今は昔、小学校の家庭科の時間。バターと小麦粉とカレー粉を根気よくこんがり炒めて作ったカレー。その風味は、よく作られた現在のカレールーをしのぐもので、自分達の手が作り出した美味しさを鮮明に覚えています。玉葱、じゃがいも、人参の切り方はサイコロでした。
なぜか、出来上がったら校長室に運ぶ慣習がありました。たまたま校長先生が出張だったので、すぐ側の官舎までお盆に乗せて、友人と二人で運びました。受け取られた奥さまの顔も覚えています。昭和30年代初頭はそんな時代でした。
そんなことを思い出しながら、ニンニクと玉葱みじん切りと小麦粉とカレー粉を炒めてキーマカレーを作りました。

水の代わりに、野菜ジュース1缶とウスターソース大さじ1を使うので、塩を足す必要はありません。ピーマンを赤ピーマンで代用したので、赤いキーマカレーになりました😵
炒めたり煮詰めたりと、火の側のについてる時間は長いのですが、水分の少ないドライカレーをおいしくいただきました。
「あさイチ」レシピから、シンプルな作り方のキーマカレーです。私は塩を足す必要はありませんでした。