ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

えっ!ショウガが取れた?!

2023-11-16 10:28:28 | 食べ物
ダメだろなぁ、芽出しものの見事に失敗!おい、農業ユーチューバー、言われた通りやってみたんだぞ、って人のせいにしちゃダメだよな。
まるで芽がでたないけど捨てるわけにもいかんし、植えておくか。
放ったらかすこと数週間、あれれれぇぇぇぇ、これショウガの芽じゃねえか。
なんだよ、直植した方が発芽するんじゃないか。
そうか、そうか、一つ学んだな。余計なお節介するこたぁないんだ、ショウガの力にお任せでいいんだ。
なんか、順調に育ってるなぁ、となると水やりもしてやりたくなるじゃないか。井戸水の蛇口すぐ隣りってのは幸運だったな。あの災害級の日照りの時も、ショウガだけは、萎れることなくピンと葉を突き出してた。
が、まぁ、所詮暖地の作物だよな、葉は生がっても根っこの方は大して大きくなりっこないさ、ここら寒冷地だもの。
放ったらかしたまま11月。
神さんが悲鳴とともに駆け込んで来た。不吉な予感?が、「見て、見て!」で外に出てみると、なんとぉぉぉぉ!

すげえぞ、ショウガ、こんな大ぶりの根を地中に張り巡らしていたのか!
偉い!見事だ!天晴じゃぁぁぁ!
こんなあると、来年の種にもなるな。ネットの教えに従って暖かい屋内に保存っと。まだたくさんあるぞ、どうしたらいい?
まずは甘酢漬けだろ。これは簡単。

次に佃煮、これも常備菜として重宝しそうだ。甘辛く煮詰めて、

煎った削り節と白ゴマを合わせて出来上がり。辛えぇぇぇ!もう一度茹でこぼしゃ良かった。美味い!食卓に出したらあっという間になくなりそう。

まだまだ大量に残ってる、とすりゃやっぱり砂糖煮だろうさ。
ユーチューブレシピを二つ見比べて、よし、こっちのシロップで煮詰める方法で行こう。
と、薄切りして水に晒し、

砂糖で煮ておいて、別に煮詰めたシロップに一気に投入!おっ、再結晶して見る見る砂糖漬けの出来上がだ。
と、ここまでやって一段落。残ったショウガはひねショウガともども料理の調味料して取っておくことにしよう。と、思ったが、どれもこれも大好評につき、佃煮と砂糖漬けはさらにもう一度、ええいっ、全部やっちゃえ!
ショウガの思いがけない豊作、これも温暖化の影響だろうな。
気候は着実に亜熱帯に入りつつある。
喜んじゃいけないんだが、やっぱりショウガやサツマイモ、サトイモの豊作には顔が緩むぜ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潮目が変わったか? | トップ | 天は!二物、三物、四物、・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事