Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

2017年7月2日(主) 「聖ペトロの舟と魚」

2017年10月23日 | お説教・霊的講話
アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

2017年7月2日(主日)に東京で聖伝のミサを捧げました。そのときの説教をご紹介いたします。

2017年7月2日(主日)聖霊降臨後第4主日のミサ
小野田神父 説教


日本の聖なる殉教者巡回教会にようこそ。

今日は2017年7月2日、聖霊降臨後第4主日のミサを行っています。そしてマリア様のご訪問の祝日の記念も行っています。

今日このミサの後には、14時30分からいつもの通りに公教要理があります。今回も聖書の舞台の背景となるパレスチナについて、歴史や地理などの理解を深めていく事にします。特にヘロデ大王やその子供たち、イエズス様の時代に出てくるような人物について今回は考察します。

16時から晩課があります。明日と明後日とは、朝7時からミサがあります、月曜日と火曜日です。

実は来週の主日もミサをする予定でした。何故なら、休暇を取って帰省する予定だったからです。しかし残念ながらその休暇をどうしても縮めなければならなくなって、そこで確かに帰省する事はするのですけれども、主日にはマニラに行かなければならなくなりました。そこでここで主日のミサをする事ができずに、非常に残念に思います。その代わりに火曜日の朝にもミサがありますので、もしもよろしかったらいらして下さい。

そして再来週の7月16日の主日にも予定通りミサがありまして、17日の海の日にも朝10時30分から主日と同じようにここでミサがあります。再来週は、主日と月曜日に10時30分からミサがあります。その後にはマーチ・フォー・ライフというのが計画されています。私も参加したいと思っていますので、どうぞ皆さんも、もしよろしかったらいらして下さい。



“Ex hoc iam hómines eris cápiens.”
「今からお前たちは、人を漁る者となるだろう。」

聖父と聖子と聖霊との御名によりて、アーメン。

愛する兄弟の皆さん、今日私たちの主が、新しいイメージを私たちに出しています。漁る者、漁夫、漁師。

そこで、何で一体そうなるのか?実はそのちょうど、聖ペトロとパウロの殉教の記念がちょうどこの頃、6月29日ですけれども、毎年あるのでその事もあって、御摂理的に教会はこの「人を漁る者となるだろう」というペトロの最初の召し出しの言葉を、私たちが黙想するようにとイメージを出しています。

そこでこの典礼の精神に従って、第1のポイントには、教会の出しているイメージはどんなものなのだろうか?

第2に、では聖ペトロのその与えられた役割というのは一体何なのか?

これを2点を黙想して、次に私たちは遷善の決心を立てる事に致しましょう。

教会は、「聖霊降臨」という三位一体の私たちに与える特別の賜物を黙想した後に、更なる愛のイメージを、更なる愛を黙想しました。それが「御聖体」でした、御聖体の秘跡でした。そしてその御聖体の秘跡の後に、御聖体の秘跡へと私たちを招く寛大な晩餐を準備するその人「イエズス様の聖心」について黙想しました。実は先週の主日には教会は、「良き牧者」のイメージを私たちに出しました。

聖霊を与え、御自分の体を与え、そして良き牧者として、人類を探しにこの地上までやって来たこの牧者のイメージを、私たちにありありと見せつけたのですけれども、教会は今度は、イエズス様が与えた別の画像を見せてくれます。それは「漁る者」です、「漁夫」です。そこで今日の福音に従って、このイメージを黙想する事に致しましょう。

その福音によると、一晩中一生懸命、魚を捕ろうと、ゲネサレトのガリレアの湖で、夜中くたくたになって働いて、結局一匹も取れずに、「あぁ、一体どれだけの苦労をした事か」という事でがっかりして、岸で網を洗っているペトロやアンドレアやヨハネなど、2艘の舟があった所をイエズス様がやって来ます。

そしてイエズス様のお話を御言葉を聞こうと、多くの群衆がイエズス様の後をぞろぞろぞろぞろとやって来ました。すると彼らに自分の声がよく聞こえるように、イエズス様はペトロの舟を選んで、最初にその群集たちに説教を始めます。ペトロの舟に乗って説教を始めた、というのは特別な意味がありました。

そして説教が終わった後に、「さぁ、沖に出て網を降ろせ。」「主よ、私たちは一晩中一生懸命、光を灯して、魚を誘って、一生懸命やったのですけれども、何も釣れませんでした、一匹も釣れませんでした。でも仰るのですから行きましょう」と言って網を降ろすと、福音書によるとラテン語によると、「網は裂けていた。“rumpebátur”」

あまりにも重くて、舟が沈みそうになってしまうのです。それを見て「これはやばい」と思った、もう一艘あった舟が助けに行って、その2艘の舟が沈みそうになるほど、ものすごい大量の魚が捕れたのです(conclusérunt píscium multitúdinem copiósam)。それを見て、「え!?何でこんなにも? こんな事が起こるのか!?」と思って、「主よ、私から離れて下さい」と言うと、するとイエズス様はペトロに、「いや、何も恐れる事はない。これからお前は、人々を漁るだろう。」「人々を魚釣るだろう」と言われたのです。

ここに、聖ペトロの祝日と重なる、イエズス様が聖ペトロに特別の使命を与える、という前兆がイメージが表れています。

「ペトロの舟」、イエズス様が最初にお説教を始めたその舟は、もちろん「カトリック教会」です。それによってイエズス様がそこに乗りつつ、全世界において真理の御言葉を語りかける、カトリック教会のイメージです。

「網」、これはイエズス様の命令によって人々を水の中から救い出そうとして、そして霊魂を救おうとする「使徒たちの働き」です。使徒たちは今ではその後継者、司教様たちや或いは司祭たちに助けられています。

私たちは「小さな魚」だ、とテルトゥリアノは書いています、「私たちは小さな魚たちだ。キリストの魚だ。ちょうど網で救われたのだ。そして永遠の命の為に救われたのだ」と。

それでちょうど魚が暗い水の中から出て、光の中に入るように、入祭誦も、「主よ、あなたこそ私の illuminatio、光であります。私を照らすものであります。洗礼の水から私たちが出された時に、あなたの魚となりました。あなたの元にいる事になりました。」

魚は網からペトロの舟にそのまま置かれた、たくさん乗せられたという事も、「私たちが、ペトロの教会の一員となったその小さな魚たちだ」という事を意味しています。

古代教会初代の教会から、この魚のイメージは、キリスト教信者にとって非常に大切なものでした。ですからカタコンベなどにはそのイメージがたくさん載っています。

あるイメージによれば、網の中に小さな魚があって、その網は柱にくっついています。その柱の形が"T"の形をしています。意味はこうです。網は教会です。Tの形をした柱はイエズス様の十字架です。網はこの柱にくっついています。何故なら教会の力は十字架から出るからです。十字架無しには、単なる人々の団体でしかありません。しかし十字架とくっついて、人々を救う力、救いの恵み、全ての力、祝福を得ています。十字架から、私たちの霊魂に天主様の命が流れ出て、それを私たちは教会の施す洗礼や御聖体から受けています。主日に私たちが聖伝のミサに与るのは、十字架にくっついている網の中に私たちは入っているということを意味するためです。

それは「イエズス様の十字架によってくっついている、救われた霊魂たち」というカタコンベのイメージです、壁画です。

そして実は彼らは、初代のキリスト教信者は、ものすごい事を考えました。

“ΙΗΣΟΥΣ”
“ΧΡΙΣΤΟΣ”
“ΘΕΟΥ”
“ΥΙΟΣ ”
“ΣΩΤΗΡ”

「イエズス」
「キリスト」
「天主の」
「御子」
「救い主」

の頭文字を取って縦に並べると、“ΙΧΘΥΣ”「魚」となっている。そこで私たちは小さな魚だけれども、イエズス様は大きな魚だ。そしてイエズス様の秘密のシンボルは、魚だ。

それでよくカタコンベには、或いは秘密の暗号として、迫害当時のキリスト教信者は、イエズス様、キリスト様、救い主の代わりに、「魚」という暗号を使って、合い言葉を使って、秘密のコードを使って、会話をしていました。

このイエズス様の救いの御業は、ペトロに与えられたという事を私たちはよく記憶しなければなりません。第2のポイントはそこで、ではペトロには一体どんな役割が与えられたのでしょうか?

人を漁る者、人を救う者、そのかしらとして立てられました。

ペトロは実は、イエズス様を御受難の時に3度も裏切ってしまいます、「私はこの人を知らない。」「知らない。」「知らない。」

しかし御復活の後、同じようにイエズス様は奇跡的な漁を見せます。その時には網は破れませんでした。その時には、「153匹も魚がいた」と数まで数えられています。

聖アウグスティヌスによると、「復活の前の奇跡的な漁は、これは私たちの教会のこの現世での働きで、ですから網が破れて逃げてしまう魚もいるかもしれない。しかし復活の後には、救われた魚はもう確定されて、そして時が満ちて、その救いが決まる」と聖アウグスティヌスは解釈しています。

しかし聖ペトロは、カイザリアのフィリッポという所で約束をされた通り、「私はお前の上に教会を立てる」という約束を受けた通り、復活の後にこう聞かれます、「ヨナの子シモン、お前は私を愛するか。」イエズス様は3回これを聞きます。その時にペトロは、涙を流して答えました、「主よ、御身は私がどれほど愛しているかを知っています。」

ペトロは生涯、鶏の鳴く声を聞くと、イエズス様を否んだ事を思い出して、苦い涙を流した、そしてその頬にはその涙の痕が生涯付いていていた、と言われています。

しかし67年、西暦67年の6月29日、聖ペトロは今度は涙ではなく血を流して、イエズス様の十字架に付けられて、「いや、イエズス様と同じ十字架ではもったいないので、頭を逆さまに、足を上にして欲しい」と十字架に付けられて、血を流しながら、「主よ、御身は知っています。私が御身どれほどを愛しているかという事を」という事を、愛を、殉教で示しました。

旧約時代の大司祭は、アーロンもレヴィ族も死にはしませんでした、殉教はしませんでした。何故かというと、聖パウロによれば、シナゴーグ、つまり、ユダヤの会堂は、しもべであって、召し使いであって、奴隷の女であったからです。しかし教会は、妻であって、花嫁であるので、その花嫁の為にイエズス様は血を流し、そのイエズス様の代理者であるペトロも血を流しました。

イエズス様を十字架に付けたエルサレムは、呪われた所となってしまいました、天主を死に至らせた所として。しかしペトロがイエズス様の為に血を流したそのローマは、祝福された所となりました。そしてあたかもイエズス様の全ての十字架の恵みが、ローマに移ったかのようです。ローマは昔、ロムルスとレムス、二人の双子が作ったといわれますが、そして旧約時代には、大司祭にはアーロンとモーゼがありましたが、新約ではぺトロとパウロが、そのローマで血を流して聖別して、イエズス・キリストの教会の基礎を定めました。

これを見ると、旧約時代の恐れの律法の文字だけのところから、聖ペトロの舟には殉教の愛が表れているという事が分かります。イエズス様も仰いました、「友の為に命を与えるほどの大きな愛はない。私はもはやお前たちの事を、」ペトロたちに向かって、「お前たちの事をしもべとは言わない。何故ならば、しもべは主人のしている事を知らないからだ。しかし私はお前たちに、私のする事を全て教えた。だからお前たちは私の友だ。私の愛に留まれ。」

そしてこのイエズス様への愛に結ばれた聖ペトロとその後継者は、イエズス様の司祭職、大司祭の特権を、今に至るまで繋げています。

では私たちは一体今日、どのような遷善の決心を立てたらよろしいでしょうか?

まず第1に、教会の精神に従って、私たちも小さな魚であって、イエズス様が大きな魚であって、イエズス様が私たちの救いを望む漁夫である、と同時に、大きな魚であるという事を黙想致しましょう。

そしてイエズス様は、私たちを洗礼の水によって救い出し、私たちに御聖体を以って養い給い、そして天国の本当の光へと導こうとされている、という事です。ですから書簡書も、「今のこの世の苦しみ、困難は、来たるべき栄光に比べれば、全く比べものにもならない」と言っています。その比べものにもならない喜びを与える為に、私たちは救い出されました。

その為にイエズス様は、特別の位階秩序を作り、そしてその位階秩序は十字架の秩序であって、愛の秩序であって、そしてぺトロは最もその高い愛を血を以って流し、証し、私たちの救いの道具として、イエズス様の道具として立てられました。

ですから私たちは、このイエズス様の立てたペトロの舟、イエズス・キリストのカトリック教会、そしてその代理者の為にお祈り致しましょう。ファチマの子供たちもそうでした、教皇様の為にたくさん犠牲と祈りを捧げました。

第2には、この教会のイメージは実は、マリア様のイメージとぴたりと重なります。何故かというと、マリア様というのは教会の典型であるからです。典型的なイメージであるからです。これこそが教会の姿だ、というのをマリア様が表して体現しているからです。マリア様は御自身の中に、イエズス様を御聖櫃のように運ばれました、今日。そしてマリア様はそのお言葉を以って、胎内に居る、目に見えないイエズス様のお恵みを伝えました。それによって洗者聖ヨハネは、全ての罪が赦されました。

ですから今日、聖ペトロのローマの聖座、カトリック教会について思いを馳せると同時に、マリア様の教会における役割をも果たしましょう。マリア様がいらっしゃる所には、イエズス様のお恵みが全て行きます。願わくは、私たちがいつもマリア様のようになりますように、イエズス様をいつも私たちの身に運ぶ者となりますように、そしてカトリック教会がいつもマリア様のイメージを実現する事ができますように。

では最後に、これは私の提案ですけれども、今日の教会の漁師と魚のイメージを見ると、光の中に出る事ができずに、そのまま邪魔者扱いをされてしまっている小さな赤ちゃんたちが、お母様のお腹の中で闇に葬られてしまうような赤ちゃんたちが、残念ながら日本でいます。何とかその子供たちの命が助かる事ができますように、お祈りをお願い致します。

そのような残酷な事をしようと言う人たちは、お腹の中にある赤ちゃんが、本当の人間であるという事を認めようとしません。でもマリア様は、マリア様のご訪問で私たちにはっきり教えています、「どんなに小さくても、イエズス様は真の人であり、真の天主であり、洗者聖ヨハネもその受胎の瞬間から真の人間である。だからたとえ小さくても大きくても、まだほんの数日、或いはほんの数週間の命であっても、立派な人間の命であるから、私たちは必ず守らなければならない。」その事も教会の教えとして、マリア様のご訪問の神秘として私たちに教えられているので、是非その事も私たちは今日、確認する事に致しましょう。

聖父と聖子と聖霊との御名によりて、アーメン。

” 100th anniversary of Fatima ” by Fr. Laisney SSPX

2017年10月23日 | お説教・霊的講話
アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、
レネー神父様の霊的講話 「ファチマ100周年」【英語原文】をご紹介いたします。

天主様の祝福が豊かにありますように!
トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)

100th anniversary of Fatima
Sermon – Osaka 15 October 2017 –

My dear Brethren,

Two days ago, we had the centenary of the great miracle of Fatima, the conclusion of the six visions of our Lady that so much influenced the Church in the 20th century and even now. She helped many millions of faithful to keep the faith. But others have rejected her message, and neglected it for the great damage of other millions of souls. One of the great evils she denounced is Communism, and she came to bring remedy to it.

The root of communism is materialism, the complete refusal of the spiritual dimension of man: for communism, man is merely an assembly of chemicals. This fundamentally destroys the freedom of man, the dignity of man created in the resemblance of God; it fundamentally destroys all morality, and becomes the open door to the most brutal tyranny of all times. Indeed, man becomes a mere machine, which can be used and disposed at will by unscrupulous leaders such as Stalin or Mao, who counted for nothing the deportation of millions into gulags of horror.

From her very first apparition, our Lady of Fatima refuted that materialism. Indeed, her greeting was simple: “I am from Heaven!” This affirmed simply and beautifully the existence of the spiritual kingdom of God. Man has a soul and is called to a most elevated, spiritual happiness in Heaven!

Pope Pius XI denounced communism in his encyclical Divini Redemptoris of 19th March 1937. He starts by pointing that communism promises a “paradise on earth”, promises of perfect happiness on earth. The fallacy of such promise is that materialism completely destroys such paradise: what “happiness” can a mere machine have? If man is a mere blob of chemicals, what happiness can it have? Moreover, it completely ignores original sin, and provides no remedy to it. God did create us in an earthly paradise, but we lost it by sin. Our Lady is Immaculate, free from all sin especially from original sin. She brings the remedy for original sin: our Lord Jesus Christ! There is no other remedy: “There is no other name under heaven given to men, whereby we must be saved” (Acts 4:12). She calls to the imitation of her Immaculate Heart by humble docility to the grace of our Lord Jesus Christ: this is the remedy for sin.

Communism pretends that the mere fighting of material forces brings progress, and therefore, in order to accelerate that progress, they foster the fight, and preach “class struggle”. Nothing is more opposed to fraternal charity than class struggle! Our Lord Jesus Christ preached: “Thou shalt love thy neighbour as thyself” (Mt. 22:39). Communism preaches: “Fight your neighbour!” Such struggle destroys and does not build; such fight multiplies hatreds: it renders evil for evil and that has never solved injustices.

On the contrary, our Lady brings the remedy, which is “not to render evil for evil” (1 Pet. 3:9), but rather “overcome evil by good” (Rom. 12:21), especially by the good of Sacrifice. “Are you willing to offer yourselves to God and bear all the sufferings He wills to send you, as an act of reparation for the sins by which He is offended, and of supplication for the conversion of sinners?” A good Mother does not want to see her children fighting; she brings peace, true peace, which is the tranquillity of true ORDER: the order of virtue, of true justice. Justice among men requires first of all that men be subject to God, subject to our Lord Jesus Christ: if we do not even honour God, how are we to respect our neighbour? Our Lady brings peace with God first, by a true conversion, and then peace among men. At Fatima she announced the end of the first world war the next year. She protected Portugal from World War II.

Communism pretends to suppress classes, but practically it establishes a new ruling class, that of the members of the Communist Party, who end up by completely oppressing the rest of the population, as happened both in Russia and China. Why is it so? Because it is a totalitarianism: all for the party! The party is supposed to bring out the good of the working class; in fact the party draws out all the riches for the party members, exploiting the work of everyone else.

Our Lady, on the contrary, brings true unity and equality among men: she is the mother of all equally, and cares for each one of us. She asks those who have received more to give to those who have received less. This is a general principle of Divine Providence: God does not give equally to all, but He wisely distributes His goods so that Charity may reign among all. When He gives more to some, He wants them to give in their turn to those who received less: He wants parents to give to their children; He wants to healthy to care for the sick; He wants the strong to protect the weak; He wants to rich to provide for the poor; He wants the learned to teach the ignorant; and more importantly He wants the more devout to pray for the sinners. This is explicitly what our Lady insisted upon at Fatima: “Sacrifice yourselves for sinners… offer sacrifices in reparation for sins committed against the Immaculate Heart and pray for the conversion of sinners.” Such charity does not exploit anyone, but rather unites all men in the Heart of Jesus through the Immaculate Heart of Mary.

Another frightful aspect of communism is LIES: since they do not believe in God, they do not have the fear of the Lord and do not flee from the perversion of lies. They do not even have any notion of the evil of lies. For communism, there is no truth, or rather that is true today which profits to the party, even if it is far from reality. They reject the principle of non-contradiction, so they have no hesitation to say one thing one day and the opposite the next day. As a consequence, they developed a propaganda full of lies, distorting history, distorting facts, accusing falsely anyone who would stand in the path of communism and especially the Catholic Church. One recognises there the work of the “Father of lies”, the Devil: “He was a murderer from the beginning, and he stood not in the truth; because truth is not in him. When he speaketh a lie, he speaketh of his own: for he is a liar, and the father thereof” (Jn. 8:44).

At the opposite, we find our Lord Jesus Christ, who is “the Way, the Truth and the Life” (Jn. 14:6). He is “full of grace and truth” (Jn. 1:14). He said: “For this was I born, and for this came I into the world; that I should give testimony to the truth. Every one that is of the truth, heareth my voice” (Jn. 18:37). He gives us to know the truth about God, about the Three Divine Persons, and the truth about ourselves, as sinners yet called to repentance and to eternal life. And he commands us through St Paul: “putting away lying, speak ye the truth every man with his neighbour; for we are members one of another” (Eph. 4:25). St Paul summarises Christian life thus: “doing the truth in charity” (Eph. 4:15). St John concludes: “it is the Spirit which testifieth, that Christ is the truth” (1 Jn. 5:6).

Our Lady gave us her Son, our Lord Jesus Christ, the Truth! Eve listened to the Devil, the father of lies, and she led all mankind into death because of the lies of the Devil. Our Lady listened to the good angel, and believed the truth from Him, and gave us Christ Who is the Truth, to save us from the lies of the Devil. The lies of communism are repugnant for our Lady and for those who are devoted to her. We must be aware of them and not take for granted its propaganda, which is still often prevalent in many areas.

It is a fact of history that many clerics compromised with communism. This is due to a double cause: first communist leaders in Russia had decided to send some members to enter into seminaries in order to destroy the Church from within. That plot came to light in the late 40s, but by that time there were several of them already at work within the Church. Secondly a weakness in many who loved the world and wanted to please the world: they lent an easy ear to the seduction of the first ones. And one finds later “worker priests” who abandoned their spiritual duties and tried to work in factories: practically they became communist agents! One finds also in Catholic newspapers in the 1950s, such as “Témoignage Chrétien” in France many articles favouring communism and accepting the (apparently) “friendly hand” which the communists were offering: how could they believe in the “friendly hand” of the Devil? However, Pope Pius XI had very strongly condemned such attitude, saying in this encyclical: “See to it, Venerable Brethren, that the Faithful do not allow themselves to be deceived! Communism is intrinsically evil, and no one who would save Christian civilization may collaborate with it in any undertaking whatsoever” (#58).

However, Pope Pius XI himself did not cooperate with our Lady and did not promote Fatima. Pope Pius XII did consecrate the world to the Immaculate Heart, certainly in an effort to respond to our Lady’s request at Fatima, but it was not exactly what she had asked: she wanted Russia explicitly mentioned, and all the bishops of the world to do it with the Pope. Later in 1960, the deadline that our Lady had given for the manifestation of her third secret, the requests of our Lady were buried in a drawer and not heeded. The results were the drama of Vatican II and a true “diabolical disorientation” as Lucia said.

In the early 90s, though direct persecution has diminished in Russia, the errors of communism, especially its materialism, have spread far and wide in the West: European culture which used to be really Christian is being destroyed by this materialism, and socialism which is a form of communism. As our Lady prophesied, the errors of communism are spreading in the whole world. Now more than ever, we need the protection of our Lady of Fatima, to obtain the grace of our Lord Jesus Christ and bring the remedy to our sick world, and to the Church.

Practically what should we do? First, let us ask our Lady of Fatima for an increase of Faith: faith in the reality of the after-life: Heaven and Hell. She said she was from Heaven, hence in a certain way giving us a glimpse into Heaven; and she showed Hell in a very vivid way to the children. “She opened Her hands once more, as She had done during the two previous months. The rays of light seemed to penetrate the earth, and we saw as it were an ocean of fire. Plunged in this fire were demons and souls in human form, like transparent burning embers, all blackened or burnished bronze, floating about the air by the flames that issued from within themselves together with great clouds of smoke, now falling back on every side like sparks in huge fires, without weight or equilibrium, amid shrieks and groans of pain and despair, which horrified us and made us tremble with fear. The demons could be distinguished by their terrifying and repellent likeness to frightful and unknown animals, black and transparent like burning coals. Terrified and as if to plead for succour, we looked up at Our Lady, who said to us so kindly and so sadly: You have seen hell, where the souls of poor sinners go. To save them, God wishes to establish in the world devotion to My Immaculate Heart.”

A strong faith in these two simple truths will help us a lot to straighten our lives: Heaven is worth every effort! “That which is at present momentary and light of our tribulation, worketh for us above measure exceedingly an eternal weight of glory” (2 Cor. 4:17). “I reckon that the sufferings of this time are not worthy to be compared with the glory to come, that shall be revealed in us” (Rom. 8:18). And sin is the most foolish thing to do since it leads to Hell: “For what doth it profit a man, if he gain the whole world, and suffer the loss of his own soul? Or what exchange shall a man give for his soul?” (Mt. 16:26).

Secondly, let us do what she asks and pray the Rosary daily, without fail. If possible, pray it as a family; if the children are small, at least have a part of it together and let the parents finish their Rosary on their own. Have a special devotion to the Immaculate Heart of Mary, striving to imitate her purity, without any compromise with sin at all! Practice that devotion especially on the first Saturdays, with special prayers to her and Holy Communion if possible.

Thirdly, be missionary! In your family, in your workplace, in your neighbourhood, among your friends and acquaintances, profess the Faith without fear and without compromise with the errors of the world, especially with the errors of communism. “So let your light shine before men, that they may see your good works, and glorify your Father who is in heaven” (Mt. 5:16). Especially be missionary by your prayers and sacrifices: “Sacrifice yourself for sinners and say many times, especially when you make some sacrifice: O Jesus, it is for love of You, for the conversion of sinners, and in reparation for the sins committed against the Immaculate Heart of Mary.” Our Lady’s great concern for the conversion of sinners is manifest at Fatima. She cares! She wants their salvation: do we want it as we should? Pray for vocations of priests, monks and nuns who will dedicate their whole life for the conversion of sinners!

Let us pray to Jacintha and Francisco that they may ask our Lady of Fatima for us, that She may obtain for us these graces of faith, devotion, zeal, apostolic charity and that spirit of sacrifice! All these graces we can obtain in the holy Sacrifice of the Mass. May she open our hearts to the action of our Lord, so that He may fill us with Himself, with His Charity, that we may be instruments in His hands for the salvation of souls! Amen.

聖ピオ十世会 2017年10月の聖伝のミサ(ラテン語ミサ・旧典礼)の報告 SSPX Japan Traditional Mass in October 2017

2017年10月23日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

 今回も、大阪と東京とで聖伝のミサを捧げることができ、多くのお恵みを祈ることができて嬉しく思いました。

 先先週の主日には、レネー神父様の大阪のミサで21名の方々が主日のミサに与ることができました。天主様に感謝!

 昨日の主日には、東京では台風のため(?)参加する人々が50名に達することができなく、すこし残念でした。多くの方々が聖伝のミサに与れば与るほど、日本にお恵みがあるので、日本が天主様からの祝福を受けることができますように、多くの方々が与ることができるようにお助け下さい。毎回、主日に100名の方々が聖伝のミサに与って、カトリック教会と日本全体のために祈ることができますように!

 今日の東京では、早朝はまだ台風の影響があったにもかかわらず、9名の方々が聖伝のミサに与り、中には青森からの方もおられました!日本の隅々にまで、カトリックの聖伝を知り、これの恵みを受けたいと思われる方々がふえているので幸福に思います!天主様に感謝!聖母の汚れなき御心に感謝します。

天主様の祝福が豊かにありますように!
トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)


【報告】
+Ave Maria! Immaculata!

大阪でのミッションをありがとうございました!
神父様の土曜日のお説教のなかの、「イエズス様が震える手で人類救済の最後の切り札を差し出された・・・」というお言葉、特に「震える」という言葉が心に突き刺さりました。
イエズス様の至聖なる聖心がどれほど私たちの救霊を望まれて、心を砕かれていらっしゃるかをあらためて理解できました。
本当にどんなことでも犠牲として、マリア様の汚れ無き御心とともに、御心のうちにはいって、
ファチマの聖なる3人の牧童たちのように、
「イエズス様の愛のため、罪びとの回心のため、聖母の汚れ無き御心に加えられる侮辱を償うためです」と申し上げて、
マリア様の汚れ無き御心に、すべてをお捧げしようと決心いたしました。

また最後の切り札である、「聖母の汚れ無き御心への信心」と「ロザリオ」を心から実践するために
初土の信心の実践のために、初土の聖母とともに15分間黙想を良くお捧げするために、
毎日その練習をする。いつもロザリオの玄義を黙想する。片時もマリア様のことを忘れない、初土に良く黙想できるように毎日願う。とのご提案は、これこそマリア様への子供として、奴隷として、騎士としての誠実な姿勢だと思いました。

あらためて、インマクラータの騎士、道具となるように、ファチマの償いの精神でマリア様に協力する、ファチマの真の使徒となるように決心いたしました。

とても強く、大きな台風が近づいているようです。
小野田神父様のフィリピンへの帰路のご無事をお祈りしております。

【報告】
アヴェ・マリア・インマクラータ!

こんばんは!

20日の金曜日は大阪での御ミサ・終課など、お忙しくお疲れの中、日本でのミッションを本当にありがとうございました!(*^▽^*)

盲目になっていた所に自分のやるべき事が照らされて、目が覚めるような感じがしました。ありがとうございます。弱い私ですが、マリア様の汚れなき御心のお恵みにより、マリア様の御心の中という新しい生活を日々歩んでいく事ができますように!

おお、汚れなき童貞聖マリア、いとも聖なるロザリオの元后、太陽を身に着けたる婦人よ、我らのために祈り給え!
デオ・グラチアス!

【報告】【東京】
Dear Fr Onoda:

今日の東京でのミサの参列者数は下記の通りです。

ミサの参列者数
男: 15人(内、子供1人)
女: 23人(内、子供2人)
計: 38人(内、子供3人)


--このブログを聖マリアの汚れなき御心に捧げます--

アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様をお待ちしております
【最新情報はこちら、年間予定一覧はこちらをご覧ください。】