ヨーグルトメーカーを使い始めて、R1ヨーグルトがたっぷり食べられるようになりました。出き上がった1リットルのヨーグルトから次のタネの分を取り分けておき、次々と作り続けています。が、いろいろ話を聞くうちに、せいぜい5~8回まで続けたら次は新しいR1をタネにした方がいいとも・・・。せっかくだから、R1の効能を考えるとそうすべきかなと思っています。
ヨーグルトの応用編です。メーカーに添付されていたレシピで、先ずギリシャヨーグルトを作ってみました。付属の水切りカップにコーヒーペーパーを広げてヨーグルトを入れます。冷蔵庫で半日ほど置くと、下のグラスにホエーが貯まり、ペーパーに残った部分がギリシャヨーグルトという訳です。
ギリシャヨーグルトに塩を入れ、密閉容器にラップを敷きクリームチーズを形成します。そのチーズで作ったオープンサンド。ビールにも合い、これなら朝のパンに塗るのもよさそうです。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
千日紅のビフォーとアフターです。一株でこんなに大きくなり、まだきれいに咲いていましたが、秋の園芸で次の苗植えが待っているので仕方なく引き抜きました。後はドライフラワーです。花を終えたシュウメイギクもドライフラワーにして、その余生を楽しみます。
きれいな色のコキアのビフォーとアフター。切り取って干してから、小さな実をこそぎ落として箒を作ります。
去年も作りましたが、芝生の上の枯葉を掃くときに、枯葉だけをうまくキャッチしてとても使い勝手がいいのです。1年経つと穂先も痛むし、更新時期もぴったりです。