賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

ツバキ 「不老門」

2009年02月07日 | 椿・サザンカ
町田市・薬師池公園の椿、今回の品種も手元の本には記載がないものです。

まずは「不老門(もん)」。白の八重、蓮華咲き、筒・割しべの大輪。
別名が霊鑑寺白牡丹。
  
霊鑑寺(れいかんじ)は京都市左京区鹿ヶ谷にある門跡尼寺で、代々皇女が住職を務めた
皇室ゆかりの臨済宗南禅寺派の寺院。
通常は非公開ですが、30種ほどある椿には日光椿(じっこうつばき)など多数の名椿があり、
春(椿)と秋(紅葉)だけ特別公開されるそうです。


こちらは「朝日川(あさひがわ)」。紅色の八重~牡丹咲き、割しべの大輪。

民家で栽培したユキツバキ系の品種で、1960年に新潟の川村弥一氏が発表。