新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

「お年玉」

2021年01月03日 | 音楽
年末にAmazonでCD「HAYATOSM」を買うためにポチッ。師走のライブ配信コンサートの後はYoutubeのチャンネルで聴けましたが、コマーシャルが入る煩わしさにやっぱりCDを買うことにしました。
ピアニスト角野隼斗さんは2018年デビューにも関わらず、いきなりオリコンデイリーアルバムランキングが8位だったとか。とにかく話題にもエピソードにも事欠かない若者です。熟成したワインでなくて、ボジョレー・ヌーボーの爽やかさみたいなういういしさが魅力です。
初回限定版には白黒写真のリーフレットがついており、そのカメラマンさんが素晴らしいと聞いていました。

正月に届いたメール便は自分へのお年玉。パッケージを開ける時はいつも子供みたいにワクワクします。

31日FM音楽特番があり清塚信也さん、角野隼斗さん、菊池亮太さんたちの楽しいスタジオトークと盛りだくさんの生演奏をキッチンのラジオで楽しみました。3時間も。大晦日の台所へのプレゼントでした。
♪♪**♪♪**♪♪**♪♪**♪♪

筋書きのないドラマと言われる箱根駅伝。今日のラストの逆転劇にはビックリしました。駒大、創価大、悲喜こもごも。ある意味では残酷ですねぇ・・・。

前日の青学の「シード圏狙い」発言が復路の選手を発奮させたのか、素晴らしい走りで4位に浮上。素晴らしい精神力です。どの大学を応援するわけではないけど、この2日間のために過酷な練習をしてきた選手とスタッフに大きな拍手を送り、清々しさをインプットしてもらってありがとう、です。

この正月はゆっくりテレビを見ることができました。
Nスペ「三千万年の旅 列島誕生 ジオ・ジャパン」は数ヵ月前BSで放送されましたが、新春用に編集し直されて総合テレビで70分の放送でした。
             
3000万年前の「無」から日本列島が生まれてくる過程を、ジオカレンダーで「パッカーン」➡️「ドッカーン」➡️「てんやわんや」に分けて、編集が分かりやすく実にうまい!奇跡あり、驚きありの歴史でした。
最新科学に基づいたタイムトラベルCGは素晴らしく、子供の頃これ一本見ていたらどんだけ理科が楽しくなったことか・・・。

正月の民放の映画は話題になったものが多く、真夜中だから録画で。「フォレスト・ガンプ」「ターミナル」「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」どれにもトム・ハンクスが主演で、幅広い演技力に引き込まれました。今晩も録画しています。

コメント    この記事についてブログを書く
« ブランチタイムのお節料理 &... | トップ | テレビ番組と同時進行で・・・ »