カチリ
石英の音
秋
このたった3行ほどの詩ほどうまく秋を歌っているものはないと、この時期には自然に口をついて出てくるフレイズです。井上靖 『夏草冬濤』 に出てくる井上氏の友人の詩で、旧制中学3年の青春が目に浮かぶようです。
★ カボスポン酢しょうゆ ∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞
数年前にツアーでご一緒したOさんから、毎年特産のかぼすが届きます。大分県の竹田は、あの滝廉太郎の故郷なのです。この夏には2度の水害でかなりのダメージを受けたところですが、こんなに丸々と艶やかなカボスが育っていました。
かぼすのしぼり汁と市販の「かけ醤油」を同量くらいに混ぜ合わせ、腐敗防止にもなると聞いたのでお酢を少し足しました。
かけ醤油にはカツオや昆布のダシが入っているので、その分手間が省けます。市販の物より塩分が少なく、ずいぶんマイルドなポン酢になりました。ラベルも作りました。
後日、Oさんから、お手製のかぼすポン酢のレシピが送られてきたので、その作り方で作ってみます。
★ 渋皮付きマロングラッセ ∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞
熊本産の大きな栗をゲット。鬼皮むきはいつのまにか夫の仕事です。栗剥き器「くりくり坊主」を使って、私よりも美しく剥いてくれます。
渋皮付マロングラッセが出来上がりました。湯布院のワイナリーで買ったブランデーだから惜しげもなく どぼどぼどぼ・・・と入れました。
しっとりしたマロングラッセなので緑茶にも合います。右はこの秋に初めて食べたレインボーレッドキーウィー。真ん中の赤い色がとてもいとおしく、食べるのがもったいない感じ。少し柔らかくなるまで待つと甘みがでると聞きましたが、私は少し硬めの酸味が強い状態の時が好きです。
以前は毎年渋皮煮作っていたましが、今年は無理だな~
ちゃぐままさんの事だから手間を惜しまず愛情たっぷり入った渋皮煮、とっても美味しそう♪
手作りポン酢も重宝しそうですね。
りっぱな栗の渋皮煮ができました
私も「くり坊」で鬼皮を剥きますが傷をつけてしまうことも・・・
傷もなくご主人お上手ですね
そういえば店頭にも柚子と橙を混ぜたポン酢を見ました。
冷蔵庫でずっと保存というのがちょっときついです。
》suzu-kinakoさん
渋皮煮は栗の質と鬼皮の剥き方で決まる気がします。
ちょっとでも渋皮を傷つけたら、お鍋の中で崩れてしまいますから。
私が剥いていた時はよくそういう状態でした。
》ビオラさん
栗を使ったレシピが満載ですね。
栗ご飯は、私が炊くとどうもパサついて・・・。
でも、急に栗入りの御赤飯が食べたくなりました。
栗も、もう終わりがけになっていますが。
毎年頂いています。
レインボーキューイ
これは私の住む田舎の特産で、JRの駅や東名の
案内にも描かれています。
マロングラッセも艶よく美味しそうです。
添えられた緑茶も静岡に関係ありで
本当に嬉しかったです。
15,6年前までは、包丁一本で鬼皮と格闘して生傷が絶えません
でしたが、今では専用皮むき鋏「くりくり坊主」できれいに向けます。
》おばさん様
レインボーレッドキーウィーは、そちらの特産なんですね。
キーウィーはグリーンだとばかり思っていたので、中が
こんなにきれいな赤い色をしていると、ちょっと格上って感じですね。
紅玉も完熟前のレッド―キーウィーの酸味も、私の秋の味になりました。
この手があったんですね、おいしそう!
でももう遅い・・・、無水鍋を処分してしまったんです。