僕はプロスポーツクラブのニックネームの付け方に興味がある。
見る人に応援してもらえる、カッコいいと思われる単語の選び方はどんなのかなて思うから。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
KAZUが横浜FCから、シドニーのチームに移籍した。
オーストラリア。。。イギリスのスポーツが根付いているイメージがあるけど、サッカーに関してはあまり強豪国の印象がない。正確に言うと、なかった。そのオーストラリアが(なんと)失礼ながら、ワールドカップに出場を決めた。
オーストラリアサッカー協会のウェブサイトを見たら、HYUNDAI A-LEAGUEのコーナーがあった。これがどうも日本でいうとJLeagueに相当する国内トップリーグのようだ。(*1)
スポンサーは韓国の現代財閥のようだ。
イギリス文化圏のオーストラリア。サッカーのクラブのニックネームの付け方はやっぱりイギリス流なのかな。それともアメリカの野球のようなスタイルなのかな、いろいろ調べてみることにした。
(*1)New Zealand Knightsはニュージーランドにあるので、厳密には国内トップリーグとは言えない。
リーグの公式サイトはこちら。
http://www.a-league.com.au/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
HYUNDAI A-LEAGUE
Adelaide United FC
Central Coast Mariners
Melbourne Victory
Newcastle United Jets
New Zealand Knights
Perth Glory
Queensland Roar
Sydney FC
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
クラブ名称にアメリカのプロ野球などで見られる、可算名詞+sの形式をとっているのものは3チーム(Mariners, Jets, Knights)ある。
AdelaideはThe Reds, Unitedをニックネームとしているようだが、二つあること自体ちょっとピント来ない。(悪いってことじゃないですよ)
QueenslandはThe Roar(動物のほえる声)をニックネームとしている。そのままだと動詞のイメージがあるから、theがつくのかな。クラブのペットマークはライオンだから、「ライオンのがぉー」である。すごみがある。
その他、MelbourneとPerthはVictory(勝利)や、Glory(栄光)のような抽象名詞をニックネームとしている。
で、KAZUが入団したSydney FCはどうなのか調べてみたら、公式ニックネームはない。非公式ニックネームとしてBling FCがあるが、Blingってなに? Wikipediaで調べてみたら、どうもスラングで高価な宝石とか、お金をたくさん使う生活スタイルなどを表すことばらしい。これ、ニックネームになるのかな。。。
文化の差。強さ、かっこよさを表すことばの使い方は、本当によくわからない。
そもそもニックネームの付け方が、可算名詞+sを自然に感じ、抽象名詞などを使うのを不思議に感じるのは、アメリカスタイル(プロ野球のスタイル)があまりに身近なためだ。
どんなことばを「強く」感じたり、「かっこよく」感じるかは、同じ英語圏でもアメリカとは違う。ことばは難しい。でも、調べるとおもしろい。
*****
リーグの宣伝コピーは、"Football, but not as you know it".である。「サッカー、でも君の知っているそれとは違うぞ」である。これなんかも、おまえ書いてみろって言われたら、僕はちょっと自信がないな。
KAZUのがんばり、今後とも注目したい。