得だもの。新聞やテレビに載った回数から言ったら、他校をまるで寄せ付けなかったね。なのに、二桁の定員割れ!どうなってんの?
これまでも置農はかなり頑張ってきていた。ホッケーは全国レベルだし、農業クラブでは全国上位校の一つと自他共に認めてきた。でも、それってどっちかというのマイナーな分野なんだよね。農業クラブでいくら全国トップと言っても、土俵は農業高校に限られるし、ホッケーも各県数チームしかない競技だから。それでも、入試ではほぼ定員を満たしてきた。なのに!?
ショックだよ、演劇部全国出場って、生徒募集に全然力になんないの?県内有数の受験校や名門校、伝統校に打ち勝っての東北、さらにそれを勝ち上がっての全国出場なんだよ。ああ、中学生はいったい何を基準に学校選んでんだよ。中学校の先生は何考えてんのよ?
わかってますよ、成績の輪切りでしょ。実に単純!実に非教育的!!でもねえ、学校の良し悪し悪しって、子ども達がその学校でどこまで伸びるかってことじゃないの。高校生活での伸びしろと卒業時の満足度が決め手なんだと思うんだけど。学力っていうたった一つの価値でしかものが見えない、人間を測れない、日本の教育、日本社会の悪しき伝統、実に手強いよなあ。実に馬鹿臭いよなあ。
でも、まだそう簡単に決めつけるのは早いのかも知れない。定員割れの102名とは言え、一人一人は置農への熱い思いを抱いて応募してくれているのかもしれない。少ない人数の中から新入生がどんだけ演劇部に入部するか、そこでもわかることだ、全国出場の引力が。期待を込めて待ちたいと思う。
それにしても、置農がこの少子化の流れに一歩取り残されたことだけは厳然たる事実だ。中でも、置農の中心、生物生産科の大きな定員割れは、農業の衰退と歩調を合わせたものだけに深刻だ。農業後継者が絶対的に減少する中で、どう農業学科を生き延びさせるのか。それも、細々なんかでなく、堂々と生き生きと立て上がらせていくのか。さあさあ勝負だよ、アイディア勝負だ。