パソコンに埋もれていた茅ヶ崎市の氷室椿庭園のデータから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/5e42f4c4a5c03a266849a9c5d4528825.jpg)
「寒陽袋」。
紅色の八重で弁端は反転する。筒~割しべ、ときに旗弁が出る、中輪。花期は4~5月。
名前は光を集めて暖をとる中国の空想上の袋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/3dc3d9d257302eb495b19f911ea5ff1f.jpg)
撮影データは1枚だけの「源氏唐子」。
淡紅地に白覆輪の唐子咲きで外弁は重ねの薄い八重、中輪。花期は4~5月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/8ec75a8cd8df9f00db5f991a79fc09d7.jpg)
「朝顔」もデータはこの1枚だけ。
淡桃色の一重、平開咲きで梅芯の大輪。花期は3~4月。肥後ツバキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/00a362904cbaaeca8fdb0a14d7f6e73d.jpg)
「蜀紅(しょっこう」。同じ花で、撮る位置をちょっとだけ変えたみたいです。
濃紅色地に白斑が入る一重で、筒咲き、筒しべの中輪。花期は3~4月。江戸期からの古品種。