誰だよ、そんな世迷い事言ってんのは?
駅前でひとりプカードを掲げる姿が、普通人には異様に感じられた?見られ方、よく考えないと、なにそれ!?
どこまで感覚あっちゃ向いてるんだよ。
その、気分害した普通人?あるいは、石丸に入れた浮動層?まさか、連合芳野に言いなりの労働貴族たちじゃないだろうな。
あっ、そうか、そこか!共産党と組むのを止めさせたいって願ってる立憲のお仲間なんだな。
わかってないよねぇ、ひとり街宣って真新しい市民の政治参加スタイルだぜ。庶民の自発的運動を白い目で見てたら、反自民の中核になんてなれっこないし、まして、新しい政治シーンなんて生み出せっこないじゃん。
言いたいことはわかるよ。
デモなんてうるさいし交通の邪魔だって眉しかめる人たちだろ。ストライキなんて許されない違法行為だ、そんなことで世の中変わりっこない、って口尖らせてそっぽ向いてる人たちだろ。
飼いならされちまってるからなぁ、日本人。異議申し立ては選挙で、なんて言いながら投票には行かない。不満はたっぷりあるけど、それって自己責任!
だいたい、政治についてとやかく言う奴はうざいだよ、世の中渡っていけないよ、生き延びて行くにゃ、同調、忖度、せめても無関心。
世の中のあらかた、こんな事なかれ、それが自公腐敗政治の土壌になってきてるわけだ。
で、そんな人ら認めちゃっていいの?ひとりスタンディング小ばかにして、デモやストに文句言う人たち、それ前提にしてどうすんのよ、野党が。
今、俺たち庶民にできることは、政治的な異議申し立てをいつでもどこでも遠慮なくできる世間感覚を作り出すことなのよ。こんなの民主主義の初歩、基本だけどな、そこから築いてくレベルなのよ、日本の民主主義は。
ひとり街宣?いいじゃないの。一人だって立つ、一人でも言うことは言う、そういう市民がやっとおおっぴらに出現してきたってことだぜ。
Rだろうと、裏金議員は逮捕!だろうと、消費税廃止!でも、Free Palestine!でも、政府や社会に臨むこと、要求すること、みんなに訴えたい、賛意を求めたいことは、言えばいいのさ、いや、言わなくちゃならんのさ。
そんな機会や行動をたくさん溢れさせて、日本に民主主義を復活させなくちゃならんのさ。今が最後の機会かもしれんぞ、思いたくはないんだが。
れいわ新選組がデモする理由にゃ、そのことあるんだぜ。誰もが気軽に意思表示できる社会を作ろうって意味がさ。
で、そのことを知ってるから、れいわのボランティアは誰に命じられることもなく、街頭に立つのさ、ポス活に歩くのさ。
ってことだから、俺も昨日、立って来た、米沢一の交通量の多い交差点で。
行き交うのはほとんど車、それでも中高生なんかは自転車で通り過ぎていく。1時間で30人くらいいただろうか、そのうち3人が、挨拶したり、激励の言葉を掛けて行ったぞ。
やった甲斐があったってもんだろ、彼ら若い者に、ひとり街宣が当たり前の光景として刷り込まれたはずだからさ。